新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

血液専門医・総合内科専門医の17年目医師が、日常生活や医療制度、趣味などに関して記載します。現在、コメント承認制です。

どーでもいい話:あげいもとおやしらず

2008-06-28 18:41:11 | 医療
こんばんは。

主張先からです。今日も夕日がきれいですね

さて、ここに来る途中、あげいもをかいました。

いもです。

いもを食べたら、
「がり」

何か硬いものが!

何かある?

慌てて吐き出してみると

歯でした!

あげいも食べたら、親不知が大きく欠けました〓

ドライバーの方には

「先生の歯はどれだけもろいんですか?」
と、大爆笑。

いもに負けた親不知。

札幌に帰ったらすぐに抜きます。

しかし、なぜ親不知が…

そんなバカなことを考えています!

では、また
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育費の数値目標見送りへ:やはり日本をダメにするのは財務省

2008-06-28 06:10:33 | 教育

出発前にもう一個。

時間がないので、記事をまずどうぞ。

教育費の数値目標見送り、財務省など反発で文科省「完敗」

6月28日3時1分配信 読売新聞  

政府は27日、今後5年間の教育政策の財政目標を定める「教育振興基本計画」について、文部科学省の原案にあった10年後の教育投資額や教職員定数の具体的な数値目標の明記を見送ることを決めた。7月1日の閣議決定を目指す。  数値目標を盛り込んだ文科省原案に対しては、財源をめぐって財務省などが反発し綱引きが続いていたが、文科省の「完敗」で決着しそうだ。自民党文教族議員の再反発は必至だ。  

文科省原案では、10年後の教育投資額について、「国内総生産(GDP)比で、現在の3・5%からOECD(経済協力開発機構)諸国の平均5・0%を上回る水準」としていたが、この数値目標は政府内の理解を得られなかった。このため、文科省は「OECD諸国など、諸外国の公財政支出などの教育投資の状況を参考の一つとする」と修正する方向だ。  

また、教職員定数については、原案に2011年度から始まる小学校英語の専門教師などの要員として2万5000人を盛り込んだが、「新学習指導要領の円滑な実施を図るため、教職員定数のあり方など教育を支える条件整備について検討する」と修正する方針だ。

---------------------------

やはり、日本をダメにするのは財務省ですね。

 

このまま教育費を増やさないで、自分たちの利益重視にするのであれば、日本の将来が失われます。

 

確かに、安い給料で多くの仕事をしている省庁勤務者も大勢いると思います。しかし、このような決定をする人間の勤務はまた別でしょうし、そういう方々は将来天下るわけですから・・・・

 

教育費の数値の目標の撤廃には強く反対します

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと 

頑張れ、文科省。

と言う事で、失礼します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ど~でもいい話:僕とカラオケ

2008-06-28 05:30:37 | ど~でもいい話

おはようございます。

今から再び出張します。6月30日にまた札幌に戻りますが、土日は向こうで過ごします。

さて、出発前にどうでも良い話を・・・。

 

題名の通りでカラオケに関してです。

 

最近、カラオケに行く事が少なくなりましたが・・大学の1年生のころはよく行っていました。 高校時代はたまにしか行ってませんでしたし、先日書きましたが「上がり症」的なところがあったので人前で歌うのは苦手でした。

 

ところが上がり症を克服するために、人前に立つ仕事をしたり、カラオケとか行ったりしているうちに、上がり症的要素がかなり少なくなりまして・・・

 

カラオケを上がり症改善の手段として使用したわけですが、これがどういうわけか「人前で歌う」のが好きな人間・・・と解釈されてしまったのか、学校祭で歌ったりしていたわけです。

 

そのためかわかりませんが、昨日書きました友人の結婚式に「ビデオレター」を送ると言う話がありまして・・・昔の学校祭で着ていたような服装で・・・・とか言われて大変でした。

 

格好=革ジャン+サングラス、上半身裸・・・・・

 

本当に医者だろうか?

 

ただ、昨日は運悪く、北海道から行く友人も手術などのために23時ころまで仕事から帰ることが出来ず、結局お互いの時間の都合があわないということで話が流れました。

 

今回の結婚式のビデオレター騒動は・・・僕に久々に「カラオケに行きたいぞ」と思わせてくれまして・・・

 

個人的にはそろそろ送別会ラッシュなので機会があればカラオケにでも・・・と思ったりしております。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと 

因みにカラオケでよく歌うのは

「徳永英明(全曲)」「X-Japan」「LUNA SEA」「河村 隆一」「黒夢」

 

・・・他に何があっただろうか?

 

そんなこんなでカラオケに行きたいな~などと思っています。

 

それでは、そろそろ出発します

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人の結婚式:僕は最終的に一番遅いのではないか?

2008-06-28 00:13:18 | Weblog

さて、連続投稿します

 

少し話を変えますが、先ほど友人の結婚式へお祝いの電報を打ちました。

仕事で土曜日の朝、また出張に行くからです。

 

残念ながら、彼らの結婚式には参加できませんが、遠くの空で二人の新しい門出を祝いたいと思います

 

さて、新郎は先日も札幌に遊びに来ていましたが、なかなか面白い男です。大学に入ったときのダンスパーティで一緒に看護学生を誘って遊びに言ったりもしましたが、非常に奥手の人間でした

ぼくに言われるのもどうかと思われそうですがw

 

いつの間にやら先に結婚するのだな~と思ってみたりしております。

 

高校時代の仲間たちからも「結婚早そう」と言われていましたが、次々と結婚・婚約をしていき・・・あまりものとなっておりますw

まぁ、あせってはいませんがw

 

ただ、ちょっと思ったのは

「僕は最終的に一番遅いのではないか」

と言う事でした。

 

それでも僕は・・・・結婚が早くても遅くても、自分なりの幸せが各仲間、友人たち・・そして僕自身にあればよいと思っています。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと 

さぁ、明日も早いのでこの辺で・・・

では~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする