9:00自宅出発 9:30ジャパンミート&ジョイ本 11:30道の駅吉岡温泉 12:50八ッ場ふるさと館
13:30嬬恋会館 15:00八ッ場ふるさと館
レース前日はいつも通り6時に勝手に目が覚めて起床
荷物等の最終確認をして車に積み込み、まずは千代田のジョイ本、ジャパンミートで買いものとガソリンを給油。
下道でのんびりドライブを楽しんでいく予定。
いつも土日は自転車で100キロ以上はしっているので車で100キロって、なんて楽なんだと思ってしまう。
ただ、運転が楽すぎて眠くなる事多々ありなので、約1時間おきに休憩。
道の駅よしおか温泉、施設が充実しており、機会が有ったら温泉に入ってみたい
そして13時前に八ッ場ふるさと館に到着。
会場の前日受付が14時からなので、こちらでしばらく時間つぶし。
嬬恋だけあってキャベツがいっぱい売っていました。
レストランや、焼き立てパン屋さんも併設されています。
家族へお土産を物色していたら温泉まんじゅうを買うとダムカードがついて来ることから決定。
施設内も見飽きたので、少し早いけど受付会場に行ってみることに。約14キロの山道を走ること約30分で嬬恋会館隣の駐車場到着。
各ショップのブースが出ていたので見学をして、自転車のメンテについての実演を見たりして時間つぶしをして14時に受付。
参加賞にキャベツデザインのサコッシュと甘酒のゼリーをいただいた。
微妙なデザインに、使う時が有るのかと思ってしまった。
15時に道の駅八ッ場ふるさと館に戻りロードで付近をポタリングで観光。
巨大なダム建設にどこから写真を撮っても景色が映える。天気が良かったら最高だったと思いました。
坂道を歩いて見放題到着
八ッ場ダムが良く見えました
八ッ場大橋
八ッ場大橋から八ッ場ダム
八ッ場大橋渡ってやんば資料館でお勉強
人気が無い道を走っているとカモシカが普通に道端にいました。
流石に私の姿を見るや逃げて行ってしまいましたが。
不動大橋から八ッ場ダムの景色
不動滝
丸岩
約20キロ走行。天気が良かったら野反湖に行ってみたいと思いましたが
片道が約30キロ有るようで翌日のレースに悪影響かな?