4時15分起床。朝食の準備やら着替えの準備。
前日の受付が仕事の関係で来ることのできなかった白ピナさんに4時半に足を運んでもらい、代理受付で預かっていたゼッケンや記念品等を渡して一安心。お役に立ててよかったです。
6時10分が荷物預かり終了時間だったので約1時間でテント片付け・朝食・軽量化等を済ませ6時にあわただしく出発。(サングラスとグローブを忘れるところだった、、、)
荷物を預ける前に富士の雄大な姿を背景に記念撮影。ここで携帯電話もカメラも預けてゴールまでは写真無し。背中のポケットにはチューブとパンク修理セット・アミノバイタルパーフェクトエネルギーだけを突っ込んだ。
スタート地点にBIKEを置き終わり顔を上げるとサプライズ!
いつもショップの練習会等でお世話になっている大柄の男性が!
何故ショップのジャージに身を包んでここにいるの?S山さん!
なんかへんな質問をしてしまったみたいですが、内緒でエントリーしていたとの事。本当にビックリ!そして嬉しかったです
・
スタート時刻までS山さん、白ピナさん、skyloveさんと談笑。7時10分になり花火の音と音楽が鳴り響き第1ウェーブがスタートしました。
いよいよかと思うと一気に緊張してきました。少しでも緊張が解れるようにとストレッチを軽くしてみました。
スタートまではS山さんと一緒だった事からいつもよりは気持ちが軽かったのですがスタート直前は無口になりその時を待ちました。
・
7時25分、第4スタート!
約1キロのパレード走行でケイデンス高めでウォーミングアップをしました。
計測開始地点からは昨年のように周りに置いて行かれないように早い方のペースに着いていきました。
直線で道が広い事からあまり感じないのですが、比較的勾配がきつくここでペースを間違えると足が思いのほか削られてしまいます。ケイデンスを80回転以上にキープして心拍の上昇に気をつけました。Fujipanさんに作っていただいたペース表を確認しながら走りました。まず5キロ地点は約17分で予定通り通過。
5キロ~10キロは勾配の緩急が激しいのでケイデンスを確認しながらシフトダウンとシフトアップをしていき10キロ地点も約32分と予定通り。
15キロ前後は勾配が緩い所が多いので時にはアウターでスピードを上げました。が思いのほかペースが上がらず20キロ地点で予定していた1時間3分を数分オーバー。
山岳スプリット区間も足の疲労からもがく事ができず3分6秒の結果に終わりました。
タイムを少しでも縮めるには22~23キロ地点のフラットゾーンでスピードを乗せて維持しなくてはなりません。
ペダルに力を入れて下ハンを握り締めた時に、ミラクルが!セミディープを装着した方が高速で横を通り抜けました。すかさずその方に着かせてもらいました。若干向かい風だったので37キロ前半しか出ませんでしたが、2人でローテーションを4~5回繰り返しながらスピードを維持して走ることができました。
・
最後の500mは足の限界を感じながらもがきました。ゴール前2mで先ほどご一緒した方に抜かれましたが、ゴール直後に健闘を称え「ナイスファイト!」と声をかけると背中を叩いて返してくれました。
時計を止めると1時間15分は切れていないようです、、、。1分ちょっとオーバーしているのがわかり、口惜しさがこみ上げてしまいました。本当に残念でなりません。
荷物を取りにいき防寒対策をしました。雨が降った場合を想定してレインウェア上下・シューズカバーを用意してましたが、上はアンダーアーマーのコールドギアとレインウェア・下はレッグカバーだけで寒くないレベル。(天気は最高に良かった!前日までの天気予報はナンだったの?)
(預けた荷物は赤テープの目印で楽に発見)
同行者が集まるまで時間があったので次男と約束をしていた富士山メロンパンを購入。(@250円)
鶴見辰吾さんを奇跡的に発見。撮影していいかを聞いたところ、ご快諾。さらに鶴見さんの同行者が2ショットで撮影してくださいましたとても嬉しい記念になりました~。ありがとうございました(鶴見さん顔ちっちゃ!オイラでか
)
同行者が揃い下山前に記念撮影。(富士HCを完走した坂バカ達!)
白ピナさん、やどかりさん、ブロンズおめでとうございます次の赤城もよろしくお願いします。
ながーい下山走行で手が疲れました。下山後は吉田うどんが美味しかった!
そして今年はスイーツもございました。
また、完走証の発行も今年から。わかっていましたが1時間15分切りならず。残念!
けど今年も充実したレースをすることができました。富士HCありがとう!
昨年とまるっきり同じ機材で約5分の短縮を果たしてくれた赤ピナ号に感謝!
(今大会記念品ホイールバック)
記録(レース時) 1時間16分台
走行距離24キロ 最高速度37.3キロ 最大心拍189 最高ケイデンス123 平均速度18.8 平均心拍178 平均ケイデンス86 消費カロリー770
男子総合順位 5058人中/320番台 40代前半順位 1169人中/70番台
その他・今年のレースで記録更新ができなかったら来年は出場しないつもりでしたが、とりあえず記録更新を達成できたので機材ドーピングのうえ出場を検討したい。(要家族会議)
次は赤城HCだ!