赤ピナ自転車日記Ⅱ

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

8月の記録

2015-08-31 22:31:43 | スポーツ
自転車走行距離 1001キロ(月間目標+201キロ)

ランニングの距離 187キロ(月間目標+37キロ)

体重62.4キロ(食後) 体脂肪9.8% 肉体年齢18歳

BIKE、RUNの目標達成、BIKEは本日の夜ローラーでやっと1000キロ超え。
RUNはスピードが徐々に上がってきて、5キロを20分以内で走れるところまで回復。
赤城HCに向けて高負荷な練習をしておきたいところだけど先週は天気が悪くて山錬できず
今週末は仕事が入ってしまいました。隙間時間を上手く使って調整していこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林道 陣見山線

2015-08-22 19:33:33 | スポーツ
5時50分起床。外に出てみると弱雨で路面は濡れていることから行くのを諦めるか迷ったが天気予報では夕方まで雨は降らないとのことだったので出動決定。
6時30分出発を予定するもココにエサをあげたりしていたら、あっという間に時間が経過。結局6時50分になってしまった。

往路は行田→熊谷から荒川大橋を渡り県道81号線を走り寄居方面へ。
玉淀ダム→円良田湖→陣見山といつものコース。



陣見山は23分。路面は濡れていたけど気温が高くなかったので走りやすく感じたが前回から更新できず。

間瀬峠を少し走ったところに左折する道を発見。
「林道陣見山線」ヒルクライム開始。

勾配は陣見山同様に緩くて走りやすいが、先ほどの陣見山の疲れが残っていたのでのんびりと。

途中に水飲み場を発見。おいしそうだったけど、飲めるのかわからなかったのでやめておいた。

天気があまり良くないこともあり山中でローディーと全くすれ違うことが無く、ちょっと寂しい峠道。
頂上らしき所から少し下ったところに絶景ポイント。間瀬峠陣見山ビューラインと言うらしい。
天気が良かったらきれいな景色を見ることが出来そうです。

これより先は下り

調子に乗って走ってしまうと長瀞方面に行ってしまうのでUターンして間瀬峠に戻り間瀬湖方面に。
時間が有れば長瀞方面に行ってグルっとロングライドも楽しそうですが午後から仕事が入っていたので帰ることにしました。
帰路は10時30分に小山川遊歩道を出発し、深谷市を経由して利根川CRで。
休憩を取らずに走ったことから自宅につくころには空腹と、のどの渇きでヘロヘロに。
なんとか12時30分に帰宅し、まずはプロテイン。
ドラゴンボールの「仙豆」のようにはいきませんが、少しだけ生き返りました。
走行距離115キロ
走行時間4時間49分
速度AV24キロ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山~陣馬山

2015-08-16 10:30:40 | スポーツ
4時起床、羽生駅5時38分発に乗って高尾山へ行ってきました。
当初は自転車で山錬を考えていたのですが19日[水]までの夏休み期間に天気の良い日が無い事から急きょ決行となりました。
久喜駅から湘南新宿ラインで新宿まで。
新宿駅から京王線に乗り継いで8時30分前に「高尾山口駅」到着

登り始める前に準備運動等をしてから、近くの売店でおにぎりとどら焼きを購入。
[この上には売店がなかったので買っておいてよかった]
8時40分から稲荷山コースの登山開始。

それなりに山道ですがそれほどキツく感じなかったので早歩きをしながら進みました。
最後の階段は長くてキツい。
9時20分高尾山山頂到着。残念ながら富士山は見えませんでした。

空腹だったのでどら焼きを食べてから更に進むことに。
[こまめな水分、栄養補給が大切なのは自転車のロングライドと一緒。]
奥高尾入口を9時33分発。

この先も所々分岐が有るけど標識がない場合は大体どのコースを選んでも合流する感じ。
一丁平9時48分着

小仏城山9時57分着
山仏峠10時9分着
景信茶屋10時27分着 
凍らせてもってきたゼリー飲料がシャーベット状で美味しかった。

明王峠11時21分着
陣馬山11時50分着


360度の大パノラマに感動!

景色を見ながらのオニギリは一味違う。

帰路も往路と同様、アップダウンの連続。
12時12分下山開始。
景信茶屋13時24分着
凍らせてタオルにくるんで持ってきた水がまだ溶けきっておらず冷たさが疲れた体にしみ込みました。
ちなみに飲むのを我慢した茶谷の缶ビールは1本400円だったと思います。
小仏城山14時6分着

整備され歩きやすい所が多いです

もみじ台14時29分着
奥高尾入口14時32分着

14時50分高尾山頂上から1号路で下山開始
フラットな道と階段で山装備は全く必要のないコース。回りも家族連れ、カップルが多い。

山道と異なり1人で通るコースじゃない印象。
薬王院14時54分着

猿園を通り過ぎた所で2号路入口発見。

山装備の自分にとってはこっちの道のほうが気分的に歩きやすく感じました。
途中の分岐で右折するとびわ滝方面に行けるようです。

びわ滝付近は水しぶきが感じられ涼しかった。
6号路は川沿いを歩くので水の音で癒されました。

6号路入口

ケーブルカーの駅を過ぎるとそば屋と土産屋が並んでおり、その中から「つたや」に入店

疲れた身体と空腹に温かいとろろそばが優しく染み渡りました。

高尾山口駅16時6分到着

トレランと言うほど走れなかったけど高尾山口~陣馬山コースで
走行距離 約45キロ(往復)
高尾山HPを参照に距離を出したので正確ではありません。
走行時間 6時間10分(往路3時間・3時間10分
足がプルプルになり良い気分転換トレーニングになりました。

持っていった荷物
ドイター10Lバックパック
水500×3、ゼリー飲料1、野菜ジュース1
非常食としてプロテインバー2本、ソイジョイ2本、塩飴等
降水確率が低かったのでウィンドブレーカー、帰り道の着替えで半ズボン、Tシャツ
カメラ、電話、財布(スイカ等)

服装
ポロシャツ、山用長ズボン、アームカバー、帽子、サングラス、薄手の手袋
靴はセンスマントラ
[次回はもう少し走りやすい格好で行きたいと感じました]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行田ポタ

2015-08-15 09:59:22 | 日記
お盆休みで久しぶりに兄達と都合が合ったので軽くポタリングに行くことに。
9時過ぎに出発して荒川の日本一長い橋を渡らず左岸?を走行。
走りやすい道と田んぼの緑に癒されます。

吹上アリーナにてトイレ休憩後、本日の食事処「山下」へ


フライ、焼きそば(小)をお願いしました。
久しぶりに食べて美味しかった。フライを食べてる時はビールを飲みたくなってしまいますね。

炭水化物系+焼きそばの油で摂取カロリー>消費カロリーの状態。
食後は少しでもカロリーを消費すべく遠回りをしてR17から埼玉緑道を走行。

沢山の樹のおかげで日陰が多く比較的涼しくラン、ウォーキングしている方も多く見かけました。


走行距離50キロ 走行時間2時間21分
速度AV21.3キロ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白石峠 とりあえず完走

2015-08-14 14:35:16 | スポーツ
昨日から夏休みをいただきました。
昨日は4時30分に起床するも天気が悪かったので室内でローラーを30キロ。
その後、お買い物
昼食に以前から行ってみたかった佐野のラーメン店「おぐら屋」へ。

12時前でしたが既に入店待ちの行列が出来ており、メニュー表を見ながら待つこと約15分で案内されました。

チャーシュー麺、餃子を注文

あっさりとしたスープ、野菜が多目の餃子が美味しかった。
こちらは冷やしラーメン


食べ終わりお店を出ると入店待ちの行列が更に長くなっていました。かなりの人気店のようです。
その後は佐野アウトレットでアディダスコーナーにてRUNレース用のピチピチジャージを購入。
(今シーズンの記録が更新されればありがたいのですが。
夕方にRUN15キロで終了。


そして夏休み2日目の本日はトレランに行こうと予定していたのですが天気があまり良くないので
BIKE練に変更し白石峠へ。自宅出発は8時。
松郷峠4分45秒
白石峠は今日もダメダメで35分を要してしまいましたが足を着かなかったので良しとします。
いつも間にか完走が目標になってしまい25分切りを目指していたのが夢幻のようです。(汗
体重が過去最高になっていることから、まずは減量を考えないと。

堂平は霧がかかっており景色を見ることが出来ず。

肌寒さを感じながらダウンヒル。
白石峠頂上からグリーンライン方面に行き高篠峠方面から。
出発時間が遅かったので帰宅時間も遅くなり2時帰宅でした。
走行距離110キロ 走行時間4時間46分
速度 AV23.2キロ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする