昨日と違って今日は耳の痛みがそれほどなかったので大分過ごしやすかったです。
ノドがあと一歩ってところかなぁ…体調崩すようなものじゃないので大分マシですけどー。
何はともあれ、しっかりLAV進めていきますー。
ということで今日のLAV、迷彩が途中だったのでそれを仕上げて、ちょいちょい塗り分けとかとか。
まずは緑の塗装が終わりきってなかったので緑をしっかり塗装しました。
そのあとやっぱりベースで塗っておいた茶色に緑が飛んでしまってると言うか、微妙な小さいモールドとかに緑が乗ってしまってるところが結構ありまして…再度茶色を塗り直しておきました。
これで境目も少しくっきりしたかな?
塗料の薄め具合や圧力の加減でツヤが違うところが結構出てますけど、その辺は最後にツヤの調整するので大丈夫~。
タイヤのホイールから中がチラ見えするので、内側に来る部分にフレームメタリック1を塗装しておきました。
あとマフラーエンド、普通に黒だと面白くないのでこちらも同じくメタリックにー。
LAVいい音してる、、マフラー改造してある!(笑)
ドライバーはひとまず本体と同じダークグリーンを塗装、顔部分はテキトーに調色した色で塗装しておきました。
ある程度この後の塗り分けとか調整でなんとかなると思うので、気楽にいきましょ。
今日はここまでー。
エアブラシで塗装する箇所は基本的にはここまでかなぁ。
ボディあちこちの塗り分けにもうちょっとマスキングして塗装する可能性はありますけど、ここからは小さい塗り分けが多いので筆塗りがメインでしょうか。
ツヤ消しにして、多少ともウェザリングしてみるとすれば…ほら、筆ムラもほとんど気にならないですしね(笑)
あまり難しく考えずに進めていこうと思います☆
帰宅したら塗装するー!と意気込んでいたんですが、横殴りの雨が現在降ってるので塗装はやめました;;;
塗装ブースの換気のためにも窓を開けて作業してるんですけど、あけたところから雨がどんどん入ってきそうな感じです。
みなさんのところはどうだったのでしょうか、無事に過ごせましたか~?
さて。
昨日寝る前にちょっとノド痛いかな、疲れで風邪かなぁ…と思ってたら、朝起きてからノドが痛いのはそれほど変わらずなんですけど耳の奥が痛いのです。
ずーっと痛いわけではなくて、たまーにズキン!と来る感じ;;;
お医者さんとか面倒だし…とか言うことが多い私ですが、さすがに耐えきれず午前中から中抜けして耳鼻科に直行でした(汗)
結局原因ははっきりしてないものの、風邪がノドから耳に行ったんだろうねーって言われて、風邪と抗生物質の飲み薬が出ただけでした。
飲んですぐマシになるかと言えばそんなことはなく(笑)
とりあえずお薬飲みながら様子見ですね。
もちろん自分でもいろいろ調べてみると、おたふく風邪とかも似たような症状だったりとか、なかなか症状だけでこれ!って判断は出来ませんけども。
しっかり二日間お休みしたんだけどなぁ…ホントに体力ないなぁ私;;;;;;;
まぁえっと、みなさまも体調には十分お気をつけくださいね(笑)
明日は夜中で雨はあがるようですし、塗装したいなー☆
昨日はじっくりお休みを満喫したので、今日はちゃんと持ち帰り分の作業を進めておきました。
1/3くらいは事前にやっておいたので午前中だけでさくっと終わりました☆
あとは睡眠不足を解消というか補充しておいて、ちょっと遊んで今に至る的な?
それでは今日のLAVいっちゃいましょー。
まずは細吹きに調整、ハンドピース後部のネジを絞ってニードル開度を抑えておきます。
あとは圧力を今回は0.06Mpaまで絞って、塗料が詰まらないように薄めにして、準備完了っと。
最初に細吹きでアウトラインを引いていきます。
ひたすら説明書とにらめっこ、ここはここより右ーとか左ーとか、こっちはこの角度ーとか、独り言多めで進めていきましょう(笑)
あとはもちろんアウトラインは引いたものの、どちらが緑でどちらが茶色かだけは要確認ですが;;;
フロントバンパー下部パーツもだいたい塗り分け、これくらいかな?
もうちょっと緑をしっかり塗装したいかな…。
フロント周りはしっかり塗り分け出来てるっぽい!
ただ途中でだいたいいつもの時間が過ぎたので、途中ですがやめました(笑)
フロント周り以外は緑が薄いんですよね。
一応、どこが緑が忘れて間違えると怖いので、とりあえずさらっとだけ緑色にしておきました。
今日はここまで~。
緑をもうちょっとしっかり発色させて、茶色が今ひとつなところがあったら少しフォローして、って感じでしょうか。
まだここから結構小さな塗り分けありますし、もうちょっとかかりそうかな?
本記事で12回目ですし、ちょっとペース上げていった方が良いかも…お休みの日にがっつりブーストかけていこうかなぁ。。。
今週は遅かったりお疲れだったりと言いますか、まだ数週間忙しい状態が続いておりまして。
ブログの更新がややとぎれとぎれになってしまってごめんなさい;;;
昨日もブログ更新しなきゃと思いつつ、少しゲームして(←)その後寝落ちに近い状態で、部屋の電気すら消す体力なくばたんきゅーでした。
渋滞がすごかったので、2時間弱くらいかな?残って作業して、そのあと帰ってきたのでしんどくって;;;
今日はダラダラお休みを満喫して回復しました☆
明日もダラダラするぞう(←
それでは今日のLAV、迷彩…に挑戦する前に、その他の作業です。
まずはタイヤや座席等、黒系のパーツをすべて真っ黒にしました。
タイヤとかはラバーブラック指定なんですが、真っ黒→ツヤ消しでいいかな(笑)
シャーシ裏面の塗装…の前に、穴がいくつかあいてたのでマスキングテープでフタしておきました。
こういう小さい穴から塗料が回ってしまうことがありますので、念のため。
陸自ダークグリーンをシャーシ裏等、迷彩の必要ないパーツに塗装しておきました☆
とりあえずバンパーの邪魔にならない範囲で、塗り分けだけさらっと。
ナンバープレートがつく部分も迷彩があるんですよね;;;;
あとはナンバープレートを真っ白にして、今日はここまでー。
迷彩は…いえいえ今日やろうと思わなくもなかったりならなかったり。。。。。。。。
ほ、ほら、何事も準備とか、精神統一とかね(笑)
次回はちゃんと迷彩挑戦する予定です。。。
静岡ホビーショー、去年の東京ホビーショーにつづいて行ってみようと思ったまでは良かったんですが…今年は行けそうにない感じになってきました。
出張的なものがあるという話題は以前にも出していたものの、5月以降にはなりそうですし、何だったら私が強引に予定を組んでそれが終わってからにしてもらえるかも…なんで話題もあったんです。
ここにきて、残念ながらそんなワガママが許されるわけもなくですね(笑)
嘘です、他の都合との兼ね合いがあって、もしかしたら5月いっぱいになる可能性が出てきたんですおrz
この状態でホテルの予約までしてしまうと、もしかしたらキャンセルになるかもしれなくって。。。
なのでもし行けたとしても当日に新幹線の席をとって行く形になりそうかなぁ;;;;
富士宮焼きそば食べてみたかったんだけどなぁ(笑)
とりあえず現状では行けるかどうかは未定です。。。。。。。
それでは今日のLAV、しっかりの塗装開始ですね☆
クレオスの自衛隊カラーセットから、まずは車体内装にOD色を塗装です。
そして車体の迷彩に備えて、まずは茶色を車体の迷彩があるパーツに塗装しておきました☆
今日はここまで~。
相変わらず模型の製作をYoutubeで配信しながらしておりますが、車体の迷彩塗装は先に緑の塗装だと思いこんでいたんですが…茶色の方が先が良いと教えていただきました。
戦車系統だと、この色の塗装の前にオキサイドレッドなんかを塗装しておくと良いんですって、めもめも。
とりあえず本体の茶色を塗装しておきましたし、次はメインの濃緑色、陸自ダークグリーンの塗装ですね☆
グラデーションのあるような迷彩ってほとんど記憶にないかも…うーん、黒立ち上げしたことあるとか、サイコフレームにほんのり迷彩いれたくらいしか記憶がないような。。。
んー、まぁなんとかやってみましょ☆
今日は特になかt…あるんですけど、さくっといきたいので今日はさくっとにします(汗)
オススメされてとうとう始めたヒコーキでぶんぶんするゲームのこととか、静岡行きがここにきてやっぱり怪しくなってきたこととか。。。
ごめんなさいヒコーキでぶんぶんしたいです(笑)
それでは今日のLAV、塗装はじめていきましょー☆
まずは持ち手をつけてー。
ガイアノーツのサフEVOグレーで塗装まで進めておきました☆
かなり小さいパーツも多いので、そこがうまくいくといいなぁ。
あとは陸自カラーセット購入しました☆
濃緑色が本体メインの緑、迷彩用の茶色、車内色にオリーブドラブの3色セットです。
悩まなくて良いので、やっぱり指定色のセット売りは助かりますが…また塗料ビンが増えちゃうなぁ;;;
今日はここまでです。
微妙な塗り分けもいくつかありますし、何より本体は迷彩塗装ですし、塗装は結構歯ごたえありそうですね☆
でも迷彩とか日頃やりませんから結構楽しそうで楽しみですっ。
それではゲームにほどほどに浮気しつつ、塗装楽しんでいきましょー。
あ、時間的には今日二回目の更新ですね(笑)
昨日作業したけどブログ更新する体力気力がなくてばたんきゅーしてました;;;
明日は朝そこそこには出て、帰宅は夜でしょうし…行かざるを得ない系なので仕方ないんですけどー。
とりあえず今日は寝倒してゲームしてました。。。
PS3でアフリカ生態調査っと。
ヌーが大群で押し寄せて川を渡るシーンとかー。
ライオンの赤ちゃんちょー可愛いのです☆
カバの縄張り争いは口が大きい方が強いらしいです!(笑)
ざっとハイライトでお送りしました。
ちょっとアフリカのモチベーション下がり気味でしょうか…気が向けば時々のプレイにしようかなぁ。
塗装は明日のミッション終わってからでないとダメそうですので、来週からはできそうかな。
いろいろ悩んだんですけど、陸自カラーは普通にクレオスのセットを購入しようと思います。
ツヤ消しだったので悩んだんですけど、それに近い色探すのめんd…もとい同じ色がどれかわからなかったのでセットにしちゃいましょ☆
とりあえず最近忙しいので、ムリしないように過ごします~。
昨日はお疲れすぎて、模型したけど結局ブログ更新する余裕なく寝てしまいました(笑)
日曜日がまるまる潰れてしまうので、今日もじっくり引きこもりかな…おうちの用事はそれなりにこなさないとですけど、寝ようかな;;;
さて、最初にLAVの作業を少しお送りした後、ダイソーで購入したUVレジン液の内容になります。
カテゴリで考えれば別々にして模型関連の話題に入れても良いのかもですけど、実際に使う場面ではなくて実験ですし…あれ、実験だから?
それでは今日のLAVです。
あちこちフックなのかロープ的なものなのか何なのか、牽引用のフック用穴がたくさんあるんですよね。
フロントバンパー、ボンネット左右、リアもいくつか、すべて0.6ミリドリルで開口しておきました。
結局ヘッドライト横のウインカーライト、2ミリで開口しておきました。
Hアイズミニの1.5ミリか1.8ミリか、そのあたりに置き換えましょー。
ここからはダイソーで購入したものですが、透明になる接着剤と言えばGクリヤーです。
100円で買えるの?中身大丈夫?と少し不安なのは秘密ですが(笑)
うーん、選別落ち品なのかなぁ…あ、普通にGクリヤー買うと白いヘラみたいなのが付属してると思うので、別に必要ないからこれで十分かな?
で、ここからはUVレジンのお話です。
UVクラフトレジン液、左からラメ入りハード・ハード・ソフトタイプです。
紫外線で固まって、硬化後透明になるスグレモノだそうな。
ただ硬化させるには…そうです、紫外線ライトがないのなら日光に当てるしかないので。。。
なんとブラックライトが100円で!(何
こちらもダイソー商品、マジックライトペンですが案外置いてないお店があるそうなので注意です。
私も2軒目でした;;;;;
透明の蛍光マーカーで書いたところを、真っ暗なところでキャップにあるブラックライトで照らすと文字が浮き上がる!という子供向けグッズ(笑)
ただブラックライト、紫外線ライトなので、これでUVレジンがちゃんと硬化するそうな。
とりあえず剥がしやすそうなピンセットの面を使って、うっすら塗ってみます。
実験で使うのはラメ入りハードタイプです~。
ライト照射!
厚みがあると硬化に時間がかかったり硬化不良が起こるそうなので、出来るだけ薄くするか、何度も塗り重ねて硬化させる方が良いのかな?
ちょうど一分間当てました。。。
イマイチよくわかってないという前提を言っておいてですが、硬化後表面がべたーっとしてます。
それを拭き取ってー。
デザインナイフでぺりっと剥がすとこんな感じ、透明ですうー!
まぁ、その前に一度実験してみたレンズ状の方があったりしますが、そちらは表面傷つけたりしてるので置いといて。
透明度もしっかりありますし、ちょっとしたクリアー表現に使えそうかな。
硬さに関してですが、薄い方はデザインナイフでキレイにすっぱり切れました。
ハードタイプとは言っても、どうにも出来ないほど固いというわけではないので安心かな?
400番ですが、紙やすりで削る分にも問題なし、本体のある程度硬さもあって?形状が大きく変わったりもしないのでなかなか使いやすそうかな。
うーん、軟質クリアーよりもう少し柔らかいイメージでしょうか。
少しの作業と実験でした。
硬化後しっかり透明になって、多少の形状変更もしやすく、自分でクリアーパーツを作るような使い方が出来そうですね☆
ただ硬化後に表面がベタつくため、それを拭き取る必要があるのが難点かなぁ;;;
直接パーツにつけちゃうと、拭き取る時に周囲に付いちゃいそうですし…何か別の場所で作って、それを接着するような手順が良いのかな?
使い所は色々ありそうなので、何か機会があったらやってみたいですね☆
うーん、夏休みの宿題を残り3日でやる間隔なんでしょうか…。
ここひと月ほどの忙しさのピークを迎えてますが、まだしばらく続きそうかなーっ;;;;
大丈夫です、遊ぶ時間をやむを得ず削って体調維持を重視しています(笑)
今日は遊ぶ時間を削ってブログ更新中っと、模型はどちらにしても塗装が来週まで出来なさそうなんです。
なのでゲームをメインにしてますし、特にのめり込んでるゲームも今のところないですし、適度に時間をうまく活用中です~☆
PS3でアフリカしてることが多いかな?VitaでロックマンDASHやってるんですけど、どこ行けば良いのかわからなくてミニゲームしてお金稼ぎしたりくらい。。。
とりあえず生存報告でした;;;
早めに寝ましょ。
さて、野球の話ですが…乱闘はいけませんけど、ホントにコントロール悪いのどうにかならないんでしょうかね…。
もったいないのもありますけど、ケガする人が出る可能性があるのが一番危険なわけで;;;
WBCでもそんなシーンがあったような。。。
あ、素人ですので難しいことはノーコメントで(笑)
それでは今日のLAV、残りの小さいパーツ類にあれこれー。
まずはフロントバンパー付近、フックみたいなの2つを接着しておきました。
こちらバンパー端っこについてるサイドミラー部ですが、ちょうど真ん中に押し出しピン跡があったんですよね;;;;;;
やむを得ないので精密彫刻刀で削りながら、全体的に一段落ちにしておきました。
このあとヤスリがけはしておいたものの…綺麗な平面にはならないでしょうし、どうしよっかなー。
あとは泥除けとナンバープレートを処理して、今日はここまでー。
切り出すようなパーツ類はもう終わりかな?
あといくつか気になる所があるので、そこに穴をあけたりの作業は必要でしょうか~。
ヘッドライト等いくつか気になるところがあるので、そこに関しては100円ショップで売ってるUVレジンを探して使ってみようかと画策中です。
とりあえず週末少し時間を見つけて見に行って、あったら使ってみる方向ですが…なかったら諦めましょう(笑)