7月最終日、仕事終了後に帰宅してからの夕方練で古代蓮まで
走行距離 34キロ 速度AV 26.6キロ
7月の記録
BIKE 1036キロ
RUN 125キロ
・
チューブ購入のきっかけ(29日(日)の記録)
先日の土日は土曜日が仕事だったことから日曜日は走りたいと思っていました。
しかし、日曜日も台風の影響で朝から降ったりやんだり。止んだタイミングで出発するも予想通りの
ゲリラ豪雨に襲われること数回。足利に入ったところで後輪がパンク。
サドルバックのチューブを出すと一度パンクしたチューブでパッチを貼っていたのだが
完全に修復していなかったことから少し走ったところで2度目のパンク。
雨の中でパッチでパンク修理するも、パッチが古いのか?チューブの穴が大きかったのか?
全てのパッチを使用するも全くパンクが治らず直らず万事休す・・・
すっかり心が折れて妻に電話をしてお迎えに来てもらうことに。近くのゴミ処理場で待ち合わせ。
迎えに来てもらったついでに買い物等をしてから帰宅。
パンク修理と新品のチューブをサドルバックに入れて4時過ぎにリベンジライド。
一番近い山ってことで唐沢山に行こと思いましたが方位が良くない気がして金山へ。
天気が良く雨が降る気配がなかったのですが、金山に到着するとなぜが降ってきました。
約1時間リピートヒルクライムで金山にいる間はずっと雨ふり状態でしたが下山した途端に天気が回復?
不思議な天気でキツネにつままれた気分でした。
帰宅後にアマゾンでビットリアとマキシスのチューブを購入。(昨日届きました。)
ビットリアのチューブが500円台で約80gと書いてあったのですが実際の重さは90g以上でした。
ちなみに約1000円のマキシスのチューブは71gでした。
早速サドルバックへ。
ライドの際は新品のチューブ用意しないとダメだと今回のトラブルで改めて思ったのでした。