少しずつですが、暖かくなっているような気がします。試乗していると気温の変化が良くわかります。
車検と整備でお預かりです。旧勤務先からのお客さんなので、長いですが、仕事の都合で、九州に転勤中ですので、2年に一度、車検時にレッカー入庫です。外装を外し、エンジンオイル、オイルフィルター、ギアオイル交換中です。
エアクリーナーは、K&N製ですので、洗浄です。ダイヤフラムは、回転や作動不良は無いので平気そうです。
スパークプラグは、NGK製JR8Cで、距離も走っておらず焼けも問題無いので、点検清掃のみです。クーラントは、エンジンオイル混入や漏れ等ないので、全量交換のみです。
クーラント全量交換中です。バッテリーは、ゲルタイプですが、装着後、2年たっているので、ご希望により交換です。
エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は平気そうです。
3番気筒のキャブレターからオーバーフローの症状が出たので、分解せずに掃除してみました。とりあえずオーバーフローは止まりました。
キャリパーは、前後ともMOSキャリパーです。今回は、点検清掃のみです。
フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチとも交換です。
多摩陸事に、車検に行きました。しばらく動かしていなかったようで、前後タイヤにフラットスポットがあります。
試乗ついでに車検に行くことが多いですが、今回は、あまりキャブレターの調子が良くないので、全分解です。ガソリンが劣化した形跡もあり、キャブレター内部が、汚れていました。ガソリンフィルターも見ましたが、フィルターは平気そうでした。今回交換した部品です。
最終チェックと試乗です。取り立てて不具合はないので、納車可能になりました。最終の試乗は、夜ですが、昼間にキャブレターのチェックで、関越所沢往復に行きました。不具合箇所は、整備しましたが、あまり乗られていないようなので、各部少しずつ不具合があります。機械物は、ある程度動かした方が調子を維持できます。何度か試乗していますが、乗るたびに調子が良くなってきていると思います。よろしくお願いいたします。
2019.02.22 作業担当 ヤダ(矢田)