駿 府 は 96 か 町

駿府はちぃっと覇気がないけぇが,御所(ごせ)っぽくていいじゃん【ごせっぽい≒平穏でせいせいしている様】

オランダとの交易も駿府城から・・・

2013年12月23日 23時23分23秒 | 駿府のバラード
▽ 駿府城公園 (葵区・ 駿府城公園・ 1番)


駿府城公園の中央にあるカリヨンの隣接地で
何やら工事が行われていました。

なんの工事なのかと思い近づくと
このような立札が・・・・・





オランダ大使館から
駿府城・坤櫓の来春の完工を祝してチューリップの球根が贈られため
その球根を植えるための花壇の工事でした。


なにゆえオランダ大使館から・・・・


さらに説明書きを読むと
なんと、長崎出島におけるオランダとの交易を認める朱印状が
ここ駿府城でオランダ国に贈られたということです。

 当時の家康公が将軍職を退いたとは言え
実権を持ったまま 駿府で大御所として君臨していたことを考えれば
当然なことながら
こういう事実を示されると
 あらためて当時の駿府の重要性を認識させられます。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3Dな横断歩道 | トップ | 新春の街かど »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まだ工事中でした。 (hanamura)
2013-12-25 11:58:29
日曜日の昼過ぎ、坤櫓を見て、駿府公園に入ったら、まだ工事中でした。花壇には気づきませんでしたが、あの横断歩道を渡って、大焼き芋の前を通って、さつき町の手打ち蕎麦「くろ麦」まで行ったのですが、お昼休みでした。なので静鉄で戻って、新静岡すぐの手打そば「吉野」で、早めの年越し蕎麦(?)を食べました。(変なコメントで、すみません!)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。