赤ピナ自転車日記Ⅱ

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

キャベヒル 前日 八ッ場ダム見学

2018-09-03 19:58:55 | インポート

9:00自宅出発 9:30ジャパンミート&ジョイ本 11:30道の駅吉岡温泉 12:50八ッ場ふるさと館

13:30嬬恋会館 15:00八ッ場ふるさと館 

レース前日はいつも通り6時に勝手に目が覚めて起床

荷物等の最終確認をして車に積み込み、まずは千代田のジョイ本、ジャパンミートで買いものとガソリンを給油。

下道でのんびりドライブを楽しんでいく予定。

いつも土日は自転車で100キロ以上はしっているので車で100キロって、なんて楽なんだと思ってしまう。

ただ、運転が楽すぎて眠くなる事多々ありなので、約1時間おきに休憩。

道の駅よしおか温泉、施設が充実しており、機会が有ったら温泉に入ってみたい

そして13時前に八ッ場ふるさと館に到着。

会場の前日受付が14時からなので、こちらでしばらく時間つぶし。

嬬恋だけあってキャベツがいっぱい売っていました。

 

レストランや、焼き立てパン屋さんも併設されています。

家族へお土産を物色していたら温泉まんじゅうを買うとダムカードがついて来ることから決定。

施設内も見飽きたので、少し早いけど受付会場に行ってみることに。約14キロの山道を走ること約30分で嬬恋会館隣の駐車場到着。

各ショップのブースが出ていたので見学をして、自転車のメンテについての実演を見たりして時間つぶしをして14時に受付。

参加賞にキャベツデザインのサコッシュと甘酒のゼリーをいただいた。

微妙なデザインに、使う時が有るのかと思ってしまった。

15時に道の駅八ッ場ふるさと館に戻りロードで付近をポタリングで観光。

巨大なダム建設にどこから写真を撮っても景色が映える。天気が良かったら最高だったと思いました。

坂道を歩いて見放題到着

八ッ場ダムが良く見えました

八ッ場大橋

八ッ場大橋から八ッ場ダム

八ッ場大橋渡ってやんば資料館でお勉強

 

人気が無い道を走っているとカモシカが普通に道端にいました。

流石に私の姿を見るや逃げて行ってしまいましたが。

不動大橋から八ッ場ダムの景色

不動滝

 

 丸岩

約20キロ走行。天気が良かったら野反湖に行ってみたいと思いましたが

片道が約30キロ有るようで翌日のレースに悪影響かな?

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越しました

2014-10-05 00:32:56 | インポート

長らく「赤ピナ自転車日記」を読んでいただきありがとうございました。

ocnからgooブログへ引っ越しました。

これからはタイトルを変えて下記のサイトでブログを掲載していきたいと思います。

よろしくお願いします。

http://blog.goo.ne.jp/akapina2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月の記録

2014-07-31 23:54:58 | インポート

自転車走行距離 1260キロ(月間目標+660キロ)

ランニングの距離 102キロ(月間目標-148キロ)

体重60.5キロ 体脂肪10.5% 肉体年齢18歳

ショップ錬の参加と隙間時間をチョコチョコ走って距離を稼いだ感じ。

8月は赤城山に試走など長い距離を積極的に走って9月のレースに向けたトレーニングを頑張りたい。

が、暑さが心配・・・。身体と相談しながらですね。

RUNは最低目標の100キロ超えを本日の朝RUNで何とかクリア。

練習用で購入したホイールRS21に10速のスプロケで一番安いティアグラを購入。

ホイールに付属されていた1.8mmスペーサーを最初にセットしてから12-28Tを取り付けたが何が原因かチェーンとスプロケがゴリゴリと当たっている感じ。

やはり105にすべきだった。

とりあえずZIPPから105(12-25T)スプロケをはずして1.8mmスペーサー+105スプロケで、かなりスムーズ駆動するようになった。105スプロケの場合はさらに1mmのスペーサーも必要なようだが、無くてもとりあえずローからトップまで変速したので装着しないでしばらく様子見としよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本庄方面 平地トレ

2014-03-22 23:38:26 | インポート

7時起床。次男が所属するサッカーのチームは本日が蹴り納めとのことで、慌しく準備する妻と次男を送り出して家事を済ませてから自分の準備。忙しかった、、、。

最近は日中が暖かいので夏用のジャージにレッグウォーマーでいいかなと外に出るとけっこう風が冷たく、冬用のジャージに決定。もう若くないですから温かい格好で。もうしばらくは服装で悩みそうですね。

9時チョイ過ぎに羽生道の駅をFujipanさんと本庄方面に向けて出発。

昨日は休出で、ローラー練習を少しだけだったことから今日は多少負荷をかけたい所。願ったりの向かい風が緩い坂を登っているが如く、いいトレーニングになりました。が、強烈過ぎる向かい風に心が折れ始めサイクリングロードを併走する一般道へ避難、、、。

Dvc00124


まずは刀水橋で休憩後、少しだけ利根川CRを走行し、一般道を走り本日の昼飯処を目指しました。

噂では聞いておりましたが、深谷市のビニールハウスのほとんどが前日の大雪で壊滅的な被害を受けておりました。ハーフマラソンが中止になったのも納得でした。農家の皆様にお見舞い申し上げます。

Dvc00127

11時前に目的地到着。

Dvc00128

開店時間までその辺をポタリング。近くの元小山川のオレンジ色が鮮やかなサイクリングコース?を走りました。利根川CRに着く看板が有りましたがどこに行くのか時間が有るときに開拓したいと思いました。

Dvc00130

開店時間ちょうどに入店し肉うどんつけ中盛(たしか600円台だった)を注文。

Dvc00132

麺は太め、これでもかってくらいコシが強くて食べ応え◎。また来店したいと思う美味しいうどん店でした。☆☆☆!

口コミ通りの人気店のようで、食べ終わる頃には満席になっておりました。

Fujipanさんはカレーうどん。こちらも美味しそうでしたね。

食後はFujipanさんが出場するレース会場、総合公園に向かいました。

Dvc00135

ハーフマラソンは千本桜が植えて有るサイクリングロードを走るとのことで試走をすると景色は綺麗、道は走りやすく、桜が咲く季節にもう一度走りに来たいお勧めコースでした。

(利根川CR→上武大橋から一般道で最初のセブンイレブンを右折県道258→少し走って県道355血洗島方面へ左折→血洗島交差点を右折県道45号→県道259→県道45→高崎線にぶつかる前のローソンの有る交差点を左折→西五十女交差点を右折→線路を越えて最初の十字路を左折して少し走ると右側にサイクリングコースが出てきます。西五十女交差点付近迷ったら総合公園体育館まで行ってから南東方面に向かうと着きます。(砂利道が少し有ります)

Dvc00137a Dvc00138

Dvc00142_4しらさぎ婦人発見、、、

Dvc00142_3Dvc00142_2Dvc00142

川沿いにあるバームクーヘン屋さんでお土産を購入後、これからの季節お世話になるガリガリ君製造工場に寄りました。工場内のガリガリ君のオブジェと一緒に写真を撮りたかったのですが守衛さんに丁重にお断りを受けてしまいました。予約が必要とのことでした。

Dvc00140_2 Dvc00141a

帰路は追い風。気持ち良く高速巡航ができ、3時前に帰宅となりました。

走行距離 97キロ   走行時間 4時間10分  消費カロリー1544 

速度 MAX48.7キロ AV23.2キロ 

心拍 MAX175  AV129   ケイデンス AV73 MAX120

昨日購入。トレーニング&レースに役立ちそうな情報満載でした。

Dvc00123

今日はEVOで走行。ローラー用に2年ほど前のタイヤを装着した事からカラーバランスが最悪な状態。赤の刺し色は良いけど、このEVOのカラーに赤いタイヤってやっぱり格好良くない。

そんな事を考えていたらローラー用に練習用ホイールが欲しくなってきた。欲しいパーツがありすぎて困ってしまう、、、。(自転車乗り共通の尽きる事の無い悩みですね)

そしてBBの調子がいまいち。ピナレロのセラミックBBに比べると渋いし、たまにパキンて音がする。走行中も異音?がしている感じ。ただ、ローラーで毎日乗っていて慣れたのか、全体的な乗り心地は気持ちが良くなってきた。ピナレロのような一体感を得られるよう走りこんでいこう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の記録

2013-10-31 21:20:04 | インポート

10月の記録は自転車走行距離 512キロ(月間目標-88キロ)<o:p></o:p>

 ランニングの距離 271キロ(月間目標+21キロ)<o:p></o:p>

 体重60.6キロ(食前) 体脂肪10.6% 肉体年齢18

RUNが久しぶりに目標達成!(今年初かも、、、)その分、自転車の距離は僅かに届かず。運動をサボった日が何日かあったのが原因。

11月はサボる日を少なくして自転車、RUNの目標距離クリアを目指そう。

最近、足裏に鈍い痛みがあり気持ち良くRUNができなくて、ちょっと心配。寒くなると故障が増えてくるので体調管理に気をつけないと。

明日は深谷ハーフと羽生さわやまマラソンのエントリー日!

忘れずにエントリーしたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする