赤ピナ自転車日記Ⅱ

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

10月の記録 ジョグ11キロ

2016-10-31 22:07:29 | スポーツ

10月の記録
自転車走行距離 652キロ(月間目標-148キロ)

ランニングの距離 330キロ(月間目標+180キロ)


土曜日のLSDで膝に違和感がでてしまい、更に鼻かぜの影響で今日は11キロを1キロ/6分30秒ペースのアクティブレスト。

11月はインターバルトレーニングの負荷を徐々に上げて行き12月のフルマラソンでどれだけ走れるか試してみたいと思います。

体重62キロ(食前) 体脂肪9.8% 肉体年齢19歳
体重、体脂肪ともに順調に増加中。

最近調子が悪い一番の原因は体重かな・・・。

我が家のココも体重約6キロとおデブちゃん。一緒に痩せないと!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物見山錬

2016-10-30 17:11:32 | スポーツ

9時出発。

気温が低いことから秋用のジャージ、タイツを装着。

一昨日から鼻かぜが治らず鼻水が止まらないので自宅でアニメ鑑賞するか迷ったけど

暫くロードに乗っていないので乗りたい気持ちが優先し軽く走ることにしました。

いつもと違う道を走っていると迷走。いつもと違う荒川CR。初めての道で新鮮。

比企CRの案内看板が出てきて、いつのまにかいつものコースに到着するも

物見山に着いたときは既に40キロ以上走行してしまった。

信号から信号まで約3分。

トイレ休憩後、サンクスの信号までダンヒル後、上り返して電機大学前の道をヒルクライム。

最後に生越方面に行く道をダウンヒルして上り返し物見山ヒルクラ3本コース終了。

早俣橋でGPS腕時計がログを取っていないことに気が付きガッカリ。

比企CRと荒川CRを経由して鴻巣、加須ルートで帰路につきましたが、加須市内でGPS腕時計が

電池切れとなってしまい、さらにガッカリ。

(昨日のLSDランの後に充電をしておかなかったのが原因でした)

14時前に帰宅。

体調がよくなったら紅葉狩りロングに行きたい。

走行距離90キロ

速度AV25

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スバル10キロ 40分切れず

2016-10-23 20:04:24 | スポーツ

5:00起床 6:00道の駅出発 6:50ファミマ大泉邑楽バイパス店 7:10太田市運動公園 8:00 10キロの部スタート 8:41ゴール 9:20セーブオン太田運動公園東店 10:40閉会式・大抽選会 12:00運動公園発 12:43セブンイレブン群馬明和店 13:00帰宅 

 

毎年恒例の10キロに参加してきました。

 

一緒に参加する熊パンさんと羽生道の駅から一般道経由でR354を走行。

MTBでロードバイクのスピードについていくのは大変。一時心拍は170を超えてしまい辛かった。

やはりロードにはロードですね。来年は赤ピナ号で行こうかな。

354を走行中、お腹が痛くなって急きょファミマに寄りました。

(写真は熊パンさん提供)

思いっきり下り龍・・・

昨日の夕食時にレース前日にもかかわらず美味しく生ビールを飲んだ罰が当たったようです。

とりあえずスッキリして会場へ向かいました。

 

7時過ぎに到着し着替えをしたりエネルギーゼリーを補給していたら、あっという間に時間が過ぎてしまい、アップはほとんどできませんでした。

そしてスタート。

初めの1キロは昨年よりも遅いペース。

 

無理をしないで4分/キロを少し切るくらいでレースを運ぼうとしていましたが

左足の脛の筋肉が張ってきてしまい痛さをこらえきれずスピードダウン。この季節にしては暑すぎる気温で汗がダラダラと流れ更に体力を奪われました。

一向に痛みは引かずさらにペースが落ちて、戦意を喪失してしまいそのままズルズルと

したレース展開となってしまいました。

最後の1キロくらいは4分を切るペースに戻したかったのですが体が重たくてダメでした。

結局40分を切れず41分台でゴール。

3年ぶりに40分オーバーとなる記録に落ち込みました。

今年は先月購入したアディダスの匠錬のデビュー戦でしたが、やはりアシックスのターサージールの方が良かったのかもと、シューズのせいにしたくなります。

12月のフルマラソンに向けて1からやり直してみよう。

そして、レースが終わり近くのセーブオンにて、とりあえずいい汗を流したので大人の麦茶を摂取。

会場に戻り熊パンさんとプチお疲れ会。

見事に40分切りを果たした相棒が本当に凄いと今日ほど思ったことはありません。

一時は走るを止めたけど持ち前の変態っぷりでRUNトレを頑張っていたのを知っていたので、

今日の結果が復活の狼煙となり以前のようなキレキレの走りが戻る予感を感じました。

その後、お酒のせいもあって一眠りしていたら閉会式が始まり、お待ちかねの大抽選会が始まりました。

次々に景品が出てきますが、一向に呼ばれません。

それでも最後の車が一番の目的。その時を待ちました。

しかし、今年も当たらず最後の末尾一桁賞になり流石に連続では当たらないと思っていると、今年もカレーが当たりました。偶然とはいえ毎年本当によく当たるなと我ながら感心してしまいます。

来年こそは軽自動車が当たりますように。

濃厚な午前中が終わり午後1時に帰宅となりました。

 

レースの記録

10キロ 41分台

40歳の部30番台

 

自転車MTB走行距離

往復約43キロ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐沢山 ボーラ

2016-10-16 21:27:28 | テレビ番組

5:00分起床 6:00時道の駅出発 7:10唐沢山着 8:00琴平峠着 8:18琴平峠頂上着 8:47セブンイレブン葛生中央西店 9:28唐沢山着 10:30多々良沼着 11:00太田運動公園着 11:30セーブオン大泉上小泉店 12:10昼食処「高松」着 13:00帰宅 

すっかり日の出が遅くなり6時スタートがちょうどいい

佐野市街地走行

ついにボーラウルトラです。カッコよすぎです!

といっても

チームメイトのYさんにお借りしただけ・・・。

唐沢山手前でホイール交換(写真は熊パンさん提供)

左が私のEVO 右がYさんのEVO

いざ、唐沢山をアタックするも昨日20キロのRUNトレ(10キロをレース強度TT含む)をして脚は疲労が抜けておらず、脚に力が入らない状態で急斜面はひたすら苦し紛れのダンシング・・・

高級ホイールでも調子が悪いとヒルクライムはやっぱり辛い。

後からスタートしたYさんにあっさりと抜かれてしまいました。ZIPPホイールで8分11秒は早すぎでしょ!


ちなみに私は9分50秒と、スぺシャのMTBで走った時よりも遅い記録でした。

次回は脚に疲労が無い時にリベンジしたいのでYさん、またホイールの交換お願いします。

唐沢山頂上でホイールを戻して琴平峠へ。

ボーラを装着したYさんはあっという間に見えなくなり熊パンさんとおしゃべりヒルクライムでした。

ちなみにYさん11分36秒だって。凄すぎる。

 

琴平峠ダウンヒル。Yさん、相変わらず下りは全くやる気なし・・・

セブンイレブンで軽く補給

唐沢山の田沼側を登り返しましたが、足が回らず、今日は全く良いとこ無しでした。

唐沢山からは堀米経由で帰路へ

途中でYさんとお別れして来週のスバルマラソンのコースの下見に行くことに

途中、多々良沼に寄ってみました。以前より遊歩道などが整備されており、マラソンのLSDをするには絶好の環境だと思いました。

空腹からコースの下見はそこそこにR354経由で館林方面へ。空腹から集中力が無くなり、熊パンさんは立ちごけ、私は先行する熊パンさんに突っ込みそうになるなどアクシデントが続いたので、一旦セーブオンで軽く補給と休憩をしました。

昼食は「高松」という定食屋?で。オトクなランチメニューを。

ソースカツ丼800円台。熊パンさんが頼んだササミカツ定食もおいしそうだった。

カツ丼は600円台からランチメニューがあり近くを通った時はまた寄ってみたい。

終始サイクリングペースでしたがチームジャージを着て秋晴れの下で楽しく走ることが出来ました。

ご一緒いただいたYさん、熊パンさんありがとうございました。またよろしくお願いします。

距離109キロ

消費カロリー 約2000カロリー

平均スピード22.7キロ

 夕方は競技場に行ってRUNトレ

なんと熊パンさんが先に走っていてビックリ。

相変わらず変態です!行動がかぶりすぎでしょ!

一緒に2~3キロ走行。きっと明日の夜も一緒に走る予感・・・

スバルマラソンまであと1週間、来週は調整をしてなんとか40分(10キロ)を切りたい。

RUNトレ

走行距離15キロ

走行時間1時間15分

消費カロリー800カロリー

平均ペース5分/1キロ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天目指峠 

2016-10-10 20:34:26 | スポーツ

5:10分起床 6:00時出発 7:30ショップ着 9:20ミニストップ日高高校前店 10:20サンクス飯能東吾野店 11:11分天目指峠着 12:40昼食処「がむしゃら」着 3:30頃ショップ着 17:00過ぎ帰宅

 

 

体育の日ということでショップの練習会に参加してきました。

(体育の日というのはサイクリング中にiwaさんから教えてもらって知ったんだけど・・・)

少し肌寒く夏用ジャージにインナー、アームウォーマーといった感じ。

コースはショップから荒サイを過ぎで入間川CRを少しだけ走ってその後はキムニーさんの最短マニアックコースで、今日も知らない道を案内していただき新鮮で楽しかった。

数回のコンビニ休憩後、子の権現方面へ。

 

 

ヒルクライムになり本気モードで走るも、ヒルクライムレースが大好きな坂バカのS木さんにピタリとマークされ全然離せない。50㎜のアルミディープリムでなぜそこまで走れるの?ってくらい安定したクライミングでした。

さらにゴール近くになってF川さんのパワーダンシングにプレッシャーをかけられ心拍180超えで辛くもゴール。

たいして距離は無いコースだけど、体力が落ちて、身体が重くなっている為か前回よりも苦しかった。

ダイエットとトレーニングを頑張らないとです。

関東ふれあい道のトレイルも楽しそう。

 ・

ヒルクライム後のお昼ご飯はうどんを食べに「がむしゃら」へ。

人気店らしく行列ができておりましたが、談笑をしていたのでそれほど待った感じはなく、店内に案内されました。

また並んでいるときに注文を取っていただいたことから席についてほどなく料理が運ばれてきました。

 

肉うどん並みと天ぷら〈かぼちゃ〉天ぷらは厚みがあってボリュームがあり満腹。暖かいうどん、美味しかったです。

帰路は入間川CRで。相変わらず歩行者、ランナー、対向車が多くて手信号と声掛けで、気を使って走行しました。

砂利が多い悪路を走っていると、いつになく衝撃が伝わってきたのでスピードを落として前輪タイヤを触るとパンクしていました。

昨夜チューブ入れ替えたばかりだったのに・・・。

シュワルベのタイヤは転がり抵抗が軽くて気持ちいいけどパンクしやすいかも。

コンチネンタルの4000sの時はほとんどパンクしなかったことを考えると、早めにタイヤを交換したほうがいいみたいです。

皆さんにパンク修理を手伝っていただき短時間で再スタートをすることが出来て助かりました。ありがとうございました。

その後はスピードを抑えて走っていただき無事にショップに到着。

フロアポンプをお借りして8気圧まで空気を入れて、念のためチューブを購入してから皆さんにお別れをしました。

 

100キロ超えのロード練習は1ヶ月ぶりで高速巡行についていけるか心配で参加するかを迷いましたが、

1日中自転車に乗っていられて楽しかった。

やっぱり定期的に練習会に参加してたるんだ自分に活を入れないと!と思いました。

ご同行いただいた皆さんありがとうございました。またよろしくお願いします。

 

距離172キロ

走行時間6時間41分

消費カロリー 約3000カロリー

獲得標高 約2100m

平均心拍 約121拍

平均スピード25.7

今日の走行記録に約が多いのは、昼食時に腕時計の測定を停止してそれに気が付いたのが上尾に到着してからだったので30キロのログをロストしてしまったからです。

次回150キロ超えで走るときは、先日ブルベのスペシャリストに教えてもらった事から購入したオロナインH軟膏を塗ってみようと思ふ!?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする