新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

血液専門医・総合内科専門医の17年目医師が、日常生活や医療制度、趣味などに関して記載します。現在、コメント承認制です。

看護師の過労死認定

2008-10-17 23:35:39 | 医療

こんばんは

 

いろいろなことが起きていますが、今日も血液病棟は大忙しです。

僕は週末にかけて忙しくなるタイプですね。体が休まりませんw

 

まぁ、ほとんど休みはいらないのですけど・・・

 

不規則な生活などがたたったのか、風邪をひいたようです。○○は風邪をひかないというのですが、どういうわけか最近ひきまくっております

 

さて、今日は看護師の過労死に関してです

 

24歳看護師の過労死認定=人員不足、宿直明けに倒れる-残業月百時間・労基署

10月17日16時20分配信 時事通信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081017-00000086-jij-soci  

 

東京都済生会中央病院(東京都港区)で昨年5月、宿直明けに意識不明になり、死亡した看護師高橋愛依さん=当時(24)=について、三田労働基準監督署(同区)が過労死として労災認定していたことが17日、分かった。認定は9日付。 

代理人の川人博弁護士によると、高橋さんは2006年4月から同病院に勤務。昨年5月28日午前7時半ごろ、手術室の中でストレッチャーに突っ伏しているのを同僚が発見。同日夕、死亡した。持病はなく、死因は致死性不整脈とみられるという。 

高橋さんが働く手術室はもともと26人態勢だが、昨年3月末には18人になった。新人が補充されたが人員不足の状態は続き、高橋さんは4月から5月にかけ、25時間拘束の宿直勤務を8回こなしたほか、土日に働くこともあり、残業は月約100時間だった。 

-------------------------------

亡くなられた高橋さんのご冥福をお祈りいたします

 

まず、現在の医療従事者の不足の問題。そしてそれがどれだけ大きな影響を与えているのか…がよくわかる。

 

医療従事者の不足を解決するためには根本的なところから変えていかなくてはならないだろうと思います。 しかし、まだまだ国は小手先の動きばかり行っているようには見えます

 

新人の補充と書いてありますが、それはむしろ手がかかるという話もあります

 

新臨床研修制度、僕は個人的には悪くない…が、少し変えるべきところを変える必要があると思っています。その中で・・変えようのない・・・これの大きな欠点として研修医が慣れてきたころに交代するので常に新人が入ってばかりいる状態であること

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと 

これは他の医師にしてみれば、教えてできるようになったら任せられるけど…任せられるころにはいなくなっている・・・。そしてまた一から教えなおさなくてはならない という状態になっている。

 

これも人手不足の原因の一つだと思う。

 様々な問題がこの短い記事の中に見出せるような気がします

 

さて、ちょっと風邪でしんどいので、今日は早めに休みます。

では~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ど~でもいい話:僕と不整脈

2008-10-17 00:36:12 | ど~でもいい話

こんばんは

 

今、帰ってきました。

 

今日は外来が長引いて、さらに新患やコンサルト関係が多く、お返事を書いていたら病棟に上がってきたのが結局21時前

 

流石に疲れたので患者さんの把握をして帰ろうと思ったのが22時30分

 

帰るぞ~といっていたら、モニター付いている患者さんが突然Af(心房細動) Tachy

 

患者さんには申し訳ないのですが、担当の研修医を呼びながら、

「どうする?」

と聞いていました

 

ちなみにAfですけど、このときはRate140~150くらい

 

まだ、待てるので質問

 

「ジギタリス行きます。ワソランは投与するのが怖いから」

「循環器内科研修してきて、なぜワソランが怖いと思っているのか。理由を聞かせて?」

「いや、研修医が一人で投与してはいけないといわれました」

 

 

・・・そうですか。

 

「ちなみに、その両方ともRate Controlerですけど・・・・」

「なに使うんですか?」

「俺ならATP製剤、若しくはⅠaでまず止めてみるけど?今発症したばかりだから、ここで止めてあげて洞調律に戻せば抗凝固剤使わなくていいでしょう?」

 

最終的にⅠa・・・でいくことに。しかし、なぜか病棟に抗不整脈薬がない!

 

看護師さんに聞くと

「先ほど薬剤部の方が、必要ないでしょう・・って、持って行っちゃいました」

 

な、なんだそれは?

 

薬剤部に研修医を派遣して薬を取りに行かせている間に、さりげな~く、200/分をオーバー・・・。まぁ、血圧は保っていましたけど

 

結局Ⅰaを使用。モニター見ながらゆっくり静注(研修医)

Ⅰaを使用しているところを見たことがないと、集まってくる研修医・・・。

 

さようか・・・

 

結局、洞調律に戻ってこの件は終わりました。

それで、先ほど帰ってきたところです。

 

 

さて、不整脈ですが・・僕は昔不整脈が出ていた時があります。

国家試験対策を行っていた時に不整脈が出ていました。自分のこと以外に責任を持つのはストレスだということみたいですw

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

なかのひと 

あの時ホルター心電図つけていましたが、20%くらい不整脈でした

 

・・・ なんか、また不整脈が出てきそうな気がするが・・・

もう夜中は呼ばれないことを祈ろうw

 

では、また。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする