HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

バンクーバー五輪開幕

2010年02月13日 18時36分40秒 | その他のスポーツ
私は大袈裟なセレモニーは余り好きではないので、開会式には興味が無いのですが、
いつ現れるのかと心待ちにしていた、ウェイン・グレツキー 聖火の最終リレーランナーで登場しましたね。
カナダの国技とも言えるアイスホッケーの巨人であります。長野五輪で晩年のグレツキーをTVで観ましたが、
ゴールシーンは無かったものの、早く正確なパスでアシストを記録したのはまだ記憶に残っています。

スノーボードの国母とか言う選手 (私の隣町の高校出身ですが・・・) の服装や態度が物議をかもしていますが、
誰も注意する人物が、周囲に居なかったのですかね。スキー協会は勿論、橋本聖子団長にも責任の一端はあると思うよ
今は私立大学の受験シーズンですが、某巨大チャンネルの彼の在学する大学の書き込みは、所謂“祭り”状態です。

東洋大学で、過去に冬季五輪に出場した選手って居るのでしょうか?長野五輪の時に、当時4年生だった鈴木貴人選手 
(アイスホッケー・現日光アイスバックス) がほぼ当確だったのですが、直前に怪我をして代表を逃してしまいました。

これからも可能性があるのは、アイスホッケー、スピードスケート、スキー距離などでしょうが、スピードスケートも世界に一番近い短距離が余り強くないし、スキーも最近は各種大会での上位入賞者がメッキリ少なくなりました。

名前は忘れちゃいましたが、秋田出身で距離の選手で、卒業してから「自衛隊・冬戦教」に入隊し、バイアスロンをやってる選手がいたような・・・。
アイスホッケーがもし五輪に出場出来れば、4~5人は必ず東洋出身者 (又は現役) が選ばれるはずなんですがねぇ…。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする