遅くなりましたが、今年も、よろしくお願いいたします。
1月5日から作業開始しております。オークションの出品は、先ほど再開いたしました。


年明け、最初の作業は、お持込のフォグランプ取付です。まだ、配線は行っておりませんが、他の配線、アクセルワイヤーや、ホース類に影響がなく、ハンドルを切った際に、ダミーダクトにあたらない位置で、ここになりました。

気温が低かったので、サーモスタット部の蓋より、冷却水漏れです。


別件車両で、車検及び整備です。

フォークオイルは漏れていませんが、クリップは錆びています。ただ、今回、フォークオイルは交換しないので、グリスアップのみです。

エアクリーナーは、交換済みのようです。

バッテリーも、今回は、補充電のみです。

プラグコードは、リアバンクが取り付け不良です。グロメットも無くなっていました。

充電電圧は平気そうです。



ブレーキ掃除中です。

リアブレーキのパッドの抑え板が反対向きでしたので、直しました。基本的に、回転方向に抑えることになります。逆に入れると、回転方向とは、逆に抑えるので、ブレーキをかけた瞬間にパッドがキャリパーに当たり、音が出ます。ちなみに、2ポッドの場合は、パッド裏側のシムは抜かない方が良いです。どうしても回転方向前側が減るため、前側にシムがないと、均等に当らなくなります。また、ピストンが斜めになり易くなります。4ポッド(異径、同径)は、回転方法にパッドが長いのと、ピストンの数が多いので、回転方法に減りにくく、特に異径の場合は、かかる力が均等でないため、割と均一に減ります。2ポッドでも、ピストンがオフセットされているものは、方べりしにくいです。
2014.01.06 作業担当 ヤダ(矢田)