
今日は、暑かったです。昨日の夜は、個人車で、少し走っていました。やはり、夜の方が走りやすいです。

中古車を購入された方で、部品取り付けと点検調整でお預かりです。

パイロットスクリューのフタが入ったままですので、抜いてから機能しているかどうかを見てみます。

クラッチマスターが新型VMAX用で、ピストン径が14mmのためクラッチが完全に切れず、引きずり気味なので、とりあえずグリップを細くしてレバーの調整を行います。

2番(左前)のプラグキャップが浮いていたので見てみたら完全に刺さっておらず、少し浮き上がっていました。原因は、プラグの穴に、スプリングナット(原付のカバー類を止める時に使用)が入っており、キャップが下まで刺さらない状態になっていました。少しはプラグに刺さっていたので、かろうじて火が飛んでいたようです。後は、来週作業します。
お預かりのメイトの電装系の続きです。電球類をすべてLEDバルブに交換中です。

充電系統は、前回加工してあるので、レギュレーターからの直流出力をライトスイッチにリレーとヒューズを介して配線し、LEDバルブに交換していきます。ニュートラルとメーター照明は、メーター照明用のLEDバルブ(T10)に交換し、ウインカー、テールランプも交換、リレーをLED対応品に交換です。ウインカー作動時に音が出る部品は、使用できなくなりましたので、外しました。(付いたままだと、両方のウインカーに電流が流れ、ハザード状態になります。)ヘッドライトは、PH7に装着できる冷却ファン付のバルブに交換です。また、ハンドル周りに、電源取出し用のソケットも同時に配線しました。

左が消灯時、真ん中が、ポジション点灯時、右が、ヘッドライトバルブ点灯時(ロービーム)です。ヘッドライトを点灯させると、ポジションは、消灯するようになっています。ハイビームが微妙ですが、ロービームは、純正より明るそうな気がします。ヘッドライトレンズがプラスチックのため小さ目のバルブにしてみました。

スターターモーターが回らないので分解しました。ブラシが擦り減って残っていません。とりあえず、ブラシを交換してみます。
お知らせですが、
★シートレール補強ユニット:¥23,800(税別)
★別売バックレスト&ステー:¥15,800(税別)
★クロモリ製前後アクスルシャフトセット:49,140円(税込)
上記3種類は、製作することにしました。入荷順番はまだ決まっていませんが、来月から夏に掛けて、順番に入荷する予定です。前回は、ほとんど予約で埋まってしまったので、ご希望の方は、ご予約下さい。また、その他の予定として、リアブレーキキャリパーサポートも進行中です。
現在打ち合わせ中ですが、ステッカーとキーホルダーも進行中です。また、表の看板も暫定で、パソコンで作ったため、直射日光で色褪せたため、プロに看板製作を依頼中です。
2016.05.29 作業担当 ヤダ(矢田)