▽ 駿府城公園 (葵区・ 駿府城公園・ 1番)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/90/5103cec2fae64e215e5b5fcf080c00ad.jpg)
駿府城公園の中央にあるカリヨンの隣接地で
何やら工事が行われていました。
なんの工事なのかと思い近づくと
このような立札が・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/75/7f3ee2ba1081b9bee9561bea357413c3.jpg)
オランダ大使館から
駿府城・坤櫓の来春の完工を祝してチューリップの球根が贈られため
その球根を植えるための花壇の工事でした。
なにゆえオランダ大使館から・・・・
さらに説明書きを読むと
なんと、長崎出島におけるオランダとの交易を認める朱印状が
ここ駿府城でオランダ国に贈られたということです。
当時の家康公が将軍職を退いたとは言え
何やら工事が行われていました。
なんの工事なのかと思い近づくと
このような立札が・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/75/7f3ee2ba1081b9bee9561bea357413c3.jpg)
オランダ大使館から
駿府城・坤櫓の来春の完工を祝してチューリップの球根が贈られため
その球根を植えるための花壇の工事でした。
なにゆえオランダ大使館から・・・・
さらに説明書きを読むと
なんと、長崎出島におけるオランダとの交易を認める朱印状が
ここ駿府城でオランダ国に贈られたということです。
当時の家康公が将軍職を退いたとは言え
実権を持ったまま 駿府で大御所として君臨していたことを考えれば
当然なことながら
こういう事実を示されると
あらためて当時の駿府の重要性を認識させられます。
こういう事実を示されると
あらためて当時の駿府の重要性を認識させられます。