▽ 「駿府城ひつじさる櫓」バス停 (葵区 追手町(おうてまち)9番)

▽ 工事の進捗状況 (2月末現在)

静岡市が“しずてつジャストライン”に委託運行している
自主運行バス「駿府浪漫バス」のバス停「法務局・合同庁舎前」が
4月1日から「駿府城ひつじさる櫓」に変更されました。
駿府城坤櫓(ひつじさるやぐら)は
今年度中に完成予定でいまだ工事中なので
ちょいとフライング気味のような気もするのですが
PRを兼ねているというのなら
お役所にしては珍しいことで歓迎すべきことでしょう。
余談ながら、東御門・巽櫓(たつみやぐら)の内部見学の入口は
東御門から入ると垣根で見通せない位置にあるため非常に分かりづらいのですが、 駿府城公園内に何箇所かある公園案内図には東御門・巽櫓への入口(チケット売り場)の
東御門から入ると垣根で見通せない位置にあるため非常に分かりづらいのですが、 駿府城公園内に何箇所かある公園案内図には東御門・巽櫓への入口(チケット売り場)の
表示がありません。
(わかりづらいせいか、何十年も静岡市民をやってる人でも
(わかりづらいせいか、何十年も静岡市民をやってる人でも
内部を見学できることを知らない人がいるようです。)
坤櫓をPRをしようという意気込みがあるくらいなら、公園内の案内図へ巽櫓入場口の位置を明確に記載すべきでしょう。
多分、案内図の作成は公園を管理するセクションで、巽櫓を管理するセクションと違うため、
坤櫓をPRをしようという意気込みがあるくらいなら、公園内の案内図へ巽櫓入場口の位置を明確に記載すべきでしょう。
多分、案内図の作成は公園を管理するセクションで、巽櫓を管理するセクションと違うため、
他セクションの仕事に気をを使うようなことをしないからなのでしょうが・・・・
▽ バス停近くの路傍のスミレ

▽ バス停近くの路傍のスミレ
