赤ピナ自転車日記Ⅱ

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

1月の記録 RUNトレ

2014-01-31 23:20:24 | スポーツ

自転車走行距離 880キロ(月間目標+280キロ)

ランニングの距離 317キロ(月間目標+67キロ)

本日の測定。体重60.8キロ「食前」 体脂肪率11.0%  肉体年齢18歳

今月は休出も多かったけどトレーニングする時間をかなり作れた事からBIKE,RUNとも目標を達成することができ、今年のトレーニングは幸先の良いスタートとなりました。

距離を稼げてもタイムになかなか結びつかないのが難しい所ですが、緩急をつけた質トレーニングを意識して実践したいと思います。

Fujipanさんからお借りした「ロードバイクトレーニング」(発行:洋泉社)を読んでお勉強しないと!

 本日も今月の走り納めRUNをすべく公園に行くとFujipanさん、カリスマランナーさんと遭遇。おしゃべりRUNであっという間の15キロでした。


松郷峠TT

2014-01-25 17:58:38 | スポーツ

6時起床。

7時出発できず、寒くて9時ごろ出発。午後はお仕事なので1時までに帰ってこられる峠ということで松郷峠に。

風はほとんど無い、もしくは少し追い風なことから順調に走行。

県道11号のアップダウンはケイデンス90以上、時速30キロ以上をキープ。

昨日のチャリダーで負荷をかけないと速くならないと森本さんが話していたのを思い出してサイクリングにならないように心がけた。

松郷峠では写真に見える会社の看板から測定開始。

Dvc00006
勾配がキツイところでもケイデンス70以上でまわして10キロ以下にならないように。

ときがわ町の看板でゴール。5分29秒。運動靴で引き足が使えなかったので辛かった。また次回頑張る事にしよう。

Dvc00004

帰路は少しだけ向かい風。30キロ以下にならない事を意識。

ボトルを忘れた事から55キロまで飲まず食わずで我慢ができなくなりコンビニ休憩。ツナマヨパン、野菜ジュース摂取。

本日の走行距離85キロ 走行時間3時間23分 最高速度 43.6キロ 平均速度25.2 平均ケイデンス84 


運動公園RUNトレ

2014-01-19 18:57:22 | スポーツ

6時起床。

昨晩のローラー30キロ(10キロアップ 10キロケイデンス110以上 8キロ時速32キロ以上 2キロクールダウン)で足が若干重かったが、旅行から帰宅後の体重が過去最高の64キロをマークしていた事から、脂肪を燃焼すべく走ることに。

Dvc00884

日の出前で月を見ながら運動公園を走り始めました。雪が若干有りましたがグラウンドに支障なく走ることができました。(北風が冷たかった~)

Dvc00886

朝日が昇ってくると眩しくて走りづらいです。帽子もしくはサングラスが必要でした。

8:30過ぎにFujipanさんからこれから合流する旨のメールが来ました。

先週、7時頃に待ち合わせの話をしていたのですが朝一からお仕事をしていたとの事でお疲れ様でございます!

30分ほどおしゃべりRUNを楽しみましたが、いつもの如くビルドアップ走になってしまい、気がつくと2分20秒ペースになっていました。

既に30周以上走っている私には限界が。ゆっくりペースに戻させていただきました、、、。

9時過ぎにお仕事が有ったので早朝RUNトレは24キロで終了。

午後はロードで山錬に行こうと思っていましたが、北風の厳しさと路面凍結の危険を考え中止。

自宅でローラー錬をすることに。

30キロ走(10キロアップ、10キロ負荷をつけてケイデンス約70でトルクペダリング、8キロケイデンス90以上、2キロクールダウン)

EVOを購入するまではローラー台にMTBをセットしてトレーニングしていましたが、現在はピナレロでトレーニングしていることから以前よりローラーが楽しくなりました。

トレーニングの質を高めるためにはモチベーションが上がる環境が大切だなと改めて思いました。


栃木方面ドライブ

2014-01-18 17:47:35 | ブログ

栃木方面に1泊旅行に行ってきました。

Dvc00865

金曜日夕方に出発し、ホテル到着前の車中で頂いたアルコールですっかり出来上がってしまい、楽しみにしていた宴会は欠席、、、。(同乗していた方々に迷惑をかけっぱなしとなってしまい申し訳なかったです。部屋まで連れて行ってもらい助かりました)

また美味しい宴会料理を食べることができずガッカリなスタートでした。

10時過ぎになんとか起き上がり、ホテル内の大盛ラーメンを食べ空腹を満たすことができ2時過ぎに就寝。

翌朝はバイキングで和食、洋食、デザートと食欲が止まらず美味しく頂く事ができました。

10時ごろにホテル出発、最初の目的地は「名水の郷 日光おかき工房」で、試食の煎餅を数種類、デザートにソフトクリームを食べ12時過ぎの昼食が入るか心配なほど満腹状態に、、、。

Dvc00866

昼食処は満願寺に一番近いそば屋「福寿屋」にお昼近くに到着。

Dvc00867

店主に1時間後に食べに来る旨を話して満願寺奥之院まで山道を歩きました。(入山料大人300円)

 
Dvc00868 Dvc00875

ゆっくり歩いて到着まで約15分の道のりでした。歩き足りなかった事から奥之院と大悲の滝までの階段を3往復。少しはカロリーを消費できたかしら。

Dvc00869 Dvc00874

奥之院は鍾乳石で成る自然仏で高さ約4メートルの「11面観音の後姿」が祀られており子授け、子育ての観音として信仰されているとの事。

Dvc00870
奥之院からの景色。

Dvc00872

約1時間の山道ウォーキングをした事から食欲が少し回復し4人で1升5合(4,500円)の蕎麦と天ぷらを完食。コシがあり美味しいお蕎麦でした。

Dvc00877

羽生から片道約60キロ、山道を走ることができる事から今度はロードで食べに行きたいと思いました。

帰路は高速道路を使って渋滞も無く羽生パーキング到着。

昨年12月19日にオープンした鬼平江戸処を見学。外観、内装ともに古びた感じを醸し出しており良い雰囲気が出ていた。

Dvc00878 Dvc00883

昨日、本日はトレーニングなし。明日は休出予定なので隙間時間に過剰摂取したカロリーを消費しなくては!


サッカー応援

2014-01-13 21:57:24 | スポーツ

3連休最終日、足の疲労はピークを向かえ起きると足が微妙に痛い。

それほど速いペースでなくても30キロのRUNは効きます。時間を作って週1は実践したいものです。

今日は行田の運動公園で次男の大事な試合があるとの事から応援に行く事にしました。

9時から第一試合開始でしたが自宅を出たのが8時30分を過ぎており、更に行く手を向かい風が阻みます。

今日は高負荷トレーニング無しの予定でしたが、いきなり本練習となってしまいました。

P1010876

既に試合は開始しており相手チームに先取点を奪われた状態でした。

後半に入ってから、2点を返し逆転勝ち!

次の試合に繋がりましたので1時間以上の空時間に公園内の600m周回コースを約10キロRun。

第2試合は3-0と快勝!そして決勝進出となりました。

ここで、昼飯の時間となり、通常はおにぎりを食べるのですが、妻に聞くと私の分は用意してないとのこと、、、。

仕方なく、近くに食べに行く事にしました。

P1010907
以前から気になっていた「深町フライ店」に。距離は2キロ弱で12時ごろ入店したのですが人気店らしくまつこと約30分で注文の品が運ばれてきました。

P1010903
やきそばフライミックス(大)卵入り

フワフワのフライに豚肉、青海苔、ソースの味付けで食欲をそそります。

フライの中に入っている焼きソバも美味しく、フライと食べたり別々に食べたりと美味しくいただきました。☆☆☆

ただ、私の胃袋には少々足らなかったので次の機会はもう少し多めに注文してみよう。

店内は座る所はあまり無く、常連の客とおかみさんが楽しげに世間話をしておりアットホームな雰囲気でした。

(事前に電話注文をしてテイクアウトする客が大半)

P1010905

公園に戻り決勝戦を応援。

前半、息子の所属するチームのメンバーが鮮やかなシュートを決めて先制。

ここで満足せず2点目を求め攻撃するも、相手チームに技ありの同点シュートを決められてしまい前半終了。

後半はお互いに攻めきれず終了のホイッスル。

そしてPKにもつれ込みました。今までPKで悔しい思いをしていることが多いので今日こそは!と思い父兄一丸となって応援しました。

・・・残念ながら相手チームはミス無しで、善戦しましたが惜敗となってしまいました。

この悔しさをバネに次の試合も頑張れ!

子供たちの頑張りに目頭が熱くなりました。

本日の走行距離

Bike 

走行距離30キロ 走行時間1時間23分 平均速度21.6キロ 最高速度37.4 最高ケイデンス122 平均ケイデンス75

Run 

1時間 約10キロ