不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第667回 今日は何の日じぇいs(略

2009年02月13日 12時31分53秒 | 2年目アーカイブ
そうなんです、今、まさに気づいてしまいました。

13日の金曜日。

これ、そうなんですよ、最近の若い方々はあんまり知らないんじゃないかと。

かくいう私もその世代ではない気がしますけど(苦笑)


答えは、ジェイソンの出てくるあの映画をレンタルして見てみてください。チェーンソーです。夜です。




で、久々の製作です。





黒を2度塗装しました。ちょっとずつうまくなってきたら良いなぁ。





で、クリアーを塗装しました。まぁその、写真ではなんの変化もないわけです;;;







これで上半身は完成しそうですね、肩のラックが完成します。

足の方は、先に下半分残ってるとこの塗装が先かな。磨きのことを考えると、ちょっとでも早めに塗装を終わらせておきたいですし。



やっとまもなくです…イレギュラーがホント多い製作ですね;;;;;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第661回 難しいところ

2009年02月07日 08時34分11秒 | 2年目アーカイブ
今日もさくっと製作に~。



靴の上の部分は、すべてコンパウンドで軽く磨いてます。そのあと、靴の裏に来る部分辺りをつや消し黒で塗装です。この辺は筆だと楽です~。



靴の完成です。

何か違和感(笑)



かなりこれに時間がかかってしまいました;;;;;

マステで両面いけるだろうと思ってたんですが、クリアランスがギリギリ足りませんでした;;;;;;;;;;;

ランナーの入ってるビニールの袋を切って、間に挟んでます。微妙に間が開いてるので、片方に寄せればもう片方は筆塗りでカバーできそうです。








もう少し楽に出来るかなぁと思ってたので…時間がかかっちゃいました。

ヒザ関節含め、足の塗装ってどうするのが正解だったんでしょう…。こういうところはちゃんと考えておかないと、次に生かせないですし。

私に技術があれば、多分ヒザ関節を改造するとか自作するとかにするのが安全かなぁ。単純に行くなら、ヒザ関節のパーツを薄く磨いておくとかでしょうか。でもあんまり隙間が大きいとカッコ悪いし;;;


ま、なんとかビニールでいけそうです☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第660回 上半身も大分

2009年02月06日 12時13分50秒 | 2年目アーカイブ
さっそく、今日は製作に。




黒の2度塗り後、クリアーを塗ってます。で、放置。



いくつか前回と比べて減っているのは、組めるとこまで組みました。










という感じでここまで完成です。

いくつか気になる点とかを。


せっかくゴム腕つや消しにしましたけど、もしかしたら元のままある程度ツヤ有りでも良かったかも(笑)

あと、二の腕の緑のパーツ、結局真ん中で割れてます。塗膜は接続部分にはほとんどつかないようにしてましたが、少しついてたので削りました。で、さらに割れるの防止のため、念のため削れるところを削って、ゆるゆるにしておきました。それでも割れるとか…。
これは、他の原因も考えないといけないかも。ゴム腕と肩の接続は固定用の段差が中にあるので、それの影響も考えられるのと、あとはゴムとプラの相性の悪さでしょうか。他には、目消しの際にしっかりクリップみたいなので押さえつけられるパーツではなかったこと。圧のかけ方が甘かったのは言うまでもナシ。さらに理由が不可解なのが、次の日になって割れたこと。推測できるのは、ゴム腕と肩の接続部分が、かなり肩側を押し広げているのかもしんない。段差を削って接着推奨かも。
ま、この辺は実際にキットを作った人にしか伝わりにくいです;;;


肩のクリアーパーツとシールはそのまま使用です。シール側にインレタデカールつけてます。






まぁ…真ん中で割れてるほうが、拘束してるっぽくて良くないですか(言い訳

気を取り直して、残りをさくっと仕上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第659回 繰り返し

2009年02月05日 08時43分13秒 | 2年目アーカイブ
昨日の続きのネタとして。



PSPのTOEを購入。ベストになってて、どうしても原価とか移植とかが理由なのか、値段が一向に下がんない;;;そういう時は、新品を買います。貢献しておかないとね。

一度PSで最初に出たときに昔友達から借りてやったことがあるんですが、ディスク1の途中で投げ出しました(笑)当時の私には合わなかったんだと思います。なので、今回はリベンジ。

TOEにするかSOの1か2か、すごく迷ってたのは内緒です。





黒の2度塗り終了です。ちょっと厚めにしたのでツヤが良い感じ☆




未だに刃の色が決められません…。やはり金属系にはしたいんですけど。

グリップはつや消し茶色、他は黒です。刃は…シルバー系かなぁ。赤メタとか持ってないんですよね…。








そういえばパレットガンも色考え中です。赤は目立つし面白そうなんですけど、下地のグレーを見てたら迷います(苦笑)ガンメタルってのもありかな…普通だしなぁ…。


と、そんな感じの脳内思考しつつ、まだまだ本体塗装中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第658回 単調で…

2009年02月04日 08時59分49秒 | 2年目アーカイブ
なんだかまだ咳は残ってます。体調自体はそれほど問題なくなりました。

最近コンシューマもの、いわゆるオフラインゲームが底を突いています(笑)

だって…そんなに早くPSPのMGSPO終わると思ってなかったんですもん…。PSPは、過去のソフトの移植ものが多いので、何かやろうかな~。多分、長くかかるのを前提にするなら、テイルズ系は良いんです。長いけど…。地味に電車でGOとか面白いので、それもありかな。



ひとまず作業に。。。

雨だったので一度塗りまでです。靴がツヤ有り黒になっていて、何かちょっと面白いです。いやまぁ私がしてるんですけど。



前回胴体等で思ったより黒がクリアーに侵されたので、今回は念のため黒をもう一度上塗りかけてからクリアーにいきます。

で、磨いて磨いて、です。





未だにスターオーシャンは3しかやったことないのでせっかく移植されてる1と2とかに手を出してみようかなぁ。値段が安くなったらマクロスとかもありなんですが。

ゲームに関する同じ趣味思考も少ないなぁ…昔はいたんですけど。

というわけで、適当に物色s(略)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第657回 良い意味で裏切りたい

2009年02月03日 08時50分49秒 | 2年目アーカイブ
塗装の復活です。

胸や脊椎のパーツに見られる、薄水色のパーツがありますけど、あれを何色にしようかと寝込みながら悩んでました。

あったあった、素組みビューでふくしゅ~

明るい系の方が目立つと思うけど、赤…あか…よりは、ここでホワイトパールに挑戦って手もあるなぁ…いやでも、色味まったく知らないのに使うのはちょっと…。

で、閃いたのが以下。







まさかのタミヤエナメルのチタンシルバーで塗装。

黒が多い配色ならば、シルバーを効果的に入れたい、と思う私の思考。ただのシルバーより質感が出やすく、かつ色味が少しシルバーよりも金属っぽいです。

胸の赤はラッカーのクリアーレッドを塗装。意外とエナメルの塗料、溶かさずにいけたりします。

塗料ムラよりも筆ムラの方が押さえやすいので、筆のラインが入りやすいですけど。


どうかなぁ…期待を裏切れたら良いんだけど。



で、次の塗装の準備中です。黒ばっかり。

足裏だけつや消しにしようと思ってたのに…多分忘れて接着までしちゃってそう;;;;;;;;塗りわけでカバーかな;;;;





休んでた分取り返さないと。

もちろん、やらないといけないこともちゃんとやってます;;;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第653回 えーう゛ぁー

2009年01月26日 08時55分10秒 | 2年目アーカイブ
そうそう、最近コメントに業者がなんどか書き込むことがあったので、ちょっと禁止ワード入れて見ました。

晒すと意味なくなるのでアレですが、もし、コメントをお書きの際、ブロックされてしまった場合にはご了承ください。普通のコメントにはひっかからないはずなので。。。



あと、もうかれこれ一週間前かと思いますが、らきすたの痛車見ました。しかもインプレッサとは…。原付だったので、携帯で…とはいきませんでしたorz




昨日は日曜日!

そこまでテンション高いわけではないですが(苦笑)しっかり目に作業できました。



緑の2度塗りおよび、写真上すべてのパーツにクリアー塗って乾燥待ち。




で、乾燥待って磨いて組めるだけ組んでみました。





中研ぎその他を入れてないので、正直完成度自体はそんなに高くないのが実情です(汗)あと、表面コンパウンドで磨くと、ホコリや指紋がつきやすくなるので困ったもんです。せっかくなので、ウェットティッシュ買ってきました;;;;;;;;;;


現在のとこまでの完成状態です。

視覚効果としては中々面白いものが出来そうです。



ただ、今更ですが…拘束具、もしくは内部を、真っ黒じゃなくてちょっとグレーに振って、少し色味の違いを出したほうが見た目には良かったかも。質感の違いという意味では成功ではあるんですが。





塗装したけど組めない方々;;;;;

デカールは…肩のシールのみにしようと思います。どちらかというとコピー的存在?みたいなイメージなので、「-EVA 01 TEST-」腕のデカールは違う気がする…。

写真右側は磨き済み。腕の緑の光り方が素敵です。








完成まではもうしばらく。今日は時間があるかなぁ;;;;;
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第649回 念には念を

2009年01月22日 08時34分45秒 | 2年目アーカイブ
ダブルオーも一応毎週録画してみてますが…そろそろ展開ひどいと思ったのは私だけじゃないはず。

1期の方がまだ面白かった気がするような気がする。



黄色にクリアー塗りました。おかしいぐらいに反射してます。

半光沢にクリアーはやっぱりダメかなぁ…今度ちゃんとツヤ有りの黄色買っておこっと。




おもに上半身のパーツいくつかに黒を塗装。やっぱりツヤ有り塗料と比べると黄色は違和感あります;;;;;;

塗装回数を重ねるごとに、特にツヤ有りの黒がうまく塗れてきた気がします。結構うれしいです☆





緑のパーツ、クリアーを塗ってみた…んですが、一度塗りの緑の塗膜を侵してしまったのでやり直しです。やっぱり2度塗りしてから。

黄色に塗ったのはスーパークリアーだったんですが、以前のときにかなり薄めて使っていたので、ダメでした。

筆でするならクリアーはある程度厚みが出ちゃうなぁ…もちろん、そこをギリギリまで薄めて使っていくんですけど。



黒も念のため見えないところでクリアー塗って侵食ないか確認してからクリアー塗ります。

そうそう、目は結局付属のシールを使用です。明らかな質感の違いを出すなら、シール使うと別物な感じ出そうです。






黄色の上のクリアーは前述のかなり薄めたスーパークリアーを使っているので、今後は普通のクリアーにするとともに、再度このパーツにクリアーを塗って、軽く磨いて、となります。

塗装まで来ればもうすぐです。がんばろっと☆
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第648回 当分同じような…

2009年01月21日 08時56分54秒 | 2年目アーカイブ
今月めどだったんですが、間に合わないかも。





前回の写真(下)も引っ張ってきて、色味の検証っと。


上の写真は塗装済み。黄色は2度塗りして、緑はまだ一度塗り状態です。

成型色の蛍光グリーン系に比べると、ルマングリーンはかなり黄緑色してる感じです。

エッジがまだまだ生きてるので、緑は2度塗り予定です。






ツヤ有りをある程度の完成度で下地から塗るとなると、塗料を濃い目にして塗膜を厚めにしっかり塗るか、ある程度薄めて数回重ね塗りするか、が経験上一番綺麗に塗れます。

確実にエッジに色を乗せるなら、エッジを丸めてしまうか、濃い目の塗料で先に部分塗装しておくか、とかになるんでしょうけど。


黄色はあとクリアー塗ってちょっと磨いて完成。黄緑はまだまだですね~。



ホントこう、自由になる時間だけ毎日10時間ぐらい欲しいです(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第646回 PSP3000のMSについて

2009年01月19日 08時55分34秒 | 2年目アーカイブ
エヴァ…の前に、昨日アリスさんとメッセで話してて、今更になって色々気づいたことがあるので報告を。


私はPSP3000買いましたが、旧バージョンと比較して、USBケーブルが付属していません。

データの移送(音楽とか画像とか)をPSPに入れる場合、旧来なら付属のUSBケーブルを使用するのが普通のようです。

が、PSP3000にはUSBケーブルは付属してないです。USBケーブルがないです。

なので、PSPで他のデータ再生したいときには、メモリースティックをPCに挿して使うんですが…。


「まず、PSP本体の方で、メモリースティックをフォーマットしましょう」


これしないと、PSP用のフォルダが作成されないみたいです。ゲームデータは一応、前もってPCにコピーして、あとで戻しておけば大丈夫っぽいです。

同じことで困った方がいれば参考になるかと。

フォーマットを忘れるなんて…;;;;;;;;;;;;







それはさておき黄色を塗装です。黄色の光沢塗料持ってなくて、半光沢ですがあとからクリアー塗ればなんとかなるかなぁ。



絶賛塗装準備中です。なさそうで意外と多い、黄緑パーツ。

若干色味は変わりますが、ニンジャの時に使ったルマングリーンで塗装予定です。







黄色はちょっと薄めたので、もう一回ぐらい塗ってからクリアーかな。塗膜の厚さに要注意;;;


あとは手間のかかる作業ばかりですが、場所ごととかで塗装して、モチベーションを維持しつつ作業します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする