特にこれと言って話題もありません;;;というわけで、本日はガンガン続きやっちゃうぜぃ!!
昨日デジカメが戻ってきたのは10時ぐらい?で、それから少し作業できたので結局今日も更新できましたー。明日以降は不明です(汗)
ま、あんまり進んでないんですけどネ。。。。
Mr.カラー薄め液で薄められるということは、筆も薄め液で洗えるということなので、心配せずに筆を使いましょ。どうしても気になるという人は、爪楊枝使うのも手ですね。
この後は、瓶サフで表面調整して、表面をナイフやペーパーがけして、塗装という順番です。こちらはもう問題なさそうです。
そして、今度は胴体側の改造ですね。改造という表現はなんだかしっくりこないんですけど、ま、そんな感じで(何
いつもどおり、パテで土台作って、ポリキャップ埋める方法でいこーかな、と。
「パテの密度」の話が出たので、”脱初心者への道” コーナーを(笑)
「密度」ってわかりますか?え、わかんない?小学校出直して来い!
・・・・いえいえ、説明します;;要は中身がしっかり詰まっているかどうかです。同じ大きさのもので重さが違うということは、中の詰まり方が違う、ということです。基本はこれ。
ただ、私が使ったパテは軽量化タイプなので、普通のものと比べるとやはり軽くなるわけです。もちろん、中身もそれなりに詰まり方は良くない、というように考えられます。が、大きくは変化がないような場合もあります。ただ、組成とか成分とか化学的なお話で難しくなりそうなので、以下略です。
で、さらに言うと、中がしっかり詰まってればそれだけ丈夫ということ。中がスカスカだったらちょっと叩くだけで割れてしまいそうです。
なので、パテを選ぶ時には、まずそのパテの裏の説明を読みましょう。そしてどんなことに使うのか目的をはっきりさせましょう。例えば、足先とかであれば、パテは重いほうが安定するでしょうし、高い部分であればあるほど軽くないとバランスが崩れます。また、どういった部分に使うかも考えないといけません。よく動かしたり、何かが乗ったりするような場合は少しでも密度が高くて壊れにくいものを使う、といったように。
パテといっても多くの種類があります。ただ、売ってるもののひとつづつに特徴があるので、これはどうだということは、最終的には使ってみるしかないんですけど;;;;使ってる感じではwaveのミリプットエポキシパテっていう箱入りのやつ。これが無難でしょうか。。。。。。。。。
ながなが書きました。確かに、パテにも種類があって、特性があって、というのは雑誌なんかでしか見たことないですし、普通それほど知らないもんですよね;;;;そういった方の助けになれば、と思います。
…とゆーか、初心者の人見てるのかな???
昨日デジカメが戻ってきたのは10時ぐらい?で、それから少し作業できたので結局今日も更新できましたー。明日以降は不明です(汗)
ま、あんまり進んでないんですけどネ。。。。
Mr.カラー薄め液で薄められるということは、筆も薄め液で洗えるということなので、心配せずに筆を使いましょ。どうしても気になるという人は、爪楊枝使うのも手ですね。
この後は、瓶サフで表面調整して、表面をナイフやペーパーがけして、塗装という順番です。こちらはもう問題なさそうです。
そして、今度は胴体側の改造ですね。改造という表現はなんだかしっくりこないんですけど、ま、そんな感じで(何
いつもどおり、パテで土台作って、ポリキャップ埋める方法でいこーかな、と。
「パテの密度」の話が出たので、”脱初心者への道” コーナーを(笑)
「密度」ってわかりますか?え、わかんない?小学校出直して来い!
・・・・いえいえ、説明します;;要は中身がしっかり詰まっているかどうかです。同じ大きさのもので重さが違うということは、中の詰まり方が違う、ということです。基本はこれ。
ただ、私が使ったパテは軽量化タイプなので、普通のものと比べるとやはり軽くなるわけです。もちろん、中身もそれなりに詰まり方は良くない、というように考えられます。が、大きくは変化がないような場合もあります。ただ、組成とか成分とか化学的なお話で難しくなりそうなので、以下略です。
で、さらに言うと、中がしっかり詰まってればそれだけ丈夫ということ。中がスカスカだったらちょっと叩くだけで割れてしまいそうです。
なので、パテを選ぶ時には、まずそのパテの裏の説明を読みましょう。そしてどんなことに使うのか目的をはっきりさせましょう。例えば、足先とかであれば、パテは重いほうが安定するでしょうし、高い部分であればあるほど軽くないとバランスが崩れます。また、どういった部分に使うかも考えないといけません。よく動かしたり、何かが乗ったりするような場合は少しでも密度が高くて壊れにくいものを使う、といったように。
パテといっても多くの種類があります。ただ、売ってるもののひとつづつに特徴があるので、これはどうだということは、最終的には使ってみるしかないんですけど;;;;使ってる感じではwaveのミリプットエポキシパテっていう箱入りのやつ。これが無難でしょうか。。。。。。。。。
ながなが書きました。確かに、パテにも種類があって、特性があって、というのは雑誌なんかでしか見たことないですし、普通それほど知らないもんですよね;;;;そういった方の助けになれば、と思います。
…とゆーか、初心者の人見てるのかな???