4時40分起床。眠くて10分間の二度寝。いつもの通り急いで準備&朝食。
夏用のロングタイツに半袖、UVアームカバー、UVフルフィンガーグローブ、ウィンドブレーカーを装着。走り始めはちょっと寒さを感じるも10分も経つとちょうど良くなりました。

羽生道の駅5時30分出発。熊谷から県道11号線で小川町を抜けて、7時15分落合橋到着。
落合橋から定峰峠方面を走り右手に看板が見えました。

今日は二本木峠のトレーニング。新緑の景色と鳥のさえずりが苦しい中にも癒しを与えてくれてとても気持ちのいいコースでした。

暫く走ると以前ショップの練習会で走った事を思い出しました。その時はキツく感じましたが、変態度が上がったのか今日はそれほどキツく感じず約25分を要しました。
http://blog.goo.ne.jp/akapina2/d/20110424

ここからモーモー牧場方面へ。道のすぐ近くに牛さんがいたので。

例によって牛乳を飲みにモーモーハウスへ。

先ほど通ってきた道を引き返し、二本木峠方面へ。

右に行くとダウンヒルで、県道294に行ってしまう事から、もう少し山中を走りたく左方面(県道361号線)へ。
県道361号走行中に、県道11号線、小川町を過ぎて落合の交差点手前他で見かけたトレランのお姉さんを再発見(奇遇にも本日3回目)。頑張ってるなーと、ランナーとしての共感を覚え登谷山手前の分岐点で話しかけました。
今日は朝霞市から電車で小川町を下車、県道11号線を走り県道361をトレランし寄居駅まで走って帰るとのこと。(変態です。凄く共感を覚えました!)
女性一人でこんなハードなトレーニングを何でしているのか気になったので、何かレースに出場するのかを聞くと、安中の「侍マラソン」に出場するにあたってのトレーニングとのことでした。そして寄居駅までの道を教えてお別れをしました。(レース頑張って下さい)

長いダウンヒルの後、県道294に戻ってきましたが時間は、9時30分前で帰るには早いので、今度は県道294から二本木峠をヒルクライム。
フィッシングセンター、お墓を過ぎた辺りから徐々に勾配がキツくなって来ました。速度が10キロ以下にならないように走っていると調子が出てきて心拍185拍まで上げる事ができました。タイムは22分47秒。スタートから頑張れば20分は切れそうです。心拍AV164 消費カロリー324 体脂肪燃焼率25%

帰路は、始めにヒルクライムをした二本木峠をダウンヒル。途中で眺めのいいところで撮影。

県道11号線に戻って熊谷方面へ。江南が近くなった所でFujipanさんが選んでくれたお昼処、「チュー勇」をナビで検索。

豊富なメニューで何を選ぶか迷いましたが、もつ煮、ラーメンセットをお願いしました。
デカ盛ではないですが、少なからず多からずちょうどいい量で美味しかった。午前錬の帰りに何度も寄りたいお店に登録です。
炭水化物、たんぱく質、水分、塩分等を美味しく補給して残す20数キロを頑張れそうです。

今朝聞くことのできなかった「ああ上野駅」を聞くために羽生道の駅に戻ってきました。赤いスタートボタンを押すと結構な音量で歌が始まりました。近くにいたサイクリストも集まってきて話が弾みました。私も建立にあたり知人に署名活動をお願いをされ協力をした事から感慨もひとしおでした。
自宅に13時到着。充実した午前錬となりました。
走行距離 120キロ
速度 MAX47.2キロ AV23.4キロ
ケイデンス AV78
今日は二本木峠でUターンした際に立ちゴケ。前輪が落ち葉でグリップを無くしズルズルッといってガッシャーン。お尻から落ちて大して痛くは無かったけど、帰宅後に見ると赤くなってた。狭い道では面倒くさがらずにクリート外すようにしないとです。