3月の記録
BIKE944キロ 獲得標高6721m
RUN 128キロ
今月も獲得標高7500mクリアできず。
質の高い練習もできず。
いまいちやる気が出ないお年頃になってしまったみたい?
3月最終日は公私でドタバタしていてローラー18キロだけ
とりあえずタバタを1回だけ入れてみたが追い込めず。
昨日の出勤時に撮影した火災用水路の桜
3月の記録
BIKE944キロ 獲得標高6721m
RUN 128キロ
今月も獲得標高7500mクリアできず。
質の高い練習もできず。
いまいちやる気が出ないお年頃になってしまったみたい?
3月最終日は公私でドタバタしていてローラー18キロだけ
とりあえずタバタを1回だけ入れてみたが追い込めず。
昨日の出勤時に撮影した火災用水路の桜
9時半過ぎ出発。いつも通り6時過ぎに起床したけど昨日の疲れが残っていたので午後になってから出発しようか
とグズグズしていたのですが、あまりにもいい天気に午前中から走ることにしました。
佐野アウトレット手前のストラバセグメント区間ですが、のんびり温存走行。
遠くの山々がよく見えました。
土手沿いの菜の花が見ごろ。
佐野アウトレット沿いの270号線から突き当りを右折して75号線へ
282号線の峠を越えて琴平峠へ
大平山のゴルフ場沿いの桜並木もほとんど咲いていません。
謙信平からスカイツリーが見えた気がしました。
こちらも全然咲いてませんでしたが、観光客で賑わっていました
太山寺のしだれ桜桜は見ごろでした
太平山神社側からの眺めが良かった。これで桜の花が咲いてたらなぁ
太山寺側に戻り、唯一桜が咲いていた景色を撮影
西山田林道も寄って開花状況を確認。今日もハイカーが多かった。
この写真の左側に駐車場があってしだれ桜が見事なのですが、まだ開花していませんでした。
また、ハイキングコースの案内標識に桜峠と書いてあり、きっと桜が楽しめるコースなんじゃないかと想像。
ハイキングで訪れてみたいと思いました。
帰路は往路同様に佐野アウトレット脇を走り3時前に帰宅。
来週は各地で桜が楽しめそう。
8時出発で足利方面へ
館林から渡良瀬川CR、工事で通行止の橋の手前を左折して橋の下をくぐって迂回。
ごみ処理場近くのトンネル手前からCRに戻りました。
本日は午後から雨予報。午前中は曇りでどんよりした景色。
大岩山頂上の桜は蕾が膨らんできていました。
馬打峠方面は道成美右カーブを進むところを直進して行道山へ行ってみることに。
思った以上に上り甲斐のある。途中からコンクリートの道でなかなかの勾配。
行き止まりになったところで、行道山浄因寺に続く階段がありました。
一人のハイカーがいたので話しかけると足利駅からバスに乗って近くの停留所から歩いてきたそうで、
これから訳300段の階段を登って、浄因寺に行ってその後織姫神社まで行くとのことでした。
約6.7キロのハイキングコースがあるようです。
また、季節限定?でモノレールが動くらしい。いつかハイキングしてみたい。
馬打峠を越えて松田ダムへ。こちらの松田湖の桜も全然咲いていませんでした。
案内板の前に自転車を置いたところ、自動で松田ダムの説明が再生されビックリ。
いつから、人感センサーが付いたのだろう?
久しぶりの長石林道。馬打峠でも思ったのですが、不法投棄が凄く多くて残念な気持ちになりました。
帰路は名草方面に降りて、佐野市経由でしたが、佐野市運動公園付近で方向音痴が発症して、まるっきり逆方向に行ってしまい、案内標識でなんか違うと気が付きました。
知っている道に出るまで何度もスマホの地図アプリを確認。
今日もスマホに助けられ、何とか帰宅できました。
帰宅後に車のタイヤを夏用に交換。
走った後の重労働で腰が痛くなりました。
8次羽生道の駅出発、少し早めに到着したので、撤去予定の記念碑を撮影しておきました。
羽生の観光名所が道の駅から無くなるのは非常に残念です。
今まで維持運営をしてくださった地元の有志の皆様には頭が下がります。
・
さてフジパンフジパンが到着したところで本日の目的地である小川町に向けて利根川を走り出しました。
昨日と比べると気温が低く、夏用ジャージのチョイスが完全に失敗。体を温めるべく向かい風に負荷高めを維持。
熊谷市を経由して小川町。松郷峠入り口を左折して、帝松酒造の少し先の林道を左折して少し進むと景色が開けてお花見絶景ビューポイント。
車や自転車でお花見に来た方が大勢いました。
桃の花の他ミモザの黄色い花も見事でした。
全体的にまだ満開ではない感じで、もうしばらくお花見が楽しめそうです。
見学と撮影に満足したので、数キロ離れた次の目的地「東昌寺」へ。
こちらの垂れ桜は、2分咲きといったところでしたがそれでも見ごたえのあるものでした。
さてお次はどこに行こうかと思っていたら東松山のヤキトリを食べに行こうということになり、約16キロ走りまるひろスーパー駐車場の「ひびき」にてヤキトリを購入
かしら、とろ串、とりとんねぎま
まるひろで購入したノンアルコールビールとみそだれのヤキトリ最高。
帰路は森林公園脇を走行。距離は短いですが、整備されたサイクリングロードの走行が気持ちよかった
途中フジパンさんのスローパンクがありましたが、大きなトラブルは無く行田市を経由して帰宅。
羽生から東松山までの距離が約22キロと想像以上に近くて驚きでした。
またかしらのヤキトリを食べに行こう。
のんびりサイクリングで3時過ぎ帰宅でした。
のんびりアニメを見ていたら9時出発になってしまい、お昼までしかサイクリング時間が無かったことから今日も結局唐沢山。
富士ヒルクライムに出場することになったので、決戦用のホイールの作動確認がてら走ってみました。
唐沢山の鳥居側をアタック。
いつもより足が軽い気がしましたが、それでも8分半を切れずガッカリでした。
先週のヒルクライムコースもアタック!
全開で頑張っても2分半以上を要してしまいました。
先週参加した皆様が1分半以内で走っていたことに尊敬の念を抱きました。
各コースを数回走り時間が無くなり急いで帰ることに
利根川の土手、川俣付近の菜の花が見ごろ。
富士ヒルクライム90分切れるのか心配になってきました・・・