赤ピナ自転車日記Ⅱ

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

1月の記録

2017-01-31 23:12:01 | スポーツ

1月の記録
BIKE 509キロ

RUN 246キロ
   

体重63k 体脂肪12.2% 肉体年齢19歳

食べ過ぎ、飲みすぎを物語っている数字に愕然・・・

3月までに何とかしないと(毎年同じような感想で進歩無し!)

本日は夕方に15キロのRUN

5:40/ペース

つなぎジョグはあえて5:30よりも遅く走って休脚



今年の目標

富士ヒルクライム70分切り

フルマラソンサブ3

週2回は質の高いトレーニングをしたいと思いますが

美味しいビールを呑むために無理せずBIKE&RUNを楽しみたい。

写真が何もないので先日行った寄居の昼飯処等を載せてみました。

鉢形城址の散策

昼飯に茶の間という定食屋に行ってみました。

お手頃価格なメニュー

ハンバーグ定食美味しかったです。お勧めです。


熊谷スポーツ文化公園RUN36キロ

2017-01-29 16:26:21 | スポーツ

5:50起床 7:15出発 7:53熊谷スポーツ文化公園 8:05RUNトレ開始 11:30終了 12:30昼食処 14時前帰宅

朝食はモチ1個、パン1枚、飲み物はプロテイン+牛乳+ヨーグルト+バナナ+フルグラ。そしてヘム鉄のサプリ。

トレーニング中の補給食にエネルギーゼリーとスーパーバーム、チョコレート。そして着替え等を準備。熊パンさん宅にお迎えに行って熊谷スポーツ文化公園で先週の駅伝でご一緒したKさんと合流。

走るコースは1週4.38キロでしたがワールドカップに向けた工事中で一部通行止めでしたが1週は約4キロ少々。

走り始めはアップ。水鳥も警戒心が無い様で近づいても逃げない。人に慣れすぎ。

13キロ走ってトイレと補給。会話が盛り上がり予定していたぺースになったのは18キロ過ぎから。

コースはタータンが敷いてあり足に優しい。

スピードランナーのKさんビルドアップで徐々にスピードが上がっていき予定以上のペースに・・・

一向にスピードは落ちず、残り3キロになったところで「スピード上げて良いスか?」

ダメとは言えず、「い、いいよ・・・」と言うのが精一杯。4:10前後にペースアップ

引きずり回された挙句、残り1キロになったところで「スパートして良いスか?」

どうにでもなれーって気持ちで「いいよー」というや否や4:00ペースに・・・

35キロまであと500mのところで徐々に差が開いてKさんに遅れること5秒後、4:05でゴール。

 頭の中で「チーン!」と終了のゴングが鳴った感じでした。

40キロ走る予定でしたがすべて出し切ってしまい35キロで疲労困憊。1キロのダウンをして終了。

昼食処は近くの「田舎っぺうどん」に迷走しながらやっと到着したのですが休店日でガッカリ。

途方に暮れていると熊パンさんがお勧めのうどん店の提案があり、「弘休」というお店へ。

セットメニューがボリューム満点。お腹ペコペコで、タンパク質を摂りたかったのでモツ煮が入った田舎っぺセット〈900円〉をお願いしました。

 

味、量ともに大満足。                                           

3人とも3月にフルマラソンに参加予定なので、あと一回は30~40キロ走の合同トレーニングをしたいですね。

 

距離 36キロ

ペース 5:12/キロ

消費カロリー 2775


駅伝 妻沼 第30回

2017-01-21 21:01:32 | スポーツ

 

630起床 750出発 820妻沼武道館 840ミーティング 915東公園 1004点呼 10:40頃出走 1200昼食 1340帰宅 1430ロード 17:40帰宅

 

朝食は昨晩残ったうどんに餅を投入して炭水化物摂取、ヘム鉄等のサプリメントでドーピングして、洗い物とゴミ捨て、着替え等が順調に終わりすることもないので早めに出発。

昨年と同じ区間を走るので事前に車で通ってみると強烈な風!ですが追い風で味方になりそう。レース終了まで風向きがか変わらなければいいなぁ。

妻沼武道館に早めに到着。昨年と同じ段取りなので大体の流れはわかっていましたがすることもないので企画者のM部長に作成していただいた資料を入念に見直しました。

集合時間前にメンバーが揃い、ミーティング・集合写真撮影後それぞれのスタート地点に向かいました。

東運動公園に到着し、チームシャツにゼッケンを付けたり、ドーピングをしてからストレッチ、アップ、トイレを済ませました。(アップ用シューズは先日購入したGT2000)

点呼もした際に第2走者が到着する時間を聞いたらトップ集団が10時40分ごろに来るとのことでした。

残り時間でアップを続けて5分前半/キロでスムーズに足が動くようになったので終了。時計を見ると10時30分で、急いで車に戻り上着やスマホを車内に置いてスタート地点に急ぎました。

すると10時40分になっていないのに、既にトップ集団がスタートしており焦りました。

幸いなことにIさんはまだ来ていませんでしたが、少ししたら私たちのゼッケン番号を呼ばれました。(のんびり40分に来ていたら大変なことになっていました!危なかったー!)

スタートして直ぐに2人に抜かれてしまいましたが、長い直線に入ってからが勝負と考えていましたので離されないように着いていきました。

直線に入ってからは追い風でいつもより足が軽く感じます。1キロ過ぎに1人抜き返し、2キロ過ぎにまた一人抜き返しましたが、その方のラストスパートにまたも抜き返され、結局2人抜くのが精一杯でした。

何人かに声援をいただき力をいただきました。(限界ギリギリで走っていたので誰かはわかりませんでしたが、いつも陸上競技場でご一緒している「あかね走友会」の方だったみたい?)

ゴール地点では熊パンさんが応援&写真撮影をしていただきました。ありがとうございました。

タイムは追い風ということもありましたが、持病の脛痛が出なかったこともあり追い込むことが出来たので昨年より約1分の記録更新でした。

距離3.2キロ 11分前半 AVペース3分35秒/キロ

(久しぶりに呼吸が血の味でした、きつかった。)

スタート地点までは昨年同様、Sさんが送ってくれて至れり尽くせりの対応をしていただきました。

一旦、妻沼の商工会議所駐車場に集合後、近くの「妻沼屋」にて昼食。

数あるメニューはどれも美味しそうでしたがAセットにメンチカツをトッピング

これほどのボリュームがありながら900円以下で、美味しい定食でした。お勧めのメンチカツは絶品で再訪したいお店です。

スポーツやマラソン談義が盛り上がり、これでビールが飲めたら最高でした。

14時ごろに帰宅して、ロードに乗り換えました。風があったのでゆっくりスピードでサイクリング。

約25キロ走行。

本日の駅伝の記録

一般男子の部
10番台前半/100チーム中
昨年より上位を狙っていましたが予想以上の結果となりました。
ご一緒いただいた皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。


とりあえずサイクリング

2017-01-07 21:01:37 | スポーツ

 

830起床 1100出発 1300本庄運動公園 1330間瀬湖 1337日本神社 1600帰宅

 

昨晩の新年会で日本酒が美味しくて二日酔い。M先輩と晴美で2次会、〆の生姜ラーメンが美味しかったです。

その暴飲暴食のツケが回って、目が覚めるも布団から起き上がることが出来ず9時過ぎにようやく活動開始。

軽く朝食をすませてから、着替えを用意して、自転車のタイヤに空気を入れてボトル準備をしていたら出発が11時に・・・。

体調は今一つだったけど、摂取しすぎたカロリーを燃焼するために走るので山道はパス。負荷を掛けずにサイクリングロードを緩いスピードで。

利根川CRから一般道に入り本庄運動公園に寄ってみた。

運動公園が小山川遊歩道に繋がっておりました。

とりあえず間瀬湖まで行くことに。

年始ということもあり以前から気になっていた「日本神社」を参拝することにしました。

境内に続く階段を上り始めると野生のリスが表れて道案内をしてくれているようでした。

長い階段を登りきると見えてきました。

スポーツの神様らしいので、最近絶不調の足首と膝が良くなるようにお願いをしました。

ここで約50キロ走ったので帰ることに。

風がほとんどなかったので帰り道もサイクリングペースで自転車に乗ることを純粋に楽しみました。のんびりとサイクリング、気持ちいいです。

16時過ぎに帰宅。

帰宅後は着替えてからパパチャリに乗り換えてイオンにお買い物。

足に優しいアシックスのGT2000を買おうとしたのですが最新バージョンの「GT2000 5」はデザインが好みではなく却下。

帰宅後、楽天で「GT2000 4」をポチッとな。

貯まっていたポイントがあったので5000円以下で購入、しかも送料無料で良い買い物が出来ました。到着が楽しみ。

足が痛いので、夜のRUNトレはお休み。残念ですがしばらく走らないで休足しないと。

無理しないでBIKEトレーニングをしようと思うのですが、明日、明後日の天気が悪そうでガッカリですね。

本日の走行距離

110キロ


関宿城 初日の出 2017

2017-01-01 20:32:57 | スポーツ

3:30起床 4:50出発 6:09関宿城到着   7:23関宿城出発 8:30帰宅 

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

天気予報は晴れとのことなので恒例の初日の出トレーニングに行ってきました。

4時過ぎに起きる予定でしたが愛猫のココが私の布団に乗ってきたので、その重みで目が覚めてしまいました。(体重5.5キロのおデブ猫に安眠妨害・・・)

朝食を済ませ特にすることもないので早めに出発したのですが、これが間違いのもと。

道中は真っ暗で、いつもならカスリン公園辺りで少しずつ明るくなり走りやすくなるのですが、いつになっても前照灯が必要な状態で暗い中を走るというのは、なんとも心もとない気持ちでした。

関宿城に到着しても暗くて日の出が待ち遠しく感じました。

トイレ後に景色が良く見えるフェンスに自転車を立てかけて、その時を待ちました。

到着が早かった分、待ち時間が長くなるので汗で濡れたインナーが冷たくなり着替えの下着、ダウンジャケットが欲しいと思うほど汗冷えしてしまいました。

特に何時に何処に集合とか連絡を取り合っていないのですが、暫くして変態な兄たちも到着。雑談をしていると時間が過ぎるのが早く感じます。

そして6:50を過ぎた頃に東の空が一層明るくなり、その中の一点から光り輝く太陽が顔を出しすと、あちこちで一斉にカメラを構えての撮影が始まりました。

近くにいた他のローディー軍団と集合写真を取り合って、兄たちと記念撮影をすることが出来ました。

太陽が昇りきったところで、場所を橋の上に移すと富士山も綺麗に見えたので今年こそ富士HC70分切りを改めて思ったのでした。

帰路は風が無く兄とおしゃべりサイクリング。

カスリン公園手前で兄と別れると、一人きりになったことからペダルを回す事に専念し26キロ以下にならないように引き足や、モモの付け根や引き上げ等を意識してぺダリングしてみました。

スカイスポーツ公園からはスピードの維持がなかなか難しい。脚の疲労がほぼ限界な状態でしたが、なんとかノルマ達成。調子のいい時は自宅から関宿城の往復に2時間以下で走れたのがウソのようです。

走行距離60キロ

速度AV24.8

 帰宅後は初詣

次男にも背を抜かれそう・・・

そして妻の実家で吞んだくれて

夕方にイオンに行って自宅まで6キロのRUN 5:49/km