▽ 葵区 駿府城公園 1番

駿府城公園にタチアオイが咲き始めました。
以前は内堀 (中堀でなく一部発掘されている本丸堀の方) 附近にも
かなりの数のタチアオイがあったのですが
静岡市の花 (会津若松市の花でもある) にもかかわらず
積極的に公園内にタチアオイを増やそうという考えもないらしく
今では東御門附近だけになってしまったようです。


タチアオイが市の花に制定されているのは
もちろん徳川家の葵にちなんだものですが
徳川家の紋はこのフタバアオイがモチーフになっていて
タチアオイの葉とは異なるのですね。
なお、家康公が駿府城に在城当時
京都の賀茂訳雷神社(上賀茂神社)から
このフタバアオイが献上されたという故事があるようです。
※ 余談ながら、京都の葵まつりに使われるフタバアオイの葉は、
静岡市の葵小学校の児童が育てたものも使われているそうです。

こちらは同じく駿府城公園内に咲いていた
フジの花の形に似た花
多分、ニセアカシアだと思うのですが・・・・
以前は内堀 (中堀でなく一部発掘されている本丸堀の方) 附近にも
かなりの数のタチアオイがあったのですが
静岡市の花 (会津若松市の花でもある) にもかかわらず
積極的に公園内にタチアオイを増やそうという考えもないらしく
今では東御門附近だけになってしまったようです。


タチアオイが市の花に制定されているのは
もちろん徳川家の葵にちなんだものですが
徳川家の紋はこのフタバアオイがモチーフになっていて
タチアオイの葉とは異なるのですね。
なお、家康公が駿府城に在城当時
京都の賀茂訳雷神社(上賀茂神社)から
このフタバアオイが献上されたという故事があるようです。
※ 余談ながら、京都の葵まつりに使われるフタバアオイの葉は、
静岡市の葵小学校の児童が育てたものも使われているそうです。

こちらは同じく駿府城公園内に咲いていた
フジの花の形に似た花
多分、ニセアカシアだと思うのですが・・・・
↑ 静岡県情報の人気ランキング