5:10分起床 6:00時出発 7:30ショップ着 9:20ミニストップ日高高校前店 10:20サンクス飯能東吾野店 11:11分天目指峠着 12:40昼食処「がむしゃら」着 3:30頃ショップ着 17:00過ぎ帰宅
体育の日ということでショップの練習会に参加してきました。

(体育の日というのはサイクリング中にiwaさんから教えてもらって知ったんだけど・・・)
少し肌寒く夏用ジャージにインナー、アームウォーマーといった感じ。
コースはショップから荒サイを過ぎで入間川CRを少しだけ走ってその後はキムニーさんの最短マニアックコースで、今日も知らない道を案内していただき新鮮で楽しかった。


数回のコンビニ休憩後、子の権現方面へ。



ヒルクライムになり本気モードで走るも、ヒルクライムレースが大好きな坂バカのS木さんにピタリとマークされ全然離せない。50㎜のアルミディープリムでなぜそこまで走れるの?ってくらい安定したクライミングでした。
さらにゴール近くになってF川さんのパワーダンシングにプレッシャーをかけられ心拍180超えで辛くもゴール。

たいして距離は無いコースだけど、体力が落ちて、身体が重くなっている為か前回よりも苦しかった。
ダイエットとトレーニングを頑張らないとです。

関東ふれあい道のトレイルも楽しそう。

・
ヒルクライム後のお昼ご飯はうどんを食べに「がむしゃら」へ。

人気店らしく行列ができておりましたが、談笑をしていたのでそれほど待った感じはなく、店内に案内されました。
また並んでいるときに注文を取っていただいたことから席についてほどなく料理が運ばれてきました。

肉うどん並みと天ぷら〈かぼちゃ〉天ぷらは厚みがあってボリュームがあり満腹。暖かいうどん、美味しかったです。
帰路は入間川CRで。相変わらず歩行者、ランナー、対向車が多くて手信号と声掛けで、気を使って走行しました。

砂利が多い悪路を走っていると、いつになく衝撃が伝わってきたのでスピードを落として前輪タイヤを触るとパンクしていました。
昨夜チューブ入れ替えたばかりだったのに・・・。
シュワルベのタイヤは転がり抵抗が軽くて気持ちいいけどパンクしやすいかも。
コンチネンタルの4000sの時はほとんどパンクしなかったことを考えると、早めにタイヤを交換したほうがいいみたいです。
皆さんにパンク修理を手伝っていただき短時間で再スタートをすることが出来て助かりました。ありがとうございました。
その後はスピードを抑えて走っていただき無事にショップに到着。
フロアポンプをお借りして8気圧まで空気を入れて、念のためチューブを購入してから皆さんにお別れをしました。
100キロ超えのロード練習は1ヶ月ぶりで高速巡行についていけるか心配で参加するかを迷いましたが、
1日中自転車に乗っていられて楽しかった。
やっぱり定期的に練習会に参加してたるんだ自分に活を入れないと!と思いました。
ご同行いただいた皆さんありがとうございました。またよろしくお願いします。
距離172キロ
走行時間6時間41分
消費カロリー 約3000カロリー
獲得標高 約2100m
平均心拍 約121拍
平均スピード25.7
今日の走行記録に約が多いのは、昼食時に腕時計の測定を停止してそれに気が付いたのが上尾に到着してからだったので30キロのログをロストしてしまったからです。


次回150キロ超えで走るときは、先日ブルベのスペシャリストに教えてもらった事から購入したオロナインH軟膏を塗ってみようと思ふ!?