新聞コラムを授業で読む。
一通り読み終え、随所に解説を入れ深読みを助ける。そして問題。コラムに見出しをつけましょう。本来の見出しは文章中に使われている言葉を生かして付けられていました。そう、それがキーワード。キーワードをキャッチする練習でした。見出しを明かすと、ホーと感心する子や、そのキーワードを探して線を引く子もいたけど、無関心な子も。
受験生に自宅学習用にいくつか教材を渡し、自分のペースで進めるようにといったら、ほんの数日で1冊終えてしまいそうな子と、まだ最初のページでノソノソしている子。
入塾当初にノートの使い方指導したら、ずーっと守っている子と、ノートすら鞄に入っていない子。
こうして差がついていくんだね。
今できていない子も、いつか火がつきできるようになる日が来るかも知れないから、機会があるたび声かけ、促し、そんなことを繰り返しています。いい加減にしろ!っていいたくなることもたびたびだけど、先生が無関心になったらおしまいだから。
一通り読み終え、随所に解説を入れ深読みを助ける。そして問題。コラムに見出しをつけましょう。本来の見出しは文章中に使われている言葉を生かして付けられていました。そう、それがキーワード。キーワードをキャッチする練習でした。見出しを明かすと、ホーと感心する子や、そのキーワードを探して線を引く子もいたけど、無関心な子も。
受験生に自宅学習用にいくつか教材を渡し、自分のペースで進めるようにといったら、ほんの数日で1冊終えてしまいそうな子と、まだ最初のページでノソノソしている子。
入塾当初にノートの使い方指導したら、ずーっと守っている子と、ノートすら鞄に入っていない子。
こうして差がついていくんだね。
今できていない子も、いつか火がつきできるようになる日が来るかも知れないから、機会があるたび声かけ、促し、そんなことを繰り返しています。いい加減にしろ!っていいたくなることもたびたびだけど、先生が無関心になったらおしまいだから。