▽ 少々見づらいですが ちらほら咲き始めています(葵区・追手町・9番)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c4/e289c1dc76b6538927bc28d0ba910e52.jpg)
ソメイヨシノは ただ暖かければ咲くのではなく
一端、きびしい寒さを経ないと咲かないと言われています。
去年は例年より10日ほど咲くのが遅かったのは
暖冬だったためなのでしょう。
一方、ことしの冬は例年になく寒かったのですが
3月に入ると一転、比較的暖かい日がつづいています。
そのためか、駿府城外堀のサクラは
一部が早くも咲き始めていました。
▽ 駿府城中堀(葵区・駿府城公園・1番)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/91/b74bcacaa9d98915a4664aff41f73c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/df/b9e66a5defe37232cea5f996052420b0.jpg)
こちらは中堀沿いの※ ジンダイアケボノという品種のサクラ
日照条件がよかったためか
すでに3分咲き程度になっています。
※ジンダイアケボノ(神代曙)は、テングス病に強く
花の色はやや濃いものの 形や開花時期はソメイヨシノに類似している。
そのためテングス病に弱いソメイヨシノに代わるサクラとして植樹が奨励されているという。
にほんブログ村
↑ 静岡県情報の人気ランキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c4/e289c1dc76b6538927bc28d0ba910e52.jpg)
ソメイヨシノは ただ暖かければ咲くのではなく
一端、きびしい寒さを経ないと咲かないと言われています。
去年は例年より10日ほど咲くのが遅かったのは
暖冬だったためなのでしょう。
一方、ことしの冬は例年になく寒かったのですが
3月に入ると一転、比較的暖かい日がつづいています。
そのためか、駿府城外堀のサクラは
一部が早くも咲き始めていました。
▽ 駿府城中堀(葵区・駿府城公園・1番)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/91/b74bcacaa9d98915a4664aff41f73c44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/df/b9e66a5defe37232cea5f996052420b0.jpg)
こちらは中堀沿いの※ ジンダイアケボノという品種のサクラ
日照条件がよかったためか
すでに3分咲き程度になっています。
※ジンダイアケボノ(神代曙)は、テングス病に強く
花の色はやや濃いものの 形や開花時期はソメイヨシノに類似している。
そのためテングス病に弱いソメイヨシノに代わるサクラとして植樹が奨励されているという。
![にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡県情報へ](http://localchubu.blogmura.com/shizuoka/img/shizuoka88_31.gif)
↑ 静岡県情報の人気ランキング