ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





夜遅くになって、久しぶりに少し雨が降りましたが、すぐに止みました。

  

既に納車済みですが、今後とも、よろしくお願いいたします。車検と整備でお預かりです。2005年式の赤の車両は、フロントサスのセッティング変更と細かい修理で、お預かりです。

 

車検と整備でお預かりしている最終型の車両ですが、先に車検を多摩陸事で通しましたので、現在、前後オーリンズサスペンションをオーバーホールに出しています。とりあえず移動用に純正前後サス仮装着しています。

  

車検と整備でお預かりの車両です。エアクリーナーは、K&N製ですので洗浄です。キャブレターのダイヤフラムは大丈夫そうです。

  

クーラントは、漏れやオイル混入は無いので、全量交換のみです。スパークプラグは、NGK製JR8Cで、走行距離が少ないので、点検清掃のみです。

 

前回、オイルフィルターは交換しているので、今回は、エンジンオイル、ギアオイルの交換のみです。フロントフォークオイルは交換しました。

  

フロントキャリパーは、点検清掃のみで、リアは、点検清掃とパッド交換になりました。リアのキャリパーは、2ポッドで、ピストンが斜めになり易いので、パッドが半分以上減るとピストンが引っかかKりやすいです。今回は、内側のピストンが固着気味でした。

2ポッドキャリパーは、どうしても回転方向に引っ張られるので、回転方向前側が減りやすいです。XJR等のMOSタイプの2ポッドキャリパーは、ボディに対してピストンセンターをズラしてあるので、もう少し均等に減るはずです。

  

  

フルードは、3カ所と交換です。

 

バッテリーは、ゲルバッテリーの駆ですが、搭載してから丸3年ですので、要注意です。現状使えていますので、交換はしませんでした。

多摩陸事で車検を受けましたが、今回から、車検ステッカーが変更になっています。

最終チェックと試乗です。特に問題はありませんでしたので、よろしくお願いいたします。

  

 

2005年式でフロントフォークの最後期型になります。(インナーロッド等が変更になっています。)今回は、インナーロッドを加工し、オーリンズのスプリングを入れ、イニシャルアジャスターを装着しました。2004年式以降5GK品番のスプリングは全長が長いので、社外スプリングを組む場合は注意が必要です。ラジエターサイドのLEDインジケーターとステップのバンクセンサーの修理も行いました。サーモスタットのフタ周辺からクーラントが漏れた跡がありますが、現状漏れていないことと、車検が近いので、車検整備時にまとめて直したいと思います。

最終チェックと試乗です。フロントのブレーキキャリパーがMOSキャリパーなので、純正よりレートの高いスプリングの方が沈み込みが自然になります。よろしくお願いいたします。

  

 

ウォーターポンプの下側の穴よりクーラント漏れが酷くなってきたので、お預かり修理です。サーモスタット部周辺も漏れ跡があるので、同時に修理します。

  

メカニカルシールやオイルシール、ベアリング類を交換しましたが、メカニカルシールのシャフト側の部分が錆びて当たりがおかしくなっていましたので、この辺りが原因かと思います。

車体の増し締め点検も行いました。車検毎、もしくは、1年点検時にチェックは行った方が良いと思います。

最終チェックと試乗です。電動ファンが回り圧力が上がって漏れはないので、終了です。よろしくお願いいたします。

2017.02.18 作業担当 ヤダ(矢田) 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )