暑かったり寒かったり暑さ多めですが、皆様体調崩されてませんでしょうかー!
珍しくこんな入りですが、私は”まだ”大丈夫です(笑)
昨日の夜かなり寒かったんですよね…大丈夫だといいなぁ、後から大体やってきますし。。。
2日休みがないとなかなか作業には入る気力がないのもありまして模型は二週に一回のペースになりそうですが、今日のシルビアです☆
まずは仕入れ(?)からです。
6ミリと5ミリの肉薄プラパイプと、0.1ミリ厚のプラペーパー購入です☆
宣言通り?マフラーを作ってみたいんですけど、左上が実物を1/24にしたときのおおよその大きさです。
プラパイプで近いものを購入して、あとは思ったサイズになるように調整したいなぁと思いまして。
内側へのプラ板ですが、6ミリパイプの内径が5.2ミリですので0.2ミリの隙間がどれくらいかにもよるかなぁ。
結構数入ってるので遠慮なく使っていきましょ☆
まずはテキトーに切り出します。
画像圧縮したらだいぶボヤケてますが…(汗)
やっぱり内径5.2ミリに対して5ミリパイプだとちょっと隙間が気になるので、ひっそりと埋めていきたいと思います☆
このプラペーパー、確かに紙みたいに扱えそうで扱えない、やっぱりプラ材なので小さく丸めようとしたら確実に折り目が入りそうでした。
内側に貼りたいので、えっと…内径が5.2ミリですから、円周率かけて…16ミリ幅を切り出します。
さらに大体半分くらいにしてー(半分…?)
内側に曲げて入れておいて、セメントSPを流し込んで、内側からRのついた棒(今回は小さいヤスリしかありませんでした)で押し付ける作戦です!
片面貼れたら反対側も入れて、同じく接着剤→押し付け作戦。
(ヤスリは良くなかったですね…プラペーパーがさすがに厚み0.1ミリですので溶剤吸うと柔らかくなりますし、はみ出た接着剤がついて溶けたプラも表面に残ってしまいました。硬化後にブラシでこすれば落ちるかな)
はみ出た余白をカットして、とりあえず出来上がりです☆
これで一応内径5ミリぴったりになりました☆
外周もちょっとだけ分厚くしたいので、ぐるっと一周プラペーパー貼り付けました☆
ホントにこう…接着するというより糊を吸わせた紙みたいになって、完全硬化する前に触るとめっちゃ汚くなりました(汗)
良い子は焦らずに作業しましょう(笑)
あとは外径5ミリの方、5ミリの穴に5ミリのパイプは入りませんので表面を少しずつ削っていってー。
今回はスポンジヤスリの細目で表面ぐりぐりしました。
隙間もなくなってぴったりです☆
今日はここまで。
あとはちょうど良い長さにカットして、太い方は表面処理というかしっかりヤスリがけが必要ですが…マフラー風にしちゃいましょ。
問題はボディとの固定方法を考えないといけないですが、まぁなんとかなるといいなぁ(笑)
もちろん?シャーシ裏は見ない方向でいこうと思うので大体で切って貼ってしましょうかねー。
次回はマフラーしっかり形状出せるといいなぁ☆