赤ピナ自転車日記Ⅱ

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

赤城山ヒルクライム 9月の記録

2012-09-30 21:58:06 | スポーツ

1時40分起床。同行者と2時30分に羽生を出発。

夜間の道路は空いており約1時間で前橋合同庁舎近くに到着。

近くのコンビニで朝食のおにぎり2ヶとヨーグルトを購入し、レース開始約3時間前に摂取。

5時少し前に荷物を預け一旦車に戻って着替え等を済ませ6時10分に駐車場を出ました。

Dvc00016

会場でうぉるらすさん、やどかりさん、と合流。

その後ショップの練習会でいつもご一緒させていただいている方々と談笑。皆さん前泊組で昨晩はをかなりやっつけたとか。(やっつけられた方もいたらしい・・・)タフですね~

Dvc00018

スタート直前にオイラと同じFP2を発見。やっぱりFISHさんでした。前回の富士HC同様に偶然の再会に何かを感じるところがありうれしかった。

そしてスタート!序盤に必要以上の体力を使うと後半が辛いので心拍を170前後にキープ。大鳥居過ぎた頃からはペースを抑えるのを我慢できなくなって心拍を175前後で料金所まで。(タイムを見ようと腕時計を見るとストップウォッチを押すのを忘れました・・・。)

料金所からがある意味我慢処。スピードの出るカーブを過ぎてからの直線でアミノ酸が入ったゼリー飲料を摂取して後半のスタミナ切れに備えました。

姫百合の駐車場まで175前後の心拍で、ポジション・ペタリングを意識して一定の負荷で走りました。

姫百合の駐車場を過ぎてからは勾配が緩くなるので23Tを多用して心拍180手前まで上げてスピードも上げる事を意識しました。

少し行くとうぉるらすさんを発見。エールを交わしました。(がんばれ~)

良いペースで走れていたのですが残り3キロ付近から太ももの内側に違和感。久しぶりに攣りそうな感覚が襲ってきました。が、それ以上に悪化しなかったので無理せずペースを維持。今度は腰が痛くなってきました。ダンシングして緩和しようとサドルからお尻を上げたとたん、太ももからふくらはぎに痙攣があり力が入らず絶体絶命。腰が痛かったのですが落車しては大変なのでシッティングに戻し守りのペダリング。

最後の直線まで無理をしないことにしました。

残り1キロ?になった所でスタッフから最後の頑張りエールをいただきアタック開始。直線前に数名をパスし直線では下ハン走行で30キロ以上のスピード!のはずが24キロくらいで頭打ち・・・。ヘロヘロでした。

Abc   

そしてゴール。

Dvc00022_2 

同行者等とゴールの喜びを分かち合い感動のひと時でした!

Dvc00019_2 

しばらく談笑をして体が冷え切った所で荷物が置いてある場所に向かいました。(寒い寒い!)

Dvc00021

DHは終始ブレーキをかけてゆっくりと。手は疲れるし首は痛いし。

Dvc00023
無事会場に到着後、完走賞をもらいに行って今日のリザルトを確認。

Dvc00025

1時間15分台でした!自己ベスト更新!そしてオイラ以外の同行者も前回の試走よりも5分から10分の記録を更新とうれしいかぎり。

同じFP2乗りのTさんは初レースで1時間20分台をマーク。しかもホイールはR500で!末恐ろしい存在である事を再認識しました。

Dvc00029a_2

本大会は往路復路とも地元の皆様の熱い声援でかなり頑張れました。

そして大会関係者等のサポートが行き届いた最高のイベントだったと思います!

また来年も出場したいと思いました。ありがとうございました!

お昼のグルメ処はうぉるらすさんのブログを参考に鐘庵にて豚シャブラー油そばを美味しくいただきました。お腹が空いていたので大盛でも足らなかった・・・。

Dvc00027 Dvc00028

本日の記録 レース時

平均速度16.3キロ 最大心拍184 平均心拍約175 

総合順位2353人中180番台 

種目別順位922人中60番台

トータル

走行距離 50キロ 走行時間2時間32分 消費カロリー960 最高速度46.7 最大心拍184 平均速度19.5 平均心拍137 平均ケイデンス79

今月の記録

9月の記録は自転車走行距離 816キロ(月間目標+316キロ)

ランニングの距離 241キロ(月間目標+141キロ)

体重60.5キロ 体脂肪9.5% 肉体年齢17歳

富士HCの悔しさをぶつけるべく、時間を作ってRUN&ロードの練習をしてきた甲斐がありました。

10月は上尾ハーフ、つくばフル、そしてそして東京マラソンに向けてRUNトレ中心に3時間LSD数回と月間300キロ以上を目標に走りこみたいと思います!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤城山トレーニング(試走)

2012-09-16 21:35:14 | スポーツ

3時7分起床。3時50分出発。

今日はFujipanさんにお誘いいただいた赤城HCの試走に行ってきました。

地元のコンビニに4時待ち合わせ。Fujipanさんの親戚、Tさんとご対面。共通の自転車仲間がいた事から、世間の狭さを改めて実感しました。また、同じピナレロFP2乗りということで気分は↑↑でした!(Tさんは2009年式)

赤城山までは始めてのトランポをしました。車で目的地まで行くってホント楽チンです。Kさん運転ありがとうございました!(今度行く時は車出しますね。)

前橋合同庁舎近くの駐車場から赤城山に向けていざ出発。

Dvc00426_2

Fujipanさん、鬼牽きでグイグイ登っていきます。信号で何とか追いつくもまたジリジリと離されます。足が辛くなるとSTIレバーを押しますが既に25Tを使っておりガッカリするだけ・・・。幻の27Tが欲しいと何度も思いました!

料金所からしばらくは後姿が見えたのですが、姫百合駐車場あたりから全く見えなくなります。なんとか追いつこうとしますが全く見えず孤独な一人旅。足の疲労が先に出て心拍が全然上がりませんでした。

ゴール直前の直線はダンシングで最後の力を振り絞りました。

そしてリザルトは1時間22分24秒と自己ベストでしたがFujipanさんには約1分及びませんでした。

頑張ったご褒美はCCレモン。一気に飲み干しました。(早朝だった事からソフトクリームが食べられなかったことが残念でした。)

Dvc00432

今日はホイールとサドルを決戦仕様に交換。(朝日がまぶしい!)

同行者が休憩を取り終わってダウンヒルへ。

Dvc00433

ふと気がつくと直線は60キロ以上で気持ち良く走っていました。(スピードの出しすぎは危険です!)

Dvc00436 Dvc00437

ダウンヒルでFujipanさんがうぉるらすさんを発見してくれたおかげで会話を交わすことができました。気温が上がってきたところでのHCということで、さぞ大変だったとお察しいたします。今日は昨年のベストに比べて約10分遅かったとのことですが本番になるとメチャクチャ速いので気をつけたくては!

Dvc00440 (お約束の大鳥居)

お昼前に自宅到着。内容が濃すぎる午前錬でした。

午後は同僚のSちゃんがクロスバイクを買うとの事で購入予定先の熊谷のトレック専門店で待ち合わせ。M課長も1700ccのバイクで駆けつけてくれて3人であーだこーだと営業妨害?

Dvc00443

オイラもついでに「ドマーネ」の試乗をさせていただきました。アップライドなポジションにフルカーボンのやさしい乗り心地。きっとロングライドが楽だろうな~といった印象。価格も20万ちょいと、フルカーボンバイクも安くなったものです。

Dvc00442

Sちゃん、事前にチェックしていたバイクでサイズがピッタリのマシンが有り、ご購入!(7.4FX!)

近くのスポーツ文化公園で約10キロをご一緒しました。最初は自転車で10キロ以上走ることに抵抗が有ったSちゃんも「スポーツバイクで10キロってあっというまだねー。ママチャリとはぜんぜん違う!」とダベリング。

今度、緩いポタに行く時はご一緒よろしくです。

Dvc00447

Sちゃんとバイバイした後は自転車で走ったコースをランニング開始。14キロ走ったところで喉が渇いたので自販機でスプライトを購入。

これが、常温で全然美味しくなくて一気に盛り下がってしまい、走る気が無くなり終了としました。

本日の走行距離50キロ 走行時間2時間40分 消費カロリ約900 最高速度62.6キロ 最大心拍178 平均速度19.2 平均心拍148 平均ケイデンス73

赤城山HC中

最高速度28.2キロ 最大心拍178 平均速度15.1キロ 平均心拍164 平均ケイデンス78

赤城山の試走ですが、トランポして体力を温存できた事、早朝で車が少なかった事、気温が低かった事、何よりFujipanさんが牽いてくれた事等の好条件により、出す事のできたリザルトでした。

本番当日も今日以上のリザルトが出せるよう調整していきたいと思います。ありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弓立山トレーニング

2012-09-15 20:06:35 | スポーツ

5時30分起床。6時35分出発。

昨晩のランニング疲労が残っている気がしたので、ゆっくり走って上尾のショップに向かいました。8時10分前に到着。

参加者が多い事から2グループに分かれ出発。

Dvc00402

途中、トラックが横を通過した際に物凄いエアブレーキの音!「プシュ、プシュ、シュー」って感じでそんなに嫌がらせしなくても・・・と思ったら同行者のパンクの音でした。初めて聞くパンク音でした。

みんなで手際よくパンク修理開始。タイヤにも大きな穴が開いていた事から、パッチの親分?みたいなパッチを貼り付け応急処置をしました。

イロイロと勉強になります。(今度購入しよう。)

その後は順調に走り渡辺豆腐店にてドーナツを2ヶ摂取。

Dvc00403

飲み物については隣に有る同行者の行けつけ?のお店に連れて行ってもらいサイダーを購入。(自販機で購入するより安い!)

本日のトレーニング場所は弓立山との事。温泉スタンドを経由してHC開始。みなさん、それぞれの速度で楽しんでいました。

Dvc00408

オイラも心拍185を超える状態で走るも同行者に追いつけませんでした。(牽いてくれたおかげで頑張れました!)

頂上では絶景のご褒美。さらに、パラグライダーのインストラクターさんに許可をいただき360度を見渡せる最上部に登り、すばらしい景色を楽しみました。

Dvc00410 Dvc00412

お昼が少し遅くなる事からローソンでとりあえず補給。

Dvc00416

坂戸市サイクリングロード下流を走り、お昼処へ向かいました。

Dvc00418

「吉庵」到着。そしてご当地グルメのすったてうどんをお願いしました。

Dvc00420  

きゅうり、大葉等が入った清涼感の有る汁とモチッとしたうどんとカリッとした天ぷらの相性がすばらしく美味しくいただきました!(財布にやさしい@850円)

Dvc00421

そして帰路へ。圏央道下の直線はお約束の前回走行で終始40キロ前後のハイペース巡航。同行者ではない方が千切ってきたので最後は同行者とローテを繰り返しなんとか千切り返し、超高負荷トレーニングとなりました。心拍は190を超えてしまいました。(足はプルプル!)

本日注目のマシンはこれ↓

Dvc00424

ブルーが綺麗なカラーリング。そして、フルデュラ、カンパのホイールで武装!オイラのFP2が約4台買えちゃう?よく見ると欲しくなってしまうからあまり見ないようにしよう!(いつかはフルカーボンほすい・・)

とりあえず、同行者が装着している夏用のロングタイツ(コールドブラック)を購入しようとパンフレットを見るも黒一色しか商品が無く、がっかり。挿し色に赤が入れば即買いだったのにな~。来年モデルに期待したいと思います。(それにしても同行者が約80キロ走った後のタイツを「試しに穿いてみる?」と提案された時は笑えました。冗談と分かりつつも丁重にお断りいたしました!)

本日の走行距離140キロ 走行時間5時間30分 消費カロリー2078 最高速度52キロ 最大心拍195 平均速度26.2 平均心拍137 平均ケイデンス83 

今日のトレーニングはペダリングの引き足を意識して走りました。スムーズなペダリングをマスターして少しでも楽に速く走りたいものです。

本日も充実したトレーニングになり、ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝錬 唐沢山

2012-09-08 21:25:59 | スポーツ

4時起床。5時出発。

天気予報だと、雨が降るようなので久しぶりにウィンブレを背中ポケットに入れた。(結局使わなかったけど)また、5時だと暗いのでサングラスも背中のポケットに。

今日はK兄弟の朝錬に便乗させてもらうことになったので羽生道の駅に5時10分に待ち合わせ。

以前よりK兄が同じピナレロ乗りと聞いていたことからお会いするのを楽しみにしていたので、待ち合わせ時間より早めに到着。

いつの間にかバイクスタンドが設置してあったのでとりあえず使用してとりあえず写真をとってみた。

Dvc00382

ストレッチをしていると雨がポツポツと落ちてきた。嫌な予感。今週も降られてしまうのか?と思って引き返すことも出来たのですが、唐沢山に行きたい気持ちのほうが強く決行。

車の交通量が少なく、また最短距離のま〇ぶ君ロードを走って栃木まであっという間。(右左折を繰り返し、道が覚えられない~!)

Dvc00383 (前方ミニストップを右折)

前回と若干ルートを変更した事から佐野アウトレット前を通過。

Dvc00385

休憩は一切取らずに目的地へ向かうもほぼ全ての信号機に捕まったことから、適度な休憩となりました。

唐沢山HCスタート地点。前回Fujipanさんに連れて来ていただいた時とは反対方向からのルートで距離は約2キロ。

Dvc00388

若干勾配は緩め?ですが、緩急があり、道は広く車は少なく楽しいかも。

Dvc00386 (ゴ~ル)

ダウンヒル途中の景色 。

Dvc00387

休憩を取らなかったことから写真を取らせていただくことができなかったので走行中のFPUNOを撮影。SKYカラー、カッコよかった!

Dvc00390 (ONDAフォークLOVE)

心配していた天気は、帰路の途中に館林付近で道が濡れていた程度で降られる事なく無事8時に帰宅。午後から仕事が入っている事から朝錬のみとなりましたが充実した1日のスタートになりました。終始牽いていただきありがとうございました。またよろしくお願いします。

午後の仕事が終了後、美味しいビールを飲む為に1時間半のRUN。

本日の走行距離65キロ 走行時間2時間45分 消費カロリー829 最高速度47.4キロ 最大心拍177 平均速度23.9 平均心拍120 平均ケイデンス78

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一本杉トレーニング

2012-09-02 00:44:39 | ニュース

5時30分起床。6時30分出発。するも2キロ近く進んだところで携帯電話を忘れた事に気が付き、自宅に逆戻り・・・。(今日はその他に塩飴、携行食も忘れてしまった。結果的に要らなかったのだが。)

大きなロスタイムを取り戻すべく軽い向かい風の道中を上尾までavg.28キロで走り、トレーニング前に足を使い切った感。

Dvc00354

8時にショップ出発。キャンプ場周りでまずは渡辺豆腐店にて休憩。レギュラーサイズのソフトクリームとドーナツ2ヶを摂取。

Dvc00355

今日のメイントレーニング地は一本杉へ。

Dvc00356

10キロ以下にならないようにペダリング。以前はもう少し速く走れた記憶が有ったので、体力が落ちている事とトレーニング不足を実感。(今日はデュラホイールを装着していたのに・・・)

Dvc00357

その後、グリーンラインを走って鎌北湖へ。(最近雨が降っていない事から今までに見たことが無いほど水位が低かった。)

Dvc00358

今日のグルメ処は「かつ芳」前回はチキンカツを食べましたが、隣の方が海老ヒレカツをチョイスした事から美味しそうだったので今回は同じメニューに。

Dvc00359

柔らかいヒレカツに、サクッとした衣のエビフライが美味しくてご飯とお味噌汁をそれぞれお代わりして満腹になりました。

空を見ると帰る方向に真っ黒な雲が広がっており嫌な予感。

少しすると案の定降り出してきてあっという間に豪雨へ。ある程度ずぶ濡れになると諦めがついてどうでもよくなります。が、ブレーキが効かなくなるし、視界は悪いしということで戸守ローソン前の屋根があるところで雨宿りをしました。先週は日よけに、今回は雨よけに勝手に使わせていただきいつもながら助かります!

Dvc00361

雨が止んできた所で帰路へ。

今回も企画者のルート設定に感心しながら無事にショップに到着。雨に降られてしまい二転三転の天気でしたが、気温はそれほど高くならず全体を通して走りやすい1日でした。ご同行いただ皆さんありがとうございました。

本日の走行距離145キロ 走行時間5時間50分 消費カロりー2048 最高速度51.9 最大心拍176 平均速度25 平均心拍130 平均ケイデンス83

明日は久しぶりに洗車しないと・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする