本日はMt.富士ヒルクライム 2011.6.12に行ってきました。
日本一有名なヒルクライム大会との事でしたので一度は出場したいと思っていました。
前日土曜日の午前中に事前に作成しておいた持ち物チェック表を見ながら車に荷物を積み、1時過ぎに今大会の同行者である、skylove さんを迎えに行きます。
skylove さんのFP5はとてもこれからレースに出場するとは思えないほど残念な状態でしたので、あらかじめ用意しておいたフィニッシュラインとパーツクリーナーであちこちを洗浄し、注油をしてメンテ完了
(これでAVは3キロ速くなったと思います。)
富士山に向けて出発!
圏央道川島ICから乗る予定でしたがオイラの運転の為、少々道に迷ってしまいました。(相変わらず方向音痴です。ハイ
)
今回の宿泊地は、オートキャンプ場(PICA富士吉田)です。今大会の会場から歩いて行ける距離にあります。
そして、おいらもskylove さんもキャンプ好きなのでテントの設営等慣れたもので、準備に約10分しか要しませんでした。(テントの隣にローラー台セット完了!)
一段楽したところで、大会の受付を済ますべく歩いて会場へ向かいます。
会場はすでにお祭り騒ぎでした。
受付にはがきを提出してゼッケン等を受け取るはずが、「あれあれ」とスタッフが動揺している様子。
「他の人に間違えてゼッケン渡しちゃったの?」と聞くと、「そんな事はないです。」とのことでしたが、総合受付にて詳細を確認すると、案の定他の方に渡してしまったとの事でした。
そして、明朝5時に総合受付に来てくれれば用意しておくとの事でした。幸先の悪さからモチベーションはかなり下がってしまいました
。
気を取り直して、各メーカーの展示ブースを見た後に同会場にて夕食をいただきました。
カルビ丼(@500)美味しかったけど焦げが多かったなー。
レーススタートゲート(楽しみ~)
キャンプ場に帰ってからローラーを少しやったが、早起きの為9時ごろに就寝。
3時50分起床。
昨日食べなかった、焼きとうもろこしとたこ焼きが朝食。
5時に会場の総合受付に行くと、ゼッケンまだ来ていないとの事、、、。(えー!
)
待つ事約15分。やっとゼッケンをもらう事ができました。
このゼッケン騒動で、かなりペースが狂いました。
1.レース前にローラーできなかった2.あたふたしてデジカメ等忘れた。3.タイヤ空気圧の最終チェックができなかった。4.決戦用ホイールに付け替えるの忘れた(これはギリ間に合った)等々ぼろぼろでした。
そして、なんとかスタートへ
1キロのパレード走行だけでは足が温まるはずも無く、タイム計測開始からしばらくは心拍とスピードを抑えて走ることに。10分くらいは心拍160前半で抑えて走りました。
その後、30分くらいは心拍170前後で走りました。この時点で呼吸と足に余裕があったので徐々にスピードを上げました。
ちなみに水分はボトルに500ml、背中のポケットにアミノバイタルスーパースポーツゼリーを1ヶ用意して、ゼリーは、約40分経過時に摂取しました。今日は気温が高くなかったのでゴール時にボトルの水が半分近く余っている状態でした。
途中で見た事あるFUJIのロードが。M山さんでした。先日の埼玉TTでは同じチームを組ませていただきました。お互いに短く激励と挨拶をしました。またよろしくお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
そして、19キロ~20キロの山岳賞区間では、本日はじめて立ち漕ぎをしました。本日のHC最高心拍189をマーク(タイムは3分10秒でした。)
ここで、アドレナリンが多めに出たようでスピードが上がってきました。(遅いっつーの)
その後の平坦な所で本日のHC最高スピードの41.7キロをマークしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/dash.gif)
少し走るとゴールが見えてきました。と同時にしばらく前の地点でオイラを抜いていったジャイアントの人がいました。この人を抜く事を最後の目標にして、ひたすらペダルを回しました。
ゴール手前約5メートルでパスできました。
そして直前でまた1人パスしてゴール。足はプルプルになっていました。
すぐにでもクリートを外して休みたかったのですが、スタッフの「止まらないでそのまま進んでくださーい」の無情な案内にしたがって30メートルほどしてからやっと休憩できました。
預けてあった荷物を探します。
すぐにプロテインを摂取して下山用ウェアに着替えます。シャツも汗だくのため着替えました。
当初、今大会は雨の予報でしたが曇りでそれほど寒くならなかったのでウィンドブレーカーを上下に着て、レインウェアは着ませんでした。
赤ピナ号もお疲れに見える。
skylove さんからゴールした連絡が来ました。
本格的なHCは今日が初めてとの事でしたがタイムは1時間30分台との事でした。カンパのカムシンホイールでよく走ったと思います。ランニングで鍛えている基礎体力はさすがです。
軽量ホイールをFP5に装着すれば、1時間30分以内のゴールは間違いなかったでしょう。
しばらく写真撮影を楽しみました。
帰るのは名残惜しかったのですがダウンヒルを楽しむ事とします。
20分もすると少し肌寒さを感じました。40分経過する頃はレインウェアを着なかった事を後悔していました。(アンダーとウィンブレの2枚ではダメだった。)
かれこれ1時間近くダウンヒルをしました。(寒かった!)手袋は夏用フルフィンガーで大丈夫でした。
当分はダウンヒルしたくないです。
スタート地点ではうどんを配っていました。暖かくて美味しかったです。
そのまま流れ解散。
富士山が綺麗に見えており、思わず写真を撮りました。
来年もエントリーしたい。
Mt.富士ヒルクライムの記録
種目別順位 約160/959 総合順位約700/4617人中 19kラップ1:06:58 20kラップ0:03:10 Finishラップ0:10:21
タイム(グロス・ネット)1時間20分29秒、最高速度41.7キロ、最大心拍189、最高ケイデンス116、平均速度17.3、平均心拍168、平均ケイデンス85、消費カロりー814 でした。
本日の走行距離51.07キロ、最高速度57.2キロ、最大心拍189、平均速度22.3キロ、平均心拍143、平均ケイデンス83、消費カロりー952、走行時間2時間17分24秒。
使用機材:ピナレロFP2(2008)アルミフレーム(カーボンフォーク&カーボンバック)クランク・アルテ(コンパクト) スプロケ・アルテ(14-25T) 他105・アルテ・デュラのミックス。
ホイール・シマノRS80 タイヤ・プロ3レース チューブ・エクステンザ超軽量 車重7キロ後半
皆さんお疲れ様でした。