赤ピナ自転車日記Ⅱ

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

赤城HC 完走

2016-09-25 20:14:16 | スポーツ

2:20起床 3:10出発  5:07荷物預け 5:20駐車場

6:16アップ開始 6:40会場 7:10スタート

8:46荷物受け取り 9:10下山開始 10:40合同庁舎駐車場

12:10駐車場 帰路へ

14:33大利根カインズ 16:40頃帰宅

 

 

今回のレースは記録を狙える状態ではなかったので、プレッシャーがなかったことから

しっかりと約6時間熟睡が出来て目覚めは爽快でした。

3時過ぎに熊パンさんに迎えに来ていただきつりばかさんと3人で赤城に向けて出発。

途中、太田の道の駅で軽量化を頑張るも失敗。

R17をおりてすぐのコンビニで何とか少しだけ軽量化。

ヨーグルト、パンで朝食を軽く済ませて5時になったので駐車場に行く前に荷物を預け完了。

駐車場に到着してから着替え、バイクにホイールを着けたりしてから近くのコンビニにトイレに寄ってから、アップ開始。

5キロ程軽めに走って会場に向かいました。

 

スタートまで時間があったのでトイレの列に並ぶも全然進まず用を済ませたのはスタート前ギリギリ。

 

そして7時10分スタートとなりました。

計測開始から1キロほどは腰の痛みが出ないかを確認しながら走り大丈夫そうだったので

徐々にスピードアップ。

しかし、1週間運動しなかったことから脚は回らず、体重増加で上らず5キロを過ぎたあたりから高負荷に耐えられなくなりスピードダウン。

さらに腰が重たく感じ無理せず回復を待ちました。

料金所まで25分。

その先から本格的なレースとなりますが直線の登りでは14キロ前後のスピードが精いっぱい。腰痛を緩和するためダンシングを多用。

姫ユリ駐車場からは脚の疲労と腰痛の限界ギリギリをキープしてラストスパート

ゴールしたときは疲労からクリートを外すのも大変なほどヘロヘロでした。

Yさんとヤドさんに声を掛けられタイムを聞くと2人とも1時間6分台とのこと。

なんだか遠い所に行っちゃいましたねー。

2人で熱いバトルを繰り広げた話を聞くと、また一緒のレベルで走りたいと思ってしまいます。

 

身体が冷える前に大沼まで下って荷物をあずかりました。

プロテインバーを摂取しながらウォーマー類を装着して下山の準備。

熊パンさんも先日の試走よりも数分速いタイムでゴールしたとのこと。

流石です!

 私はというと先日の試走より数十秒速かっただけ。1時間17分台。ガッカリ・・・

来年は万全な体調で記録更新を狙いたい。

 

下山コースは昨年と異なり登ってきたコースと一緒でスムーズに会場に到着。

体調不良でレースに参加できなかったつりばかさんと合流。

 

無事におニュージャージで完走できたことをウェーブワンのブースに行って報告。

 

お昼ご飯を購入。天気が良くて夏日となり日焼けが心配だったので完走記録を発行してもらった建物内で食べました。

 

駐車場で着替えてから帰路も熊パンさんの運転。まずはコンビニに寄って飲み物等を購入。お言葉に甘えてビール呑んじゃってすみません。しかもいつの間にか寝ちゃってごめんなさいでした。

素晴らしい大会運営、スタッフ、関係者の皆さま、そしておニューのジャージ、チームの仲間のおかげで完走することが出来ました。ありがとうございました。

記録

1時間17分台

40~44歳の部

60番台/約500人中

 

今回の参加記念品。ツールボトル、ちょうど欲しかった。


赤城HC 受付

2016-09-24 18:26:51 | ブログ

6時起床 午前中10時まで仕事。

11:30会場到着 12:00受付後クリテ会場までのバス乗車

12:22バス停到着 クリテ観戦、ウェーブワンのブースでジャージ受け取り

14:25のバスで受付会場へ。16:20熊パンさん宅 17:00帰宅

受付会場駐車場

受付会場

3人分の受付を済ませブースの業者がいつ来るのかをスタッフに尋ねると

今日はクリテ会場に行っているとのこと。

ウェーブワンのブースにジャージを取りに行く都合があったので無料シャトルバスでクリテ会場に行くことに

約20分で県庁近くのバス停到着。て

約1キロ歩いて会場へ

ウェーブワンのスタッフにジャージが届いているかを

聞くとあと30分以内には到着するとのことだったので

B級グルメで腹ごしらえ。

 

豚肉が肉汁たっぷりで美味しかった。

クリテ見学。生で見ると迫力が違います。

集団が通り過ぎた後の風がハイスピードを物語っていました。

見学後、14:25のバスに乗って受付会場に戻ってきて帰宅。

の前に熊パンさん、つりばかさんにゼッケンやジャージをお届けしました。

待ちに待ったチームジャージ。

体調が万全だったらと悔やまれます。

つりばかさんも絶不調。明日記録は考えず一緒に走れたらいいですね。

先週の土曜日に赤城山の試走。翌日の日曜日に普段はやらない重い荷物を運ぶ仕事をしたところ、

ぎっくり腰になってしまい、えらいことになってしまいました。

後日見返せるように以下の通りまとめてみました。

日曜日・・・仕事終了直後は大丈夫だったが帰宅してからは歩くのがやっと。

月曜日~水曜日までは常に痛く寝返りして激痛で目が覚めるほど。

木曜日、痛みが少なくなり普通に歩く事ができるようになってきました。

金曜日、かなり改善して長い間座ったり、同じ姿勢でいられるように。

土曜日、無理な体勢をしなければ痛みはほとんどのなくなりました。

水曜日にぎっくり腰でネットサーフィンすると、ストレッチ?が紹介されていました。

半信半疑で一日数回やったところみるみる改善しました。

会ったことないけど「藤田先生」ありがとうございました。

ぎっくり腰になってから1週間、自転車もランニングも全く何も運動をしなかったのは

ここ数年で初めて。

筋肉が落ちて、体重は63キロ以上になってとても記録は狙えませんが参加することに意義がある。

と思って走ろう。

レース中に腰痛がひどくなったら諦めるけど・・・。


午前錬 赤城山試走

2016-09-17 21:12:39 | スポーツ

4:20起床 5:15出発 6:50合同庁舎駐車場

7:27赤城山HC試走開始 8:45赤城山ゴール

12:00帰宅

 

 

来週の赤城山HCレースに向けて最後の試走に羽生の変態仲間の

熊パンさんとつりばかさんで行ってきました。

熊パンさんの車で前橋合同庁舎駐車場までワープ。車出しありがとうございました!

試走前に5キロ程アップをしてから試走開始。

今日は運悪く赤信号で止まったり飛び出してきた車を避けたりして

大幅なタイムロスがありました。

料金所まで約26分。

姫ゆり駐車場まで約57分。

ゴール地点にて1時間17分台でした。

信号待ち等が無ければもう少し良い結果だったかな。

本番では記録更新を目指して走りたい。

思いのほか天候に恵まれ試走のサイクリストが多かったことから

さながら疑似レース状態で気持ちが切れずに走れて良かった。

相棒の熊パンさんも目標の90分切りを余裕でクリア。

調子が今一つのつりばかさんも完走が出来て自信につながったと思い

実のある練習になったみたいで充実した午前錬となりました。

 

午後はお仕事。

終了後、夕方はRUNしたかったけど買い物などしていたら

時間が無くなってしまい、RUNトレ無しでした。

距離キロ 約20キロ

消費カロリー920

獲得標高1353m

平均心拍164拍

信号待ちが有ったので、あまり参考にならないかもしれないラップ表です。


RUNトレ10キロ

2016-09-11 21:46:19 | スポーツ

6時30分起床も2度寝。

せっかくYさんとの合同トレーニングを棒に振ってしまった。

遅く起きた後は熊パンさんからいただいた「サブ3」のテキストを読書していたら

走りたくなってしまった。

が、気が付いたら午前中は終わってしまい午後は所用があり結局トレーニング開始は

5時50分ごろから。

ターサーゲイルを履いて走り出すと、脚が軽く感じ自然にペースが上がっていく感じ。

1 5:14

2 4:52

3 5:02

4 4:35

5 4:19

6 4:13

7 4:19

8 4:21

9 4:17

10 4:00

3キロまでは写真を撮りながらアップ。

シラサギの群れの巣があったので近づいて撮影。

気配を気づかれてしまった。ビックリさせてごめんちゃい。

4キロ目からはグラウンドでペース走。

ラスト1キロはペースを上げるも3分台にならず・・・

10キロ AV4:30/1キロ

1キロダウンして11キロ走終了。

RUNの走力を上げるトレーニングも徐々に始めないと。

 


白石峠 ギリ30分切り

2016-09-10 20:43:50 | スポーツ

7:20起床 8:00出発 10:00松郷峠

10:05西平交差点 10:50白石峠 11:30堂平山

12:05落合橋 12:40ベイシア寄居

14:30帰宅

 

 

 

昨日の疲れがとれず起きたのは7時過ぎ。

一緒に走る予定だったYさんに連絡をして西平のどこかで

落ち合おうということに。松郷峠を登る前に連絡をして、西平交差点で

Yさんと合流。お待たせしました!

既に白石峠1本走り終わって、用があり帰るとのこと。

タイムを聞くと25分前半!安定して速いですね!

マシンはご覧のとおり私と同じEVOですがカーボンハンドル・電動アルテ・ボーラウルトラ35・・・

(中身は全然別次元ですな)

凄いマシン、見ていると涎が出てきそうなほどカッコいい。

 

パワーメーターも装着済みで科学的なトレーニングを取り入れてどんどん速くなりますね。

 話は尽きませんでしたが、あまり引き留めても申し訳ないので30分ほどしてお別れしました。

赤城HCレース前に、合同トレーニングしたいですね。

明日も天気が良ければ白石峠を走るそうなので、私ももしかしたら・・・

お別れしてから一人白石峠アタックへ。

昨日走ったヤビツ峠に比べると全体的に勾配がきつくてケイデンスが全然上がらず60台とかになってしまい脚の筋肉が落ちているのを実感。

今のスプロケが14-25なので28が欲しいと真剣に考えてしまいました。

今日の赤ピナ号は前後デュラホイール、軽量サドルにして気合を入れて走ったのですがギリギリ30分切り。

残念なタイム。

天気が良かったので堂平山の景色を見に行きました。

 

風が涼しく秋の訪れを感じます。

 

ダウンヒルは定峰峠。寒くてウィンドブレーカーを持ってくればよかった。

落合橋まで来ると、気温がグッと上がり灼熱地獄。

今日もプチ坂のもがきと距離を稼ぐべく寄居方面から帰路へ。

ベイシア寄居店で補給を済ませてノンストップで帰宅。

サイクリングロードのあちこちで除草作業をしておりました。

暑い中お疲れ様です。

 

利根川CRも草が無くなって走りやすかったです

距離118キロ

消費カロリー2550

獲得標高2252m

平均心拍126拍

平均スピード22.5

 

松郷峠

5分34秒

平均心拍150拍

 

白石峠

29分8秒

平均心拍166拍

夕方ラン6キロ 5分30秒/キロ