忘れ人の独り言

明治生まれの両親がさりげなく生きていた姿が今,私に語りかけてくる。

国民平和大行進

2010-06-24 | 写真

   シャボン玉をとばして出迎え(写真は知人 提供のもの)

20日は瀬田の唐橋に平和行進をされている人たちが昼休憩で寄られるので、地域の団体の人たちとともに出迎えに行きました。あいにくの雨で行進されている人たちも大変だろうなあと思いながら、孫達を連れて参加しました。

今年はシャボン玉をとばして出迎えようということで、傘をさし、シャボン玉をとばし、どしゃぶりの雨の中 「ご苦労様!」といいながら行進の人たちを励ましました。

1958年に反戦・反核活動家の仏教徒、西本敦さんが広島から独りで歩き始め、社会の関心を大きく呼び,第4回原水爆禁止世界大会東京会場に着いたときには、行進の延べ参加者が百万人を超えていたという。これが国民平和大行進の始まりだったということをネットで知りました。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿