5時30分起床。
約6時間の睡眠、休日は目覚まし時計が無くても自然に起床できる不思議。
サッカーの試合がある次男を起こしてあげた。上級生が少ないこともあり選手に選ばれたとの事。相変わらず怪我が心配だけど、やるからには頑張って欲しい。
(帰宅後に結果を聞いたら惜敗との事でした。)
・
6時30分に出発して物見山を3本リピートしてから入院中のEVOのお見舞いに行こうと考えていたが、EVOの事を考えていたら無意識にショップに向かう道を走っており、気づいた時は物見山に行くルートから、かなり外れており直接ショップに向かうことにしました。(何やっているのやら・・・)
8時少し前にショップ到着。続々と8時錬に行く方々が集まって来ました。Mさんと約1年ぶりに再会。Mさんも仕事等が忙しく全然練習会に参加して無かったそうですが最近になって再び参加し始めたとの事。RUN&BIKE錬またお願いします。
EVOについて社長さんと打ち合わせ。簡単に言うとクイックの締め付けが甘かった事からレース時の負荷がかかった際にホイールがズレたようでした。
リヤディレイラーとチェーンの交換とホイールの軸の部分に損傷が出ており重症。しかし幸いな事にフレームへの損傷は無いようなので一安心です。
社長曰く、レース時に無事ゴールできたとしても、下山時にホイールがズレていたら大事故になっていたかもとのこと。そう考えるとレース時にメカトラブルになったのは不幸中の幸いだったのかもしれない。今後はレース前にクイックの締め付け要再確認です!
・
で、話を戻して本日は平地トレーニング組と、H隊長の山岳トレーニング組の練習会が有り、その贅沢な選択肢に迷いました。
平地錬の行き先が行田方面との事から、行田まで高負荷で追い込んで途中離脱させていただき、午後から来月に受験する資格試験の勉強をするか、と思いました。
が、H隊長の山岳トレーニングの行き先が東秩父の走ったことの無いコースだった事と昼飯が秩父の味噌豚丼とのこと。
また先週は雨で走れず、今週も山錬をしないのはストレスが溜まり良くない。と色々と自分の中で勉強をしないことを正当化させ山岳トレーニングに決定。
・
8時過ぎに出発して上尾市外を抜け、荒川を渡り、圏央道下でちょっとだけもがいて戸守ローソンで休憩。
![P1010035 P1010035](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b3/ab3d8af68ed6bbeb83bb3141e777ee7e.jpg)
談笑をしていると先日の子の権現トレーニングでお世話になったGさんが到着。ショップ出発時、ここまでの道中で姿を見かけなかった事を考えると、かなりの高速巡航で走っていたことが考えられます。
つい先日、肩の手術をしたばかりだったと思いましたが・・・。トレーニング再開早いですね!
そして秩父までの長い道中をご一緒できると思いきや、先日の方の手術の定期健診が有り、ここで引き返すとの事で残念。またよろしくお願いします。
・
2回目の休憩ポイントは田中交差点近くのコンビニ。サイクリング日和ですが熱さを感じる日差しとなり水分補給。
![P1010036 P1010036](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f3/28ba40bc2e09d85129b65453d54b5edf.jpg)
前を走行しているのはトライアスロンの日本女子代表選手19歳のYさん。オジサンサイクリストと一緒でもガンガン踏んできてパワフルな走りに刺激をいただきました。
![P1010038 P1010038](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/01/589a797c54c03f6471aceddcc5782223.jpg)
白石峠を直進してダラダラとひたすら上り基調。来週辺りにアジサイが見ごろを向かえそうですね。
![P1010039 P1010039](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/75/18d0ff1a3c2f4ffda23c794e995727b7.jpg)
なんとかH隊長から離されないようついて行き第1休憩ポイント。
![P1010040 P1010040](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ab/7e0d5e849436fadad1ab0eecea536535.jpg)
冷たい湧き水が気持ち良く喉を潤し、顔を洗ってリフレッシュ。
川のせせらぎと鳥の鳴声に癒されました。
休憩後は九十九折の上り。
![P1010043 P1010043](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ad/3eec6208e6e7087ced5edc1b15b1399a.jpg)
路面は先日の雨の影響で湧き水や砕石に気を使いましたが、日陰が多く気持ちよく走ることができました。やっぱり山錬は良いですね。
![P1010044 P1010044](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/fd/1dc86cf8e87e442306dbba314fcc06ab.jpg)
ここでIさん、Hさん離脱。ありがとうございました。
そして今度は長いダウンヒル。手が疲れて右手、左手を交互に使ってブレーキング。
目的地まではH隊長も初めてのルートとのことでしたが、地図をチラッと見ただけで的確に走行。方向音痴な私にとっては尊敬に値します。
空腹感と疲労感が出始めた所で表れた長い上りにハンガーノックになりかけましたが、その直後に本日の昼飯処へタイミングよく到着でした。
![P1010048 P1010048](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/f31f7a5ac33f0d2287b555840d84791b.jpg)
味噌豚丼並盛にサラダ、漬物、味噌汁がついたセットをお願いしました。@950円。20分ちょっとで運ばれてきました。
![P1010051 P1010051](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5f/c32e8bb138abb32d8aecb4f911904e89.jpg)
肉が柔らかく味がしっかりして美味しい!アオサの味噌汁も丁度いい味付け。☆☆☆今度来た時は大盛のセットにしよう。
波久礼駅でスポーツ飲料を補給。
![P1010052 P1010052](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/84/b90a6ffb65da1ad7c2ceec7409e5e60d.jpg)
近くの玉淀ダムを見学。高さ32mで迫力を感じた。ダムマニアではないがせっかく来たので記念撮影。
![P1010054 P1010054](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9a/7b8e226dc4374124681c09b4e96e1250.jpg)
帰路は寄居鉢形城脇を通り男衾を経由して県道81号線。荒川大橋でご一緒いただいた方々とお別れ。久しぶりのロング&山錬楽しかったです。
ほとんど牽く事ができず申し訳ございませんでした。
残り20キロを出がらし状態になった足で走行。この時点でAV速度が25キロ後半だったので、それ以下にならないようにするのが今日の最終課題。1人で向かい風と格闘は何度も心が折れそうになった。
3時30分に帰宅。
走行距離150キロ 走行時間5時間47分
速度 MAX52キロ AV26キロ
ケイデンス AV82
・
アリオネからSMPのハイブリッドにサドルを交換して初めてのロングライドでしたが評判通りでお尻の痛みはほとんど無し。
![P1010041 P1010041](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/53/458c2d5fc86cb93e75a34595668df1de.jpg)
サドルの先部分がちょっと太いのが気になりましたが及第点をつけていいと思う。
カタログ値300gに対して282g![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/scissors.gif)
アリオネが242gで+40gですが、しばらく使ってみたい乗り心地。