お預かり車両の続きです。

最初にヘッドカバーガスケット交換です。

キャブレターを外しましたが、インシュレーターのバンドが1本ダメになっていました。締めすぎて、ネジ山がダメになり、どちらに回しても、ただ回るだけです。交換です。

クーラント全抜きです。ただ、シリンダー横からクーラントが漏れていたので、同時作業で良かったです。

分解していくと、直さざるを得ない部分が出てきます。リアバンクのイグニッションコイルとプラグコードの差し込みを外した際に、戻し方が緩かったようで、腐食しています。2個共、腐食しています。

フロント側は、イグニッションコイルの向きが逆で、プラグコードがフレームに当たっています。

純正の場合は、イグニッションコイルが、逆向きで、クロスしています。

先に、ウォーターポンプのオーバーホールです。

どうしても、10年もたつとゴム類がダメになっていることが多いです。

ポンプを装着し、次は、ヘッドカバーガスケットです。

ガスケットの状況からすると、純正状態ではないので、過去に修理したようです。

次に、キャブレターチェックです。

4番(右前)がおかしいのですが、過去に触ったらしく、パイロットスクリューのネジ山がダメになりかけていました。そのため、最後まで、締まりきらず、回転が落ちなかったようです。ネジ山を修正し、とりあえず、最後まで、閉まるようになりました。

イグニッションリレーをハンダ付けしました。

バックステップも修正済みです。ただ、もともとシフトペダルが曲がっており、触ると折れそうなので、その部分は、そのままです。

水関係のパイプも、ほぼ、すべて交換です。

試乗中です。シフトチェンジは、修理前より、やりやすくなっています。点火系も部品を追加し、キャブレター関係も、調整したので、以前より、乗りやすくなっています。明日の朝、再チェックして、問題なければ、今回の予定作業は、終了です。
2014.01.29 作業担当 ヤダ(矢田)