昨日は晴天で風もなく絶好のサイクリング日和でしたが
午前中は休出で、午後は所用を済ませたら思った以上にグッタリしてしまい出動できず休養。
3時過ぎに1時間ほど仮眠を取ったらかなり回復したので夕方に13キロのラ
のんびりと走るつもりが足が軽く感じて4分後半のペース。
来週からは週1でポイント練習を再開したいところ。
本日は午後から天気が崩れる予報のため、早起きして早朝から走る
昨日の疲労が残っていたようで二度寝してしまい、結局いつも通り6時起床で7時過ぎに
まずは唐沢山の鳥居側。手を抜いたつもりはなかった
今月のトレーニング不足を表す結果でした。
コロナワクチン接種2回目が終り10日が過ぎたのですが、その間
(いつも低めですが、更に緩い運動でした)
次に行く峠は決めておらず金原方面へ。
2級整備士がいるエネオスのガソリンスタンド手前を左折して、
名も無き峠へ。
平均勾配約6%で獲得標高は約170mと緩く走り
コケ、落ち葉等が多く、またガードレールが少ないのでコケで滑っ
途中で景色が開けているところがありましたので頂上っぽい場所?
まで登ってから引き返して撮影。
峠を下ると高速道路の側道があるので、右折して行けば彦馬方面に
が、例によって道を間違えて遠回りしてしまったようだ。
須花の坂を経由して県道66号線に戻って、今度は金原方面へ。
こちらの峠は平均勾配が8.2%、獲得標高約200m。距離は2
坂がきついせいか走る度、距離が長く感じます。
この峠も路面に砂利等があり、良くはないのでダウンヒル時もスロ
ここまで補給無しで約70キロ。小腹が空いてきたので本日もあわ
和菓子を補給してから最後の唐沢山北側へ。
既に足は限界で力が入りませんが足付き無しで何とかクリア。
雨がパラパラと落ちてきたので急いで帰り12時半帰宅。
10月の記録
BIKE544キロ 獲得標高4666m
RUN 129キロ