玉川上水の辺りでハナミズキと共に

春は花 夏ほととぎす 秋は月 冬雪さえてすずしかりけり (道元)

*開国下田みなと

2022年04月28日 | 捨て猫の独り言

 下田への3日間の旅は最初と最後の日は、本格的な雨に見舞われた。4月は5月と違ってお天気がくずれることが多いのだ。その昔下田から江戸へ向かうには海路か、陸路では下田街道から天城峠を経て三島から箱根峠を越えたのだろう。東京駅の10番線から伊豆急の踊り子号で伊豆半島の東海岸を2時間40分かけて下田に着く。

 列車は坂道を駆け下るように終点の下田駅に近づいてゆく。かつて踏海(密航)を企てた吉田松陰もこの下田街道を駆け下ったことだろう。案内図には下田駅の手前に「松陰寓寄処」と記された場所がある。松陰は深夜「弁天島」から漁船を操り黒船に乗り込み、密航を求めるが拒否され自ら進み出てここ下田で拘禁されている。(弁天島と黒船遊覧船)

 

 雨の中、下田駅を1時頃に出て徒歩で25分という「玉泉寺」に向かう。勇む心にはコインロッカーに荷物を預けることが浮かばない。玉泉寺は市街地から離れた湾の奥にあり、観光客が見逃がすことが多いようだ。途中、道の駅「開国下田みなと」があった。ペリー来航以来、アメリカ、ロシア、オランダなどと次々に和親条約が結ばれてゆく。(ハリス記念館のある玉泉寺)

 

 黒船が浦賀に現れて3年後の1856年に、ハリスが米艦サン・ジャシント号で下田に着任、玉泉寺を日本最初の総領事館として開設。庭前に星条旗が掲揚され、以来2年10ヶ月玉泉寺は幕末開国の歴史の中心舞台となる(下田の領事館を閉鎖して、1859年に元麻布の善福寺に公使館が置かれる)。玉泉寺境内にはペリー艦隊の5名、ロシアのディアナ号の3名、アスコルド号1名の墓地がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする