5:18起床 7:20出発 8:30妻沼武道館 9:00ミーティング 9:20東公園 10:10点呼 10:30過ぎ 出走 12:00昼食 13時過ぎ帰宅
詳しくは書けないけど早朝からトラブルがあり、ラインで起こされ早めに出発。
色々あって慌ただしくミーティングして写真撮る暇もなく各自のスタート地点に向けて出発
私は今年も第3区間を仰せつかり、5キロのアップ。
ゆっくり走りだし4キロ過ぎからは負荷を上げて行き3分30秒のペースまで上げてアップ完了。
ことしも豚汁サービスがありがたかった。

(ゴール後に戻ってきたときに2杯目をいただき身体が温まりました。)
点呼はパンフに載っている時間よりも早めに開始されました。
第3レースである、男子一般の部のスタートを知らせる花火が聞こえたので
自分のスタート時間まで約10分といったところ。
シューズがレース中にほどけないように縛り直し準備完了。
K部長の息子さんからタスキを受け取り、スタート。
直後に腕時計をセットするのを忘れていたことに気が付き
走りながら計測開始のセットをしたので最初の約100mはログ無しでした。
例年と異なり神風(追い風)は無く、逆に向かい風でスピードが乗らず。
何とか3人抜いたのですがゴール1キロ前で1人に抜かれたので、抜き返そうと
付いていったのですが、ジワジワと差が広がり、そのままK松さんにタスキを託しました。
ゴール地点で水分補給をしてから、スタート地点まではジョグで戻りました。
レース中は夢中で気が付かなかったけど約3キロの直線がひたすら長く感じました。
・
車で妻沼の商工会議所駐車場に集合後、昨年同様近くの「妻沼屋」にて昼食

今年はモツ煮とコロッケのA定食をお願いしました

とても美味しかったのですが、店内にお客さんが多く
厨房は忙しくて罵声が飛び交っているのが聞こえてきて
残念な気持ちになりました。
肝心の駅伝の結果ですが昨年とほとんど変わらず
10番台/110チーム中でした。

ラップタイムは向かい風とはいえ
たった3キロなので3分50秒を切りたかった。