不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第41回 またしても難題が…

2007年05月21日 10時01分34秒 | 1年目アーカイブ
自作するのがこれほどとは…


とか思ったり思わなかったり。いつもめんどくさいので自作と表現していますけど、世の中では、スクラッチという言葉があります。正確にはスクラッチビルドと言います(確か)。特に、まったく1から作るのがフルスクラッチ、元のモデルを利用して作るのがセミスクラッチと表現されています。私がやってるのは、セミとフルの間ぐらい(笑)まぁセミ寄りかなぁ。ほんといつまでかかることやら...............



とりあえず進んでいるところまで~。。。



ヒザの関節に通すプラ棒をどうしよっか…ということで、普通ならプラ棒を買いに行くのが普通です。ですが、そんな面倒なことはしたくない!ということでこちら。


ちょー古い昔のSDガンダムの死体(苦笑)これだけあれば、サイズの合うプラ棒なんか一瞬で見つかっちゃうわけです。で、まぁ発見しました。
余談ですが、この写真からあれはどれのパーツで、とかわかる人いたら教えて(笑)




なんとか発見した紫色の棒に、下にとりあえずパテで土台作り。これで次にパテを盛るときとか接着のときにアタリがつけやすくなる、と。



これはヒザあて、かな。もうちょっと楕円にしようか悩んでますが、ある程度出来てからまた考えよっと。。。




そして今回の難題。まず何より、結構な大きさになるヒザ下なんですけど、さすがにがっちりパテを削りだすのは経済的ではありません。なので、まずはプラ板にてサンプル形成中です。ですが、これが異常に難しい…表面は曲面だし、でも中はある程度バランスとらないといけないし。片方できれば、左右同じものを作って、接着でプラ板固定して、稼動部分を作って、パテ盛って、とまだまだ面倒……;;;;
後ろの段差モールドも別パーツで作らないと…

あー、先は長いです、マジで。

ついでに写真は、ヒザからヒザ下ちょっとです。まだこの下にがっちりと・・・・・・







本日は以上です☆
ほんと、慣れてないものはなかなか難しいと改めて確認中です。

あ、不定期じゃなくなってきた;;;;;
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする