こんばんは
いろいろなことが起きていますが、今日も血液病棟は大忙しです。
僕は週末にかけて忙しくなるタイプですね。体が休まりませんw
まぁ、ほとんど休みはいらないのですけど・・・
不規則な生活などがたたったのか、風邪をひいたようです。○○は風邪をひかないというのですが、どういうわけか最近ひきまくっております
さて、今日は看護師の過労死に関してです
24歳看護師の過労死認定=人員不足、宿直明けに倒れる-残業月百時間・労基署
10月17日16時20分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081017-00000086-jij-soci
東京都済生会中央病院(東京都港区)で昨年5月、宿直明けに意識不明になり、死亡した看護師高橋愛依さん=当時(24)=について、三田労働基準監督署(同区)が過労死として労災認定していたことが17日、分かった。認定は9日付。
代理人の川人博弁護士によると、高橋さんは2006年4月から同病院に勤務。昨年5月28日午前7時半ごろ、手術室の中でストレッチャーに突っ伏しているのを同僚が発見。同日夕、死亡した。持病はなく、死因は致死性不整脈とみられるという。
高橋さんが働く手術室はもともと26人態勢だが、昨年3月末には18人になった。新人が補充されたが人員不足の状態は続き、高橋さんは4月から5月にかけ、25時間拘束の宿直勤務を8回こなしたほか、土日に働くこともあり、残業は月約100時間だった。
-------------------------------
亡くなられた高橋さんのご冥福をお祈りいたします
まず、現在の医療従事者の不足の問題。そしてそれがどれだけ大きな影響を与えているのか…がよくわかる。
医療従事者の不足を解決するためには根本的なところから変えていかなくてはならないだろうと思います。 しかし、まだまだ国は小手先の動きばかり行っているようには見えます
新人の補充と書いてありますが、それはむしろ手がかかるという話もあります
新臨床研修制度、僕は個人的には悪くない…が、少し変えるべきところを変える必要があると思っています。その中で・・変えようのない・・・これの大きな欠点として研修医が慣れてきたころに交代するので常に新人が入ってばかりいる状態であること
http://blog.with2.net/link.php?602868
人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします
これは他の医師にしてみれば、教えてできるようになったら任せられるけど…任せられるころにはいなくなっている・・・。そしてまた一から教えなおさなくてはならない という状態になっている。
これも人手不足の原因の一つだと思う。
様々な問題がこの短い記事の中に見出せるような気がします
さて、ちょっと風邪でしんどいので、今日は早めに休みます。
では~