先週月曜日に雪が降って以来、スケジュールが狂ってしまい、バタバタとしております。
中古で購入されたヤマハ製ブレンボをお持込ですが、それなりに古いため、シールとパッドは新品に交換し、装着しました。基本的にブレンボ製は、ピストンがコーティングされているためサビ等はないですが、フルードやシールの劣化はあります。今回も片方は、ピストンが固着している状態でした。内部を掃除しシールを交換しパッドも交換したので、動きが良くなりました。無事、装着し納車になりました。
別件で、先日の静岡からお持込の車両の続きです。1989年以前の車両でしたので、今回、点火系を1990年以降のデジタル点火方式に部品を総入れ替えしました。ステーターは同じタイプですが、1個送られてきたので、新しい方を組みました。ピックアップコイルは、デジタル点火用の1個のタイプです。スタータークラッチは新しいとのことでしたので、デジタル点火用のマグネットローター(新品)に交換するついでに移植しました。カバー類を外しているついでですが、クラッチフルード漏れ、エンジンオイル漏れがありましたので、クラッチレリーズ及びロッド用オイルシール、シフトシャフト部オイルシールを交換しました。
クラッチフルードは新品交換になりました。各部点検も同時に行いますが、いたるところの部品が純正状態ではなく、サイズが違ったりしますので、分解した所は、全て直していきます。バッテリーは補水し補充電しました。
点検中ですが、エアクリーナーとスポンジがありません。メインハーネスも後期型に交換です。ガソリンタンクは、内部に錆びがありました。
キャブレターですが、一部、部品位置間違いやダイヤアフラム回転1個、分解1個ありましたので、応急処置しました。アクセルワイヤーも装着がおかしくアクセルが重くなっていました。
点火系の部品を交換し、点火チェックです。旧型Vmaxの規定値は、火花性能が6mm以上ですので、点火チェックテスターでギャップを6mmに設定し、4気筒とも火花の状態をチェックしました。ちなみに連写してみました。1枚目が飛び始め、2枚目が飛んでいる状態、3枚目は終了です。左側がプラグキャップ側で右側は、シリンダーヘッドにアースしています。
点火系が問題無いので、燃料系を組み立てガソリンフィルターも錆が溜まっていたので、新品にしました。メインキーをオンにしたのですが、電磁ポンプが作動しませんでした。配線やリレーを点検し問題が無いので、電磁ポンプを点検しました。直接12Vを接続しても作動しないので、分解し、内部リレーの接点が焼損していたので、接点を磨いて復活させました。幸い燃料側のダイヤフラムは問題がなく無事燃料送れました。
バッテリーも何とか復活しました。エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。レギュレーターの配線が加工されていましたので、元に戻しておきました。充電系は、平気そうです。
社外品の単品製作のステムキットと思われますが、シャフトの角度を変えてあり、キャスター角が少し寝ています。ただ、ステムベアリングは、ガタが出ています。フロント&リアブレーキマスターのフルードですが、交換時期不明です。
オーリンズリアサスですが、両側ともオイルが漏れ始めています。リアブレーキは、サポートはそのままでTZR系の83mmの4ポットキャリパーに交換されていますが、センターが出ていないので、あまりお勧めな状態ではないです。また、フロント&リアブレーキ及びクラッチのホースですが、交換されていて取り回しが良くなく、とりあえずフロントブレーキとクラッチは修正しました。しかたがないので、リアブレーキホースはそのままです。
フロントホイールのベアリングは、ガタと錆が酷いので交換しました。ガタがあるとホイールがまっすぐ回らず、ブレーキローターも偏芯するので、ブレーキの効きが悪かったり、ハンドルを切るとブレーキがかかったりします。他店でエンジンを交換しているので、各部の組み方が違っていたり、締まっていなかったりするので、できる限り元に戻しました。
交換した部品です。主に電気系ですが、色々なところが加工されていたりするので、元に戻すのに時間がかかりました。
とりあえず走行が可能になったので、試乗です。とりあえずエンジンとキャブレターは作動し、キャブレターの調整と同調は行ったので、エンジン関係は、普通の状態に戻りました。ただ、タイヤのサイズと寝かしてあるキャスター角のバランスが悪いので、走行性に影響が出ています。とりあえず、予算内で走行可能な状態まで持っていきましたので、一旦ご連絡致します。
2018.01.30 作業担当 ヤダ(矢田)