赤ピナ自転車日記Ⅱ

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

唐沢山練習 10月の記録

2015-10-31 20:08:12 | スポーツ
6時起床。今日から合宿の次男を起こして朝食を済ませ7時過ぎに出発
今月はほとんど自転車に乗っていないのですがRUN練習もしたいことからトレランの格好をして唐沢山まで行くことにしました。
トレラン中に自転車の盗難の心配をしなくてもいいようにスペシャのMTBで出動したことから、巡航速度が遅くて唐沢山までが遠く感じました。
8時30分近くに唐沢山に到着し、とりあえず1本だけヒルクライム。サイクリング?のローディーを2人抜いて9分後半でゴール。

ダウンヒル後、自転車に鍵を2つかけてトレラン開始。


初めての走る道で新鮮ですが、少し走ったところで目の前にスズメ蜂が飛んできました。
近くに巣があるのかも?

距離をとって様子を見ていると、もう1匹飛んできたので引き返すことを考えました。
1分ほど立ち止まっていると蜂が飛んで行ったので恐る恐る先に進みました。
トレランをしていると蜂や熊などが本当に心配ですね。
スリリングなひと時を感じてしまいましたが、その後は順調に進むことができ唐沢山神社の近くに到着。

前回同様に砂利道を約40分走り京路戸峠方面へ。


トレラン開始から約1時間10分で京路戸峠到着。

少し休憩をしてから来た道を引き返しました。

下り道を気持ちよく走って自転車の駐輪してあるところに到着すると体中に草がくっついていました。

疲労を感じる身体でゆっくりと自転車を走らせていると大きな鳥が視界の隅に入ったような?
Uターンをして確認するとダチョウ?がいました。

いつも通る道なのに初めて気が付きました。たまにはMTBでゆっくり走るのも良いもんだな。
帰路の途中で雨に降られましたが12時40分に自宅到着。
午後はお仕事。
夕方はRUNをしようと考えていたのですが膝に違和感を感じたので休養して美味しくビールを呑んでしまいました。
本日の走行距離
自転車 65キロ
トレラン 2時間

10月の記録
自転車走行距離 683キロ(月間目標-117キロ)

ランニングの距離 295キロ(月間目標+145キロ)


やはりRUNは膝に負担がかかります。11月はジョグとインターバルトレーニングを上手に組み合わせて12月のフルマラソンに備えていきたいと思います。

体重62.2キロ(食後) 体脂肪9.2% 肉体年齢18歳
体重をあと2キロ落としたいところ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スバルマラソン 10キロ 2015

2015-10-25 20:43:10 | スポーツ

4時30分起床、次男を起こして朝食を済ませて6時に出発。
朝日を拝みながら利根川CR群馬側へ。

車が通らないことからサイクリングロードを利用したのですが強烈な向かい風で、一般道を走れば良かったと、かなり後悔。

片道約23キロを1時間15分かけて、やっと太田運動公園に到着。


レース用ピチピチタイツに着替えをしてから、トイレ待ちの列に並んでいたら集合時間になってしまいウォーミングアップを全く出来ないままレース集合場所の列のなるべく前に並ぶこと数分でレース開始。

1キロ目は混雑しているので無理をせず3分40秒で通過

それほど無理をしないで走り5キロを19分06秒で通過。
このままいけば昨年同様に38分台で走れそうだと思ったのですが気持ちと裏腹に
後半になって失速。

ペースが合うランナーがいなかったこともあり、今一盛り上がることもなく39分台前半の記録で終了。

2分以上速くならないと表彰圏内にならず、ちょっとやそっとのトレーニングでは難しそうです。

しかし、スバルマラソン参加の目的はこれ。

我が家のセカンドカーをGETすることなので、レース終了後待つこと約3時間。
大抽選会が開始。色々な景品が紹介されていきました。

平日夜の運動公園のRUNトレでお会いするSさんが、ゲーム機を見事GET!おめでとうございます。
で、肝心の車の抽選となりました。
今年も当選した方が10カウントするも現れなかったことから再抽選となりました。
が、結局は当選しませんでした。ガッカリ
当選した方は嬉しそうだったな。おめでとうございます。
帰り支度を済ませ、グラウンドを後にしようとすると末尾1ケタ賞が今年も有るとのこと。
本日のゲストのアンカンミンカンさんが末尾1ケタ賞を発表し見事に当選となりました。
川島さん、ありがとう。また榛名山ヒルクライムでお会いしましょう。
少しお話をして写真を撮らせていただきました。

昨年同様とりあえずお土産ができました。

帰路は朝と違って追い風でギヤが足りなくなるほど気持ちよく走ることができました。

1時過ぎに帰宅。

本日の記録
40歳代男子10キロ
39分台 順位10番台

自転車 約50キロ(往復)

12月にフルマラソンを予定しているので、質練習を意識してRUNトレを頑張っていこうと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金山 親子トレラン 

2015-10-18 21:14:28 | スポーツ
5時20分起床、昨夜5時30分に起こしてほしいと次男に頼まれていたので起こしてあげると、あと1時間寝るとのこと・・・。
俺の睡眠時間を返せー!
二度寝ができず朝食作りやら洗濯等々家事を済ませて子供たちを起こした。やれやれ・・・
本日の準備を済ませ8時過ぎに長男と金山に向けて車で出発。
9時過ぎに市営駐車場到着しストレッチをしてから9時20分に登山開始。

約20分で金山頂上駐車場到着。

さらに金山城址方面に向かい、分岐を左折してこどもの国方面へ。

イノシシが多いようで登山道の至る所に金網の柵がありました。

こどもの国の園内に有るアスファルトの急勾配を経由。

見晴らし台からの景色を楽しみました。


10時30分に新田神社到着。すぐ近くに金山の山頂を示すオブジェ。

西山コースを歩きウッドチップの道を過ぎると御城橋。

何が見えるのかというと、下の道路が見えるのですが高さがあって怖い。


親水公園方面への下り坂を気持ちよく走りました。

親水公園は小さい頃に連れてきたのですが、長男はすっかり忘れてました。

親水公園からの登山道を進むと、幻の山野草「翁草」の群生地があり、時期になったら見に来たいと思いました。

そして平和の塔到着。

11時34分、小熊神社到着し来た道を引き返し、親水公園から大光院の駐車場まで一般道を走り終了。

走行時間 2時間37分 休憩が多かったので実際は2時間も走ってないだろうな
心拍 AV99 MAX147拍
消費カロリー791 体脂肪消費率60%

昼食は12時30分に「助平屋」到着

ランチセットで焼きそば大盛と焼きまんじゅうを注文@700円

セットメニューには焼きまんじゅう2ケか、最中アイスが付きます。

焼きまんじゅうはトウガラシときなこですが、きなこが美味しかった。@200円

帰宅後は昼寝をしてから4時過ぎにBIKE錬。

スカイスポーツ公園まで往復約20キロ。

運よく飛行船が近くまで飛んできました。

夕陽を見ながら5時前に帰宅。

最後に5キロのRUNをして本日のトレーニング終了。
久しぶりの運動にもかかわらず、今日一日付き合ってくれた長男の体力にびっくり。
今度はロードでロングライドに連れて行ってあげよう。

今日のココたん♡


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐沢山トレラン

2015-10-12 21:16:35 | スポーツ
6時起床したけど色々あって9時前出発になってしまい唐沢山頂上に9時50分着。
(ちなみに今日は不本意ながら車・・・結果的にはトレランでヘロヘロになってしまい車で来て正解だったけど)
以前、次男と途中まで歩いた京路地戸峠の先と、ほかのルートを制覇するのが今日の目的。
まずは天狗岩からの景色。駐車場から1分ほど歩いて見ることがことができる。

唐沢神社に参拝(2礼2拍手1礼)して無事にトレランができるようお願いしました。

10時10分スタート
遠回りルートを選択してしまったようで緩いアップダウンの砂利道を、心拍100~140拍のペースで温存走行

30分以上経過してから分岐点に到着。

ココから約20分で京路戸峠の分岐点着。直進をして村桧神社方面へ。

登山者があまり歩いた感じがなく道が悪く歩き辛い。さらに蜘蛛の巣も気を付けないといけません。

約20分で到着。室町時代に建立され重要文化財になっているみたい。

5分ほど見学して来た道を戻りました。

出ませんように・・・

諏訪岳なるコースがあるようなので行ってみることに。

かなりの急こう配で、これでもかってぐらい前傾姿勢にならないと登れず、脹脛がはってくるのがわかるほどでした。

村桧神社から約30分で頂上に到着。気持ちよく歩けなかったことから達成感を感じませんでした。


登りも大変でしたが、ここからの下りがもっと大変でした。

来た道を戻るのも、先に進むのも大変でした。かなり辛いコースで二度と来たくはありません。

我慢して30分ほど下ると、まるっきり予想外の道に出ました。ここはどこ?状態・・・

気分的に参ってしまい補給食を取りながら15分ほど休憩。体中に付いた草の種や蜘蛛の糸を取りました



京路戸峠に行けそうな道を発見したので行ってみることに。(右側のコース)

約10分で京路戸峠に到着することができました。往路で左折すると多田駅方面に行く道を登ってきたようです。


やっと唐沢神社に向けて帰ることができそうです。

唐沢神社に帰る分岐点に気が付かないで1キロ程余計に走ってしまいました。

この分岐点が唐沢神社に戻る所ですが、わかり辛いので大きな看板を設置して欲しいですね。

約45分で駐車場まで帰ってくることができました。

山中走行時間 3時間30分 消費カロリー1379 体脂肪燃焼率60%
心拍 AV109 MAX161

帰宅後に道に迷ったことを家族に話したところ、方向音痴なんだからトレランは止めた方がいいよ。
遭難するから!とのご意見をいただきましたので次回はGPSの地図を持って行きたいと思いました。


夜は久しぶりに生ビール!美味しかったです♡


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅サイクリング

2015-10-04 21:00:21 | まち歩き
5時起床、6時出発。
今日はH澤隊長が企画した巡航速度25キロ縛りのサイクリングがあることを知り参加させていただきました。
7時45分集合とのことから自宅を出るのが早すぎたのですが最近のRUNトレで足が筋肉痛だったことから温存走行でゆっくりと走り始めました。
旧菖蒲町付近でトイレに行きたくなりサイクリングロード沿いのトイレを借りたのですが、おなかの調子が悪く上尾に到着するまでに3回もトイレに駆け込んでしまい、今日のサイクリング大丈夫か?と心配になりました。
結果的には終始のんびりサイクリングだったので同行者に迷惑はかからなかったはず?
ほぼ時間通りにお店に到着しH隊長のミーティング後、参加人数が20名以上いたことから3班に分けて青梅に向けて出発。

一般道から入間川CRを走行。サイクリングロードと言っても歩行者、ランナーが多くて非常に危険な道。手信号と声掛けをして安全走行。

出発から約1時間半、サイクリングロードを途中下車してファミマで休憩。オリジナルのドーナツが意外と美味しかった。

入間川CRに戻り終点に到着、一般道に入ってローソンで休憩。アンパンを補給。

緩い登り基調の道をのんびり走行。目的地近くに約500メートルのヒルクライムポイント。

短くても真剣に走るとやっぱり疲れる。H隊長を追いかけていたのだが、あと少しでH部さんに挿されるところだった。
11時半過ぎに本日の食事処「金時」に到着。駐車場2台分を使っていいとのことからご覧の通り。


広いお部屋に案内していただき、お勧めメニューの盛り合わせ定食を満場一致でお願いし同行者と楽しく頂きました。質、量ともに十分満足のいくものでした。

青梅駅~!

住吉神社に駐輪後、昭和を楽しみました。


お得な3館共通券を購入し見学開始。
まずは「赤塚不二夫会館」

「レトロ商品博物館」

「昭和幻燈館」

いずれも懐かしい懐かしさを感じたり、マニアックな雰囲気を楽しむことができました。
レトロ商品博物館2階の雪女の部屋は照明が点いたり消えたり?してちょっぴり怖かったよ。

2時過ぎに帰路につきました。


のんびり走行でサイクリングを満喫でしたが、日に日に夜になるのが早まり同行者と荒川CRでお別れするころには辺りは暗くなっておりました。
幸いなことに4名ほど同じ方向に帰る方がいたので途中までご一緒して、最終的にはA姉さんと2人で日本一長い橋まで外灯が一切無いサイクリングロードを話をしながら走ることができて心強かったです。ありがとうございました。
鴻巣市からは一人旅。安全運転を第一に走行し19時10分帰宅。
H隊長他、ご同行いただいた皆さんありがとうございました。
天候に恵まれ丸1日自転車に乗ることができて充実したサイクリングとなりました。
走行距離150キロ 走行時間6時間57分 
速度 AV21.6

先日、私の足の上でリラックスモードのココタンを撮影してみた。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする