7:03羽生駅発 7:32足利市駅着 7:52足利駅 8:25あしバス足利駅発 8:50あしバス行道山着
9:08行道山ハイキングコース入口 9:16行道山浄因寺 9:36寝釈迦 9:50見晴台 10:15大岩山頂上
10:22大岩山天空西公園 10:32大岩山毘沙門天 10:52両崖山入口 11:39両崖山頂上 11:52見晴台
12:26織姫山 12:40織姫神社 12:46織姫正面階段入口 13:20昼食
14:30足利市駅 14:53足利市駅発 15:27羽生駅着 15:35帰宅

足利市駅を下車してバス停のあるJR足利駅へ。
下に見えるは、いつも自転車で走っている渡良瀬川CR
足利駅前のバス停からあしバスアッシーに乗って行道山へ。
今回のハイキングを企画するにあたり織姫神社から登ることも考えましたが、8時台から歩き始めるとゴール地点の行道山に到着するのが12時過ぎと予測されました。
12時過ぎは行道山から足利駅までのバスが無く15時台までバスがこないことから、
行道山出発としました。

バスを降りてハイキングコース入口を目指し歩き始めます。
分岐が有り名草方面にも行けそうでしたが通行止めの看板があったような。

後ろに見えるモノレールは現在故障中?らしい。右側に見える階段を登り始め、ひたすら上り浄因寺に到着

関東の高野山とも言われるそうです。

写真後ろに見える清心亭は現在登ることが出来ませんが眺望絶景とのこと。

しばらく歩くと寝釈迦像があり、そこからの景色になります

想像よりも小さくてある意味ビックリでした

更に少し進むと二股に分かれており右に行くのがコース?のようでしたが直進すると見晴台があるとのことで、記念撮影しましたがガスっていて背景がイマイチで残念。
休憩をしているとほかのパーティの方が登ってきて大岩山・両崖山方面を教えてくれました。
ということはさっきの右側に行くコースはどこに行くの?と気になるところ。

で、森から開けた場所に出たと思ったら、いつもサイクリングで訪れている大岩山の頂上でした。
ここに繋がっていたんだと、頭の中で道がつながりスッキリ。

最近アップデートした大岩山の天空西公園で休憩。
絶景と座り心地の良い椅子でまったりとして動きたくなくなってしまう。

毘沙門天も参拝。歴史が古く745年行基上人が開山し山王権現様他が祭られているそうな

参拝後に本日のお楽しみの両崖山を目指すことに

階段有り、岩場ありで危ないところはいつでも手を付けるように手袋があると安心。

数年前の山火事の跡が痛々しいです。

頂上まで残り0.4K地点で休憩。遠くに高速道路が見えます

両崖山頂上に到着。標高251m、足利城跡とのこと。

軽く休憩のつもりがいったん座ると、なかなか立ち上がれず根っこが生えてきそう。

天然記念物のタブノキも山火事で被害を受けてしまったそうで本当に残念です

少し進んだところに見晴台

標高は低いですが広範囲に景色が広がり見ごたえが有ります


変わった形状の休憩所があり、さっき休んだばかりですが再度休憩。

織姫山山頂へ到着、

織姫神社到着




色違いの鳥居が有り全部で7色あるそうで
色使いがお洒落な神社で夜景の人気スポットみたいです。

階段を降り終わってゴール!
ゆるいハイキングだと思ってましたが、久しぶりだったのでかなりの疲労感でした。

約4時間のハイキングの持ち物
パックパック、スマホ、財布、Suica、腕時計、帽子、手袋、ペットボトル500ml2本、補給食、トレランシューズ、レインウェア等

近くの定食屋さん「勉強亭本店」で昼食&お疲れ会。生ビールで生き返りました!

鯖塩焼き定食も美味しかった。隠れた名店といった感じ。
ご同行いただいた皆様ありがとうございました。