赤ピナ自転車日記Ⅱ

赤ピナ(ピナレロFP2・08モデル)でロードバイクの楽しさに目覚めEVO14モデルも購入。現在はヒルクライムに挑戦中です

間瀬峠 紅葉ポタ

2016-11-26 21:55:13 | スポーツ

9:15出発 11:03間瀬峠HCスタート 11:44間瀬湖 14:20帰宅

7時に起床したが寒さが厳しく、すぐに出発しないでゴミ捨てや家事をしてから出発。

久しぶりのEVOだったことから、空気入れをサドルバックに入れるのを忘れていることに

行田付近を走行中に気が付いたが、パンクしたら家族に迎えに来てもらうことにして目的地の本庄方面へ。

利根川CRから深谷市を経由して小山川CRを走行。

本庄に到着し間瀬湖を右手に間瀬峠ヒルクライム開始。

久しぶりの坂道がキツくて止めようと思ったけど短い峠だからと自分に言い聞かせて

登ることが出来ました。

今年初めて峠の紅葉を楽しむことが出来て、やっぱり自転車で峠に来るのは楽しいなと思い出しました。

ダウンヒルは雪解け水の影響で濡れていることから30キロ以下で慎重に。

(先週の落車でケガをして治っておらず、ここで落車して同じ場所をぶつけでもしたら

心身ともに立ち直れそうもないとおもったので。)

紅葉を楽しむスピードでゆっくりと。

間瀬湖の景色も紅葉が見ごろでした。

帰路は利根川CRに着くころには足が売れきれてしまい、また、半端なく腰痛に襲われ

ロードバイク用の筋肉が落ちまくっていることを実感。

また、ロングライド用で装着したアリアンテですがぺダリング、ポジションは問題ないのですが、お尻の骨の近くが擦れてしまい私には全然合わず失敗でした。オロナイン軟膏塗ればよかったです。

(今のところお尻へ優しいのはSMPですね。ただぺダリングはイマイチですが・・・、サドル本当に難しいです!)

刀根大堰から自宅までが、いつになく長く感じました。ヘロヘロになりやっとこ帰宅。

夕方にRUNする気力はなくなり、ぬれた路面を走行したことから汚れたEVOを掃除して今日のお仕事はおしまい。

お酒を飲んで、のんびりと過ごしまったのでした。

 

走行距離107キロ

平均速度 24.5

走行時間4時間30分

獲得標高 528m

平均心拍 131拍

消費カロリー 1900カロリー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関宿城 濡れたタータン+苔は危険!

2016-11-20 21:23:14 | スポーツ

5:00起床 7:50出発 

8:10羽生道の駅出発 8:35スカイスポーツ公園付近 9:30関宿城到着 11:20帰宅

 

 

6時から走る予定でロードバイクの準備をしておりましたが、同行予定者から霧が出ている連絡をうけて外に出ると、確かに凄い状態でした。当初は4人で朝練の予定でしたが2人で8時スタートの午前練に変更。

羽生道の駅で待っていたのですが何時になっても来ないのでおかしいなと再度ラインをチェックすると霧の状況が改善されない事から中止にしようとの連絡が入っていました。

帰宅する選択肢もあったのですが、久しぶりにロードバイクの準備をして乗りたい気持ちの方が強かったことから少しだけ走ることに。

一般道を走るのはかなり危険なのでサイクリングロードで関宿城まで行くことにしました。

走っていると霧の影響で、わずかな時間で体中はビショビショ。

Bikeを諦めてRunをすることにした熊パンさんがスカイスポーツ公園あたりを走っているとの連絡が有ったので、行き会えたらラッキーだなって思っていると見慣れた後姿を発見。ベルを数回鳴らすも全然気が付いてくれないので横に行って声をかけると物凄くビックリしていました。

ヘッドホンをしていたことから全く音が聞こえなかったようでビックリさせてしまってスミマセンでした。(今日一番の心拍上昇率だったかな?)

どこまで走るのかを聞くと、このままゆるキャラを見に行くとのこと。

(私もゆるキャRUNにすれば良かったと、この約1時間後に痛感するのでした。)

熊パンさんと別れてカスリン公園を過ぎてからは土手下のサイクリングロードになる事から路面は水浸し。霧は一向に改善されないなかで普段走りなれたサイクリングロードが全く知らない道の様相で何度も分岐点を間違えそうになりました。

関宿城に着くころには全身濡れネズミでトイレを済ませたらさっさと帰宅したい心境。

お城が左手に見える橋を渡り歩道を少し下ると到着となります。

この少し下る道に苔が生えており滑りやすいのは先刻承知で、以前はK君が転んだのを目の前で見ていたので。慎重に下ってと思った矢先でした。

まさに一瞬の出来事で「あっ」と思った次の瞬間は哀れな格好で道に転がっていました。

 

濡れたタータン+苔は危険すぎます。直線で何もないところでコケたのが初めてだったのでショックだったのと自転車に乗るのが怖くなり、路面が濡れているときは乗らない方が良いなと思ってしまいました。

(左右のSTIレバーに傷がついてしまいガッカリです)

関宿城で休憩後、帰路につきました。

コケたときに右太もも上部分、右肩、右ひざの右側を打ち付け擦過傷を伴ってしまいペダリングの度にピリピリと痛みが走り、また久しぶりの自転車で足腰首に疲労がたまりフラフラになっての帰宅となりました。

夕方は熊パンさんがRUNトレをするとのことで、一緒に走りましたが疲労感から6キロで終了とさせていただきました。

ロードバイクに久しぶりに乗ったことで筋肉が落ちていることを実感。最低でも週2回は乗るようにしよう。

走行距離 70キロ

平均心拍 117

消費カロリー 1200

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多々良沼 30キロ走りまくり

2016-11-12 20:54:52 | スポーツ

13:45スタート 16:00邑楽タワー〈23キロ地点〉 16:40 30キロ走終了

佐野、板橋のフルマラソンに向けて本日も30キロ走トレーニング

板橋に一緒にエントリーした熊パンさんと多々良沼付近を走りました。

気温は20度近くあり天気も良かったので暖かく長そでシャツ1枚でちょうどいい。

 気合入ってますなー

浮島?浮いている感じはしませんでした

 秋晴れの下、紅葉を楽しむことが出来ました~

 館林美術館、立派な建物でした。「自然と人間」をテーマにしているらしい。

 「彫刻の小径」は彫刻を見ながらのクロカンコースで今日のコースの中で一番良かった。 

遠くに見える邑楽タワーに行ってみることにしました。

見学は16:00までとのこと。イルミネーションの取り付け作業をしている方がいたので

夜に行くと綺麗かも

サンセット、あと約3キロで30キロ

駐車場近くの高台から遠くの山々が見えました。

自然がいっぱいでリフレッシュできました。

30キロ走、1人だと飽きてしまうトレーニングですが2人+初めてのコースは旅ランぽくて

気持ちよく走ることが出来てペースも自然に上がり充実しました。熊パンさんありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足利運動公園 24キロ

2016-11-06 21:03:30 | スポーツ

6:00起床 6:30出発 7:30足利市到着 7:50足利運動公園到着 

9:00ハーフマラソンスタート 12時過ぎ帰宅準備 13:00館林の「カロリー」

本日は変態仲間の熊パンさん、つりバカさんが足利尊氏マラソンのハーフマラソンを走るので

応援に行ってきました。

 

運動公園到着

アップ3キロ

足利観光大使の勝俣さん、ハーフマラソンお疲れ様でした

ハーフマラソンスタート

同行者の写真等を取り終えて1人10キロのペース走

クッションが柔らかくて膝に優しいタータンでした。

出展ブース付近は人込みでペースダウン

気温はマラソンをするには暑くて汗だくになりました。

10キロペース走の後はハーフマラソンの応援にコースへ

熊パンさん、ほぼ90分でゴール!ナイスランでした。

つりばかさんは向かい風にやられてしまったようですがトラックでの走りは綺麗なフォームでした

頑張ったご褒美に館林のカロリー

お肉が柔らかくてガーリック風味で最高に美味しかった。癖になる味です。

本日のRUNトレ約24キロ

アップ3キロ

ペース走10キロ

応援にコースの歩道をRUN8キロ(2キロ往復×2)

ダウンその他3キロ

ノルマの30キロは走れませんでした。来週は30キロ走る予定。

熊パンさん、つりばかさんお疲れ様でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクルモード 2016

2016-11-05 20:01:43 | スポーツ

6時起床

9時過ぎに海浜幕張 9:30幕張メッセへ。10:00会場オープン 14:00見学終了

14:05ランニング開始 14:45日大到着(約1時間学園祭見学)

目の保養?毒?

タックスのローラーで3人同時にぺダリングしてケイデンスを頼りに200wに

一番近かった一人にシールをプレゼントでカステリのシールをゲット!

(ちなみに194wでした〉

サンボルトのワンピースに興味津々

水素水、かなり体に良いみたい。水素水のペットボトルいただきました。

力強いデザインのデュラニュークランク!

絹代さんのサイクルモードガイドツアー。

少し聞いたけど上手な説明をしていました。

現在インナーに使用中のQリングのブースで今年も体験しました。

モニターでぺダリングがみられるのでとても参考になりました。

右足と左足でかなりワットが違っており左足を鍛えないと!

タックスとローターのロゴの入ったボトルをいただいてラッキー

 

 

180gのハンドルに交換したい。

エリートの3本ローラー。

よくわからないうちに一人で乗れていたみたいで体幹がしっかりしているとお褒めの言葉をいただきました。

そしてエリートのボトルをGET、デザインがカッコよかった。

14時過ぎ

妻と日大の学園祭で待ち合わせしており、既に到着して待っているとのこと。

距離は約6キロ。バスで行くのも乗り換えやらで約40分はかかりそうなので、RUNで行くことに決定。

重たいリュックのせいで6分/キロペースがやっと。

なぜか高速道路の近くに出てしまったりと・・・少し道に迷ったりして約40分。汗だくになってしまった。

 

 

日大到着

最上階からの景色

今日のノベルティー

最新の自転車&パーツを楽しく見学してお土産もいただき充実の時間を過ごせました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする