赤ピナ自転車日記Ⅱ

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

1月の記録

2013-01-31 23:16:06 | インポート

 左足の脛痛でRUNができないときはローラーに乗って低負荷トレーニング。自転車の距離は稼いだけどソロで走ったときはトレーニングをした実感があまり無かったです。

 また、いよいよ東京マラソンが目前に迫ってきました。ここからトレーニングをしてもオジサンランナーでは故障が怖いので控えめに行こうと思います。

自転車走行距離 878キロ(月間目標+278キロ)

ランニングの距離 121.5キロ(月間目標-128.5)

本日の測定。体重61.9キロ 体脂肪率10・9%  肉体年齢17歳


(峠・坂)大盛トレーニング

2013-01-27 23:23:31 | スポーツ

5時50分起床。6時50分出発。

寒波の影響から早朝は身を切るような寒さでした。手袋は3枚重ね、つま先にカバーの防寒対策。

8時30分集合なので10分前にショップに到着する予定でしたがあと少しのところでお尻に違和感。リヤタイヤを触るとパンクでした、、、。(写真撮っている場合ではないのですが!)

Dvc00392

アルテグラは2weyなのでタイヤが入りづらいことから、装着が楽なシュワルベのアルトレモにしたのですが、今日は気温が低い事からタイヤのゴムが硬くなかなかはまらず手が真っ赤になってしまいました。また前回はタイヤレバーを使用したことから新品のチューブをダメにした苦い経験があったので今回は頑張って手の皮がヒリヒリになりながらも装着しました。

・ 

この時点で8時30分になってしまい、何とかは走れるだけの空気圧にしてショップまではスプリント状態でした。この時点で足はほぼ売り切れました、、、。

同行予定者の方にお気遣いいただき少し休ませてもらってからトレーニングに出発しました。

まずは物見山。登りきった時点で足はプルプルでした。鳩山のローソンで休憩をしていただき助かりました。

Dvc00393

次のトレーニングは桂木観音の林道を走りました。

Dvc00397

同行者についていけない。(写真を撮っている場合ではありませんでした)

ひたすらツキイチで本日のグルメ処に到着。

とんかつとから揚げを美味しくいただきました。お腹一杯になり走る気力が湧いてきます。(ご飯、味噌汁それぞれおかわり1回OK!)

Dvc00400

最後のトレーニングは大くすの木。先程の気力はあっという間に無くなりフラフラしながら同行者に遅れてやっと到着。

Dvc00405 Dvc00406_3
大くすの木の迫力、生命力に元気をもらいました。

Dvc00407 Dvc00408

帰路は追い風が気持ち良く高速巡航。

山盛りだくさんで辛かったですが充実のトレーニングでした。(休憩多目だったので助かりました!)

一人で走っていては力がつかない事を痛感しました。ご同行いただいた皆さんありがとうございました。また、パンクトラブル、仕事の緊急電話で何回も止まっていただくなど、ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。またよろしくお願いします。

ショップ到着後、中仙道を走ってさいたま市某所へ。

姉夫婦が新居を購入したので、そのお祝いに行きました。

鯛の煮付け、ちらし寿司、ビーフシチュー、ケーキ等の手作り料理と各種お酒をご馳走になり今日の疲れが癒されました。

485901_425381070872088_1866107760_n

本日の走行距離133キロ、走行時間5時間15分、消費カロリー2407キロ 最高速度 ? 最大心拍189 平均速度25.3 平均心拍148 平均ケイデンス86


駅伝応援

2013-01-20 22:54:14 | スポーツ

6時30分起床。7時30分出発。

いつもRUNでご一緒させていただいているSKさんが出場する駅伝の応援に行ってきました。

長男に一緒に行くかを尋ねると「どうしようかな~」との返事でしたが

ちょっとの交渉でOKしてくれたので楽しいポタとなりました。

Cimg6960

JR北本駅近くに9時過ぎ到着。

Cimg6965

鍛え抜かれたアスリートの走りは違います。キロ3分少々?のスピード駆け抜けていきます。

Cimg6974

細い身体ですが筋肉のつき方が普通じゃないです。

SKさんが走ってきたので長男と一緒に声の限り応援しました。

Cimg6976

走り去った後に長男が一言「カッコイイ~」とのこと。

連れてきた甲斐がありました。触発されてRUNにBIKEに興味を持って身体を鍛えて欲しいものです。

(ちなみに今はエアーガンに夢中。)

観戦が終わり近くの運動公園を寄ってみました。

Cimg6978

ランニングコースに衝撃吸収マットが敷いてあり足に優しいコースです。羽生の運動公園にも敷いて欲しい。

Cimg6982

そしてグルメ処はヘルシーロード沿いに「ちどり」うどんできのこ汁ひもかわを食べました。(息子はねぎ汁ひもかわ)

Cimg6983

並でも量が多く味も美味しいです。ヘルシーロードサイクリングの際はお勧めです。

Cimg6985

本日の走行距離 約40キロ


椚平 

2013-01-13 22:23:41 | スポーツ

6時50分起床。7時30分出発。

昨日のFujipanさんとの早朝RUNで約30キロ(6時30分~10時まで)をしたことから足が予想以上に筋肉痛。身体全体に疲労感を感じたことから二日連続で5時台に起きる事ができませんでした。

今日は今年初のショップ錬。9時錬に参加させていただきました。

先頭を走る方のバイクを見るとLOOK695!ホイールはZIPP・コンポはスーレコで武装!涎がでそうでした。

重量はペダル込みで6.5キロと言っていたと思います。

物見山手前の交差点からプチヒルクライムで、その方はあっという間に視界から消えていきました、、、。

Dvc00367

明覚駅近くの山崎で休憩後、白石峠に向かう道の「宿」交差点を左折して道なりに走ると椚平になります。

ルートは3通りあるようですが、いちばん勾配の緩いルートで。

Dvc00369

そして頑張って登った標高約400mにあるのがこの建物。「くぬぎむら体験交流館」

Dvc00374

小学校跡地で、地域に伝わるひもかわうどん等を体験(食べる事)できるとのこと。

注文したのはひもかわうどん(大)にきつね寿司(@870円)

Dvc00378

もちもちとしたコシの有る麺に野菜がたっぷりと入っており美味しい。

そしてきつね寿司の甘さが疲れた身体に染み渡りました。

食後に景色を撮影。

Dvc00371

695を撮影。いいバイクを見ると目の毒です。欲しくなってしまいます。

Dvc00379

帰路の途中。のどかな道は走るのが気持ちいいです。

Dvc00385

県央道下でも695は速かった。終盤に後ろから抜かれ、着いていこうともがきましたが離されていきました。

いい刺激になります。早く次のトレーニングをしたくなりました。

ご同行いただきありがとうございました。

ショップから自宅に向かうも加須市付近で暗くなってしまい家族に迎えに来てもらい、そのまま花崎駅徒歩1分のラーメン店「十勝」で夕食。

具がたっぷりの餃子ともつ煮をつまみに生ビール最高です。

Dvc00387

たんぱく質補給にチャーシュー麺。肉厚で旨かった。

本日の走行距離140キロ 走行時間5時間40分 最高速度65.3キロ

平均速度24.7 平均ケイデンス79


午前錬(松郷峠)

2013-01-06 20:47:52 | スポーツ

7時起床。8時出発(遅!寒くて起きれなかったです~)

午後からは予定があったので午前中だけの練習。どこに行こうかと出発しました。

金山に行って呑龍様詣でもいいかなと思いましたが久しぶりに丘パンが食べたくなって松郷峠に行く事にしました。

Dvc00355

県道11号を走り、松郷峠入口から登りました。

ときがわ町と小川町の境で撮影。

Dvc00356

西平の交差点を左折し、数キロで丘パンに到着。

自宅から約2時間を要しました。

リュックを背負っていたのでお土産にパンを約1,000円分購入。

Dvc00360

年末年始の暴飲暴食により体重が増加、、、。

朝食を抜きにして体脂肪を燃やすべく水分だけ摂って走ったので腹ペコでした。

出来たての温かいアンパンが美味しそうでパクリ。

柔らかい餡とふんわりしたパンが絶妙で「ほっぺたが落ちそう!」と言う表現がぴったしの美味しさでした。

(ヒルクライマーを読んでからアンパンを好んで補給するようになったのはオイラだけではないはず)

明覚駅でトイレ休憩して今度は裏松郷を登りました。

Dvc00362 Dvc00364

往路と同じく帰路も県道11号を、追い風の恩恵を受けて高速巡航で気持ち良く走りました。

12時15分自宅着でした。

走行距離95キロ 走行時間3時間38分 最高速度48.2 平均速度26.1 平均ケイデンス81

左足の脛が痛いことからRUNが思うようにできなくなってしまい

少々物足らないと感じていましたが、久しぶりにロードバイクで峠はやっぱり楽しく、良い気分転換になりました。

しばらくはバイク中心のトレーニングをする事にしよう。