まず先に言っておきます(笑)
自分の恥ずかしい話を切り売りしています(笑)
よし、これでつかみはオッケー…という冗談はさておき。
今日は事前のお話編です、次回は改良編と銘打っておきます。
リンクを貼りつつお話進めていきますので、お手数ではございますがリンク先のお話を少しばかり目を通しつつお読みいただけますと幸いです。
まずニ◯リの椅子を購入したのが2021年3月で、1年5ヶ月後の2022年8月に修理というか実質新品交換になりました。
いわゆるガスシリンダーが落ちていってしまう現象で、ガスが弱って勝手に下がってしまう現象のことではないです、念のため。
んで、もうちょっとしっかりしてて丈夫なものをということで、九州の家具屋さんが作るゲーミングチェアに乗り換えたのが去年の夏でした。
さぁ、ここまで来ればすでにお察しの通りです。
ただこちらは1年保証、しかもAmaz◯nで購入していて、どうやってサポート試みれば良いのか…という点からスタートでした。
スマホのアプリで出品者に連絡を取るという方法を使いまして、流れをまとめると、
(私 対 メーカー)
私:保証範囲になるか聞いてみる
メ:保証は現物交換で、とりあえず写真が欲しい
私:写真を送る
メ:保証でいけること、現物送るのでその後交換品を返品すること
私:了解(`・ω・´)ゞ
みたいな流れでした。
交換対象になるのは写真中央のキャスターベースと呼ばれるもののみになるんです。
なるんですが…バラして部品交換の手続きですが、もし無理ならそれごと送ってメーカーでバラして交換しての手続きになるそうで。
当たり前なんですけど体重かけて圧入しているようなガスシリンダーを引き抜くのはめちゃくちゃ苦労でした(笑)
ハンマーで叩いてもどうにもならなかったので、シリコンスプレーかけて少し馴染ませて、最終的には上からキャスターベースに乗って人力で落とす作戦で抜きました。
なお、下も叩いて少しへこんだり、上もハンマーの傷ついたけどこちらは交換対象にはなりませんでした。
表面削れてるんだけど、さてどうしたもんか…。
対策は2つほど参考になりそうなものがあったので、両方ともやってみようと考えてます。
詳細は次回のネタにするとしまして…まぁなんていうか、原因は言わなくても良いと思うので言わないことにします(笑)
いやいや、そんなに重くないですよ?今のやつだって完成品で150kgまで検査してる商品なんですよ?
椅子の重さ足したって超えてるわけないんですよ?
んー、私の住んでる地域だけ、もしかしたらみなさんのところより重力が強いのかもしれないし、やっぱり外れを引いた可能性だってあるんですし(風評被害)。
今は座布団引いて膝立ちでブログ更新してます(汗)
で、交換品なんですけど、それこそ模型なんかのアフターサービスと違って物がモノですので、やり取りから一週間ほどかかるんですよね。
完成品で販売するものですから、それ用に多めに部品そんなに持ってるわけじゃないでしょうし、検品してから送るのでって書いてありましたし。
一週間はPCもゲームも姿勢がつらいのでお預けです。
まぁえっと、今回もギリギリではありましたが保証に助けられたということで。。。
次回、復活と改良編になります。
…この改良でとてもうまくいったら、最初からやれば買い替えの必要はなかったんだろうなぁと今から落ち込みつつ、今日はお開きです(汗)