こんばんは
今日は日中1時間ほど走った後、シャワーを浴びて本屋さんめぐり+夕食+たまたまやっていた「252 生存者あり」を見てきました。
まだ公開中なので内容に関しては書きませんが、突っ込みをいくつか・・
まず、医者として・・・
「腹腔」は「ふくくう」であって「ふくこう」ではない。
「ふくこうないしゅっけつ」と2回言っていたので、思わず突っ込みかけましたw
ついでに冷静に考えて、EDTA-2Naで輸血するのはないだろう・・・(熱帯魚用のなんちゃらかんちゃらについていたEDTA-2Na)、さすがに・・・。
EDTA-2Naは検査用の抗凝固剤であって確か人体には有害だったはず
それなら100歩譲って「生血」の方が良いかもしれない・・・災害時という特別な条件ということを考えたら・・・ですけどね。
他にあの大災害で「ハイパーレスキュー」しかいないということはありえないだろうというのも状況突っ込み
災害関係のドラマや映画を見ているとMIMMSなどに興味を持って勉強しているうえに、パソコンの中で「こういった災害などが起こったらどうやって医療行為をやるかな」というのをシミュレートしてみたりしているので、映画を見ながら「どうしようかな?」と考えていました。
僕なら…というのもありますが、まぁ状況が本格的によくわからないですから何とも言えませんね。
という冷静な突っ込みをしてしまいましたが、個人的には嫌いじゃないですよ。
涙は流さないですけどw
http://blog.with2.net/link.php?602868
人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします
と、まぁそういうことで、次に行きます。