ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





最近、雨が多く、スケジュールが組みにくいので、早く天候が安定してほしいと思います。少なくとも、週末は、晴れて欲しいです。

  

点検と車検でお預かりです。車検を受ける前に、光量と光軸は確認しますが、ヘッドライトケースが揺れるので、取り付けを確認すると、ヘッドライトボディ下側の取付部分でカラーが無く、グロメットのみで装着されていましたので、固定用のカラーを左右追加しました。

 

液式バッテリーなので、電圧が少し低いです。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は平気そうです。

  

液式なので、バッテリー液の液面を確認したら、下がっており、極板が露出していました。とりあえず補水し、補充電しました。車載のまま充電器で補充電を行う場合は、たまに液面を確認しないと極板が露出しているケースが多いです。エンジンオイルについては、レベルゲージの真ん中あたりですが、規定量よりは、少し少ないです。

  

エアクリーナーは、k&N製ですが、点検のみです。ダイヤフラムは、回転や作動不良は無いようようです。

  

クーラントは、規定量入っており、エンジンオイル混入や漏れ等無いようです。

  

フロントフォークのエア圧は、規定値の0.4にしました。

  

キャリパーは、前後とも、ヤマハ製ブレンボです。点検のみです。

  

スパークプラグは、NGK製JR8Cで焼けも大体同じです。

  

リアタイヤは、ほぼ新品です。溝の深さは、問題無いので、空気圧のみ規定値にしました。

  

フルードも、オーナーが交換されているようで、それほど劣化はないようです。

  

車検は、多摩陸事です。

 

最終チェックと試乗です。今回は、点検と車検でしたので、基本的に整備は行っていません。緊急性のある修理個所は無いですが、劣化している箇所はあるので、少し乗りにくいです。無事納車になりました。

2019.10.09 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




日本の工業製品でも、大量生産品で、長期生産されている場合は、結構個体差があったりします。その場合は、個別対応になるので、なかなか難しいです。

  

今回は、リアタイヤ交換と調整、ヘッドカバーガスケットとクーラント交換、フロントフォークオイル交換、エンジンオイル&ギアオイル交換でお預かりです。エンジンオイルとギアオイル交換中です。オイルフィルターはそのままですが、中身のオイルは捨てます。

  

クーラントは、エンジンオイル混入や漏れ等無いので、全量交換のみです。

  

クーラントを一旦抜いた後、ヘッドカバーガスケットの交換です。フロントフォークオイルを交換し、ヒビ割れていたダストシールと劣化していたOリングを交換しました。

 

今回交換した部品類です。リアタイヤは、タイヤ屋さんで交換後処分してもらいました。

 

最終チェックと試乗です。特に、問題は出なかったので、10月13日のお昼頃に、無事納車になりました。試乗をしたのが、10月12日のお昼頃で、台風の影響が出る前でしたが、やはり雨なので、いつも場所での撮影は断念しました。ゲイルスピードの前後ホイールを装着しており、寸法出しの際は、180サイズでしたので、一応190サイズ対応の加工を行いましたが、今回、ロードスマート3で190/55-17のサイズに交換することになり、少し手直しをしたことと、やはりダンロップ系のタイヤは、実測値が約194mmなので、結構太く、今回は、完全センターではなく、ミリ単位で調整しました。ただ、乗り方によっては、耳の部分が当たる可能性はあります。タイヤも真円ではなく変形しながら回るので、ある程度は仕方がないと思います。

2019.10.13 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )