駿 府 は 96 か 町

駿府はちぃっと覇気がないけぇが,御所(ごせ)っぽくていいじゃん【ごせっぽい≒平穏でせいせいしている様】

今年も街中にスケートリンクが登場

2013年12月14日 12時00分00秒 | 街かどのメヌエット

 きょうは12月14日
雪の降るなか赤穂義士による討ち入りが決行された日です。

もっとも、当時は旧暦で
 しかも元禄15年は8月が閏月
(8月を2回繰り返す)
1年が13カ月ある年だったので
今の暦で言うと1月末になるようです。

関東地方の雪は真冬よりも
むしろ冬の終わりごろから春先にかけて多いのですが
 1月末なら雪が降ってもおかしくないということになるのですね。


 それはともかく
週末にはいろいろな催しが行なわれてにぎわう
 葵区役所と常磐公園を結ぶ青葉通りです。


▽ 葵スクエア (葵区 呉服町二丁目)


その青葉通りの葵区役所側の起点にある葵スクエア
昨年登場して好評だったスケートリンクが今年も登場して
 さっそく子どもたちが楽しんでいました。

 ↑ 静岡県情報の人気ランキング

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  アドベント | トップ | ストップ温暖化!  »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
時間旅行? (hanamura)
2013-12-15 05:19:57
江戸時代も静岡市内に雪は積もらなかったでしょうね。私の知るスケートリンクは、狐ヶ崎ヤングランド・・・、水見色小学校の校庭・・・、丸子にも一時あったような・・・。なつかしいなぁ。
返信する
Unknown (みつこ)
2013-12-15 18:54:21
昔は、ローラースケートっていうのもあったような気がする。
返信する
スケートリンク (あおい君)
2013-12-16 10:19:24
古くは七間町の映画館内に、七間町が閉鎖後は丸子にも東海観光のスケート場がありましたね。
青葉通りに送迎用のバスを待つ人たちの列ができていた記憶があります。
返信する
ローラースケート (あおい君)
2013-12-20 05:06:12
昔、桐嶋洋子が新聞に書いていた連載で、アメリカの町の郊外に住んでいたころ、公共交通機関がなく、ノーカー族である彼女は買い物に行くのに大変なので、ローラースケートで買い物に行ったという記事を思い出しました。
返信する
Unknown (みつこ)
2013-12-20 13:52:58
そんなかっこいいのじゃないの。戦後ね、小さなコンクリートの広場に、10円くらいでローラースケート靴を貸してくれて遊んだような記憶があるんだけど…夢だったかもしれない。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。