赤ピナ自転車日記Ⅱ

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

正丸峠 11月の記録

2020-11-30 20:16:31 | 自転車

6時起床、7時過ぎ出発

昨日のリベンジで正丸峠へ

県道11号線から松郷峠

舟の沢から刈場坂峠へ

刈場坂ダウンヒル中、デカい鹿を目撃。

こちらに気がついて山の急斜面を勢いよく下っていきました

平日で車や自転車がほとんど通らないことから獣に注意です

初正丸峠。思ったよりも近く最短ルートなら往復で130キロ以下で往復できるかも

興味があるが自転車で行ってはダメな気がする正丸トンネル

よって反対側の芦ヶ久保方向へ。

道の駅まで下り基調で周りの車の邪魔にならないよう40キロ以上のスピードで走行

しましたが正直怖かった。自転車が安全に走れるスペースがあるとありがたいです。

 

道の駅でご当地のおにぎり等を購入。羽生まで食べつないでいく予定

あしがくぼ果樹公園村からの絶景

この道を行くと県民の森に行けるらしい。

やっとの思いで県民の森に到着

所々に通行止めが有ったけど、体力的に引き返して、登り返す体力・気力が残っておらず

所々砂利道が有りましたがグリーンラインまで走らせていただきました。

高篠峠を下り、あとは往路と同様のルートで帰ることに。

15時過ぎに帰宅。ヘロヘロでした。

BIKE 1265キロ 獲得標高12421m
RUN  120キロ

天気に恵まれ、休日が多かったことから多めに紅葉サイクリングを実施、

目標を大幅に上回る距離・標高を稼ぐことが出来ました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐山渓谷 雀川 松郷

2020-11-29 19:42:16 | 自転車

7時過ぎ起床で寝坊してしまい9時過ぎに出発となってしまいました

そのため予定していた正丸峠は諦めて嵐山渓谷に行ってみることにしました

スマホのナビを頼りに173号線を走行

歩道と自転車場が広いため思った以上に走りやすかったです。

しかし初めての道なのでお約束の迷走。

現在の走行距離は?と腕時計を見るとスタートボタンを押し忘れていてガッカリ

(自転車のサイコンは40キロ以上走っている所でした。)

嵐山渓谷近くまできて、下の看板の場所までは数百メートルですがダートを走りました。

期待していた紅葉は無く、見ごろは過ぎた印象

それともスポットが違うのか?

次回は車で来てハイキングをしてみようと思いました

少し足を延ばして雀川林道から松郷峠を少しだけ。

 

弓立山も行こうかと思いましたが温泉スタンドの坂を走ったところで

帰りたくなり往路と同じ方向から迷走しながら15時過ぎ帰宅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Goto鴨川

2020-11-28 20:05:06 | 旅行記

6時起床

本日よりGotoトラベルを利用して1泊2日で家族旅行に行くことに。

出発前に軽くRun

親水公園も紅葉の色づきでカラフルな景色でした

早朝出発でロードバイクで千葉まで行って現地集合の予定でしたが、

あいにく千葉は雨の予報だったことから断念しました。

途中の船橋付近で朝から正午まで学校だった次男を回収する予定。

長男に運転を任せて後席でのんびりビールを楽しむことに。

養老渓谷の観光

数年前に仕事で来たときは団体行動でちょっとだけしか観光できなかったので

今回は観音橋を渡ったり

 

トンネルの見学。

スマホで撮影すると何故か壁が緑色になります。

 

養老渓谷から外灯がほとんどない山道を走ること約30分

17:30ホテルに到着

19:30からの夕食はバイキング

 

美味しくてビールもはかどります。

食前と食後で体重が約2キロ増加していました。

翌朝は暴飲暴食をリセットすべく

6時過ぎから旅ラン

走るからには何か目的地が欲しく「泉川滝」なる場所に向かいました

季節がら水量が少なく迫力はありませんが

滝の近くに行ったときに猿がいてビックリしました。

Run後、朝風呂の際に体重を測ると60キロを切って昨夜の夕食前の体重よりも

減少していました。いい汗をかいたおかげ?

体重がリセットできたのを良いことに朝食のバイキングもガッツリいきました。

今回の旅行はバイキングの美味しい料理が目的だったので、満腹になり

もう思い残すことはありません。

お土産屋さんに数店舗寄ってGotoのクーポン券を使い切り

帰路は次男に運転を任せて、後席で長男とビールを呑みながら

8時前に帰宅でした。

普段はほとんど会話が無くバラバラの家族で、意思疎通は

LINEばかりですが(私だけ?)、久しぶりの家族旅行でリアルに

色々な話をすることができて貴重な時間を送ることが出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊水地 大平 琴平 唐沢

2020-11-26 19:28:43 | 自転車

 

6時起床 8時出発

8月の夏休みが仕事の都合で延び延びになり本日からいただくことになりました。

早朝から自転車に乗りたかったのですが、古河の長男が車を貸してほしいとのことで

ロードバイクを車に積んで古河某所からライド開始。

天気予朝から報は晴れマークだったはずですが数十メートル先が見えないほどの濃い霧で

走っているとウィンドブレーカーが濡れてくるほどでした。

まずは遊水地、道の駅に寄って渡良瀬川CRから県道11号線で太平山へ

太平山の紅葉も見ごろ

霧の影響で路面は若干ウェットで滑らないように安全走行

 

琴平峠フェスティカ側を2リビート

1回目シッティングで9:27

2回目ダンシングで9:04

その後唐沢山北側7:20

唐沢山鳥居から9:02

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3連休 関宿城・仕事・チーム錬

2020-11-23 19:33:54 | 自転車

21日

6時起床、ゴミ捨てやら家事をしていたら3時間が経過してしまい9時出発

秩父方面に向かおうとしましたが強風により断念し、Uターンして関宿城に目的地を変更

利根川CRは各所で工事中。迂回ルートだらけでまともに走れませんでした

一日も早く利根川CRが開通することを切に願います

10:20関宿城到着

強風ですが天気は良かったので背景が青空で写真は良い感じに撮れました

帰路は迂回路だらけのサイクリングロードを避けて一般道を走ったのですが

強風でハンドルを取られ何度も怖い思いをしたので車が通らない道へエスケープ

実走をするべきではなかった

晩酌&夕食後に3キロだけラン。

22日

6時起床、自営業の父の仕事を手伝うすることになり8時前から業務開始

父に遅れまいと全集中で取り組むも、全く足手まとい状態で経験の差を感じました

昼食はよしのうどんで天丼セット

これで午後も頑張れると美味しく頂いたのですが

カロリーを摂取しすぎて帰宅後に10キロだけランニング

これで本日もご褒美のビールが飲めるぞよ

23日

6時前起床。COCOに朝食をせがまれ起こされてしまった

8時待ち合わせでしたが早めに出発して利根川CRを走って時間つぶし

8時前にI江さん、つりばかさんと合流し鶴ヶ島から自走してくる量産型さんと

待ち合わせ場所の刀水橋へ向かいました

しかし本日も強風で向かい風(涙

ローテして走るのですがI江さんとつりばかさんについていくのが辛くて約20キロが精一杯でした。

お2人のおかげで待ち合わせ時間の9時10分前に到着することが出来ました

本日は利平を目的地にしていたのですが、あまりの強風に目的地を変更することに。

まずは金山へ。

量産型さんと一緒に走っていると、のんびりライドのはずがトレーニングになってしまいます。

この短い金山で本日の全てを出し尽くしてしまいました。

金山から足利方面に向かって渡良瀬川CR走行。

足利市街地を過ぎたところでセブンイレブン足利江戸町3丁目店で休憩10:40

ピザまんの美味しい季節になりましたね

補給後は馬打峠、藤沢峠、名草の登り口までノンストップ。

名草厳島神社のセグメントは量産型さんと抜きつ抜かれつで

なぜか頑張ってしまう。

量産型さんは病み上がりでも強くて私は精も根も出し尽くしてしまいました

今日は自己最高記録だと思って帰宅後にストラバを確認すると14:38で6位にランクインしていました

(ランクインするならスタート地点からもっと頑張れば良かった、1人で走っては絶対出ないタイムだな)

本日も松田ダムに寄って記念撮影

夏用ジャージに裏起毛のインナーを着た私と量産型さん、

冬用ジャージのI江さんとつりばかさん、

今日はどっちの格好が正解だった?

服装に悩む時期ですよね

諸井商店の少し先の十勝屋が本日の昼食処

以前から期待と思っていたお店ですが1人だと寄り辛く本日初訪問

4人ともメニューの一番上にあった田舎汁そば?〈メニューの名前忘れた〉

を注文

野菜のダシが出た汁と蕎麦が絶妙の美味しさを引き出して、汁まで美味しく頂きました

リピしたいお店です

バイクラックも有るし

サイクリストに優しいお店です。入店時にマスクお忘れなく・・・

馬打峠を登り返して渡良瀬川CRで帰ることに

往路と異なり少しペダルを回すだけで、あっという間に35キロ以上に

気持ち良く走ることが出来ました

館林市街地でセブンイレブン館林台宿町店にてトイレ休憩14:35

(私都合で寄っていただきすみませんでした)

羽生道の駅に15時過ぎ到着

ここから鶴ヶ島へ帰る量産型さん、本日約180キロ走ったそうな

ご一緒いただいた皆さんありがとうございました。

楽しい練習会になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする