![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7d/e4cab1bb01d65be110603cfc3d8c89a0.jpg)
おれがやらなきゃ誰がやる。
金銭の 代償 じゃございやせん。 ましてや 大小 なんてとんでもない。
50銭だろうが 100万両でも 同じ事でござんす。
四の五の言う奴ぁ はなからできねぇ相談ってぇもんだ。
誰でも 腹ん中にゃあ なまずを飼ってやしてね。
人様に生まれた以上はよ 自分の中のなまずをやっつけなきゃ ならねぇ。
生かしてもらってるってぇことは 人様にゃ まかしちゃいけねぇ用事があるんでさぁ。
あっしの為に この鐘は鳴っていると思えばこそ まっとうに気張れるんでござんす。
やらねぇ のか やれねぇ のか。 なまずと よぉぉく 相談しなきゃなんねぇよ。
なまず は古来地震との関係も深く 災いの象徴とされることもあった。
転じて 雷神が なまずを抑えるのは 自らの心のゆれを抑える為に 深考を促す象徴でもある。
無病息災と心願成就の一側面と言えなくもないだろう。
やろうとしなければできない。
なんとかなるのは なんとかなることをしてるからだ。
自助努力のすすめ。
みずからを たすくるものだけが いきるにあたいする。
と自助論のスマイルズさんは 言いました。
その鐘が聞こえるや。否や。
南無煩悩大菩薩。
・・・・
なまずくわずでスマイルズ でっか?
あら。 やっぱりでてきましたね。 禿のおじちゃま。
やっぱりでとかんとなぁ。わしの存在理由ありまへんやろ。
で。きょうはどんなあほなこと言うのですか?
あほちゃいまっせ。パアでんねん。クルクルちゅうもんもつけまひょか?・・。
しかし 誰が為に鐘はなる。でっか。 確かヘミンはんと クーパー兄さんとイングリット姫でんなぁ。やっぱり3人で山分けしましたんやろか?
?え。 何の話? ムービーじゃないの?
ムーミン ちゃいます。スナフキンともちゃいまっせ。
今日のお題ですがな。 誰が為の金に成る ちゅうことでっしゃろ。
あ。そう来たわけね。苦しそう。自助努力が足りないわよ。おじちゃま。
か~~~~~ん。 鐘一つ。
・・・・ほへ。 ・・やっぱしでっか。・・気張って出直しま。
たがためにかねはなる。
だがたまにかねになる。
また、お邪魔致しますぅ
イングリッド・バーグマン「誰が為に鐘は
なる」「カサブランカ」他、彼女が演じ
ます映画は、内容もしっかり胸に応える
ものばかりで、忘れられないものばかり
です。
先日、マレーネ・デートリッヒの「嘆きの
天使」を、ビデオで見ました。もう、何回
目でしょう。これも忘れられない映画。
勿論、最初に見ましたときに、”不朽の
名作”で見たのです。(念の為・・何の?)
いきなり、映画のお話で御免なさい。
最近は、あまり劇場で見ませんし見たい
映画も判りませんので・・つい。。。
「自助努力」・・これもしっかり忘れず
腹に据え、最近は何だか自分に負けそうで
へこたれそうで・・・
でも、先生の雷神のお話も、よぅ~く
噛み締めて、明日を迎えようと思います。
明日も、先生にとりまして良い1日です
ように・・・
バーグマンさん 「昨日は何していたの?」
ボガードさん 「そんな昔の事は忘れた」
バーグマンさん 「明日はどうするの?」
ボガードさん 「そんな先のことは分からない」
男子一生の夢。であります。
ありがとうございます。