新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

血液専門医・総合内科専門医の17年目医師が、日常生活や医療制度、趣味などに関して記載します。現在、コメント承認制です。

これを変えたのはお前のお母さん:胸に刻みます・・・

2008-10-28 07:04:28 | 医療

おはようございます

 

金融関係、いろいろ起きていますね。ニュースを見ながらいろいろ考えましたが、結局僕にはあまり影響ないか・・・

都市直下型の地震でトイレ難民というのも笑いましたが、情報を出した以上は何らかの改革を行ってほしいものです

 

さて、例の東京都の妊婦受け入れの問題ですが、御主人が会見をされたのですね。理知的な対応をされています。本当はすごく悔しいし、そんな理知的でいられる問題でもないのでしょうけど・・・

このような発言をされるこの方は素晴らしい方だと思いました。

 

って、ぐはぁ~

 

当直の先生から30分くらいで・・・血液関係で救急車来るって電話・・・ 記事を作って病棟に向かいます。

時事通信です

 

安心して産める社会に=「誰も責める気ない」-死亡妊婦の夫が会見

10月27日21時13分配信 時事通信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081027-00000195-jij-soci  

東京都内で8つの病院に救急搬送を断られた妊婦(36)が脳内出血で死亡した問題で、夫の会社員男性(36)が27日夜、厚生労働省で記者会見し、「妻が浮き彫りにしてくれた問題を、力を合わせて改善してほしい。安心して赤ちゃんを産める社会になることを願っている」と訴えた。 

夫によると、妊婦特有の高血圧もなく健康だった妻の容体が変わったのは4日夕。掛かり付けの産科医院に着くころには頭痛が激しくなり、医師が搬送先を探している間中「痛い痛い」と言い続けていた。「こんなに医療が発展している東京でどうして受け入れてもらえないのか、やりきれない思いだった」。 

約1時間後、都立墨東病院での受け入れが決定。救急車では「痛い」とも言わなくなり、「目を開けろ」と言ったら辛うじて開ける状態。「病院に着くころにはもう開けなかった」と振り返り、声を詰まらせた。 搬送要請で、医師は頭痛が尋常でない状況を伝えていたといい、「伝わらないはずがないと思うが、誰も責める気はない」と夫。最初に断った同病院の当直医について「傷ついて辞めるようなことになったら意味がない。絶対辞めないでほしい」と話した。 

さらに脳死状態で3日間を過ごした妻が亡くなる日、保育器に入ったままの赤ちゃんを連れてきて妻の腕に抱かせてくれて、親子水入らずの短い時を過ごしたエピソードを披露。「墨東病院の医師も看護師も本当に良くしてくれた。彼らが傷つかないようにしてほしい」とした。 

夫は、医師不足や搬送システムなど浮き彫りになった問題について「のど元過ぎれば忘れるのではなく、具体的な目標を持って改善に向かってほしい。何かが変われば『これを変えたのはおまえのお母さんだよ』と子供に言ってあげたい」と話した。 

-------------------------------‐

まず亡くなられた妊婦の方に深く哀悼の意をささげます。

 

のど元過ぎれば忘れるのではなく、具体的な目標を持って改善に向かってほしい。何かが変われば『これを変えたのはおまえのお母さんだよ』と子供に言ってあげたい

 

この言葉を胸に刻みたいものです。様々な問題を浮き彫りにしてくださったこの出来事を、医療制度改善の道へつなげていくことはこのご家族のためにもすべての国民のためにも必要なのだと思います

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

 

なかのひと 

それが将来の税収・経済の発展などに必要だと思います

それでは、また。

 

う~ん、急患で来るあの人は・・・・確か・・・。状況次第だが…どうなる事やら

 

洗濯が終わりしだい出発しよう・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修医、はよ帰れ・・・

2008-10-28 01:54:30 | Weblog

こんばんは

今、帰ってきました。

 

今日は病棟も落ち着いていたので、忙しくはなかったのですが、少し仕事を承りまして今まで時間がかかりました。

 

やっていたのは、ここ最近のAML(急性骨髄性白血病)の患者さんの治療の記録を整理していました。

 

雑用のように見えますが(というか、一般的には雑用なんでしょうけど)、やっていると過去にこんな症例がいたのか…とか、こんな治療法を選択したときもあったのかなど、非常に勉強になりました。

 

しかし、意外と多かったため1時半までかかりました。

 

 

因みに1時ころまでいた研修医は4名(確認できているだけで)。これはうちの病棟に関わっている5名のうちの8割ですから・・・。 しかも残りの一人はメインの病棟がここではない みんないそうな気がしますね。

一人はため息をつきながら仕事をしていたり、一人は完全に机に突っ伏していたり・・・。体壊すからはよ帰れ・・・。

「お前、早く帰った方がいいぞ」

そういうと

「先生、ここで変えると明日徹夜になってしまうんです・・・。」

・・・・・・・困ったものだ。本当は十分な医者の数がいてバックアップできる。むしろ、研修医は研修に来ていればよいという体制になるのが本当なのかもしれないが・・・。

 

うちに関しては教育やっているし・・・経験も稼げるのでしょうけど。体は壊しそうな気がするなぁ・・・。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

 

なかのひと 

僕も明日がありますので、今日はこのあたりで・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする