![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bd/703419d73609aa78ae876eb48c84a7f4.jpg)
一昔前まで葵区の中心商店街の歩道を
自転車で走行する姿は見られませんでした。
それがいつのまにか
歩道を自転車が我が物顔で走行するようになりました。
これは
かつては歩くのも容易でなかったほど
買い物する歩行者であふれていて
物理的に走行しづらかったのに
最近は、少なくはないとは言え
以前ほどではなくなったこと。
一車線一方通行の車道に
パーキングエリアが設けられたこと。
車道の舗装が石畳風のものになり
自転車にはやや走りづらいこと。
などの理由で自転車が歩道を走行するようになった
ものだと思われます・
一応、商店街側では
歩道の自転車走行を禁止していますが
その表示は よほど注意しないと
見つけられないほどです。
その商店街の歩道に
最近上記のようなシールが貼付されていました。
要するに
自転車は歩道を通行するときは
自転車から降りて曳(ひ)いていきなさいと
いうことでしょう。
でも、こんな冗長な書き方では
実際に自転車で通行している人の
目には入らないことでしょう。
もっと簡潔に
「この歩道は自転車通行禁止」で
いいように思われます。
自転車が多い静岡市では
商店街に自転車で訪れる人も多く
自転車利用者の心証を害して
商店街への来客が減っては困るという
配慮なのでしょうか。
![にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 静岡情報へ](http://local.blogmura.com/shizuoka/img/shizuoka88_31.gif)
↑ 静岡県情報の人気ランキング