ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





本日、雨が降ったりやんだりで、すっきりしません。

  

クラッチ不調でレッカー入庫です。クラッチが切れきれない状況でした。最終型前期でしたが、中古購入時、クラッチ板貼り付きで、クレームで交換されていたので、クラッチ板ではないようです。クラッチレリーズからのフルード漏れも無く、フルードも減っていませんでした。クラッチレバーを握ると圧力がかかりづらいので、フルードの状況を見ましたが、エアは噛んでいませんでしたので、内部摩耗による圧力逃げと判断しました。

  

クラッチマスターは、本体も痛んでいましたので、アッセンブリで交換しました。

 

ブレーキ側は交換していませんがリザーブタンク部のアルミ製のフタのみ交換です。

  

入庫後にエンジンを始動してみたのですが、アクセルへの反応が鈍く回転も安定しないので、点検すると3気筒になっており、1番気筒が燃焼していませんでした。先に点火系を点検すると火花は規定値の状態で飛んでいました。スパークプラグは、NGK製JR8Cで交換してからあまり走行していませんでしたが、カブって火が飛ばない状態でした。清掃すると火が飛んだので、交換はしませんでした。

  

一応、吸気系の点検です。エアクリーナーは、ヤマハ純正ですが、スポンジが劣化しているので、要交換です。ダイヤフラムは、回転や作動不良は無さそうですので、大丈夫そうです。燃料系のオーバーフローも無いようです。

  

電動ファンスイッチですが、98℃オンタイプですので、夏場は、作動時間が長くバッテリーの負担になるので、純正の戻した方が良いです。強制的に回したい場合は、スイッチを装着した方が良いです。今回交換した部品類です。

 

最終チェックと試乗です。クラッチ関係は正常に戻っていましたので、問題は無いですが、燃焼状態が悪いので、安定し正常復帰するまで走行していました。後、前後タイヤが7年前の製造なので、交換した方が良いです。グリップしません。納車可能ですので、よろしくお願いいたします。詳しくは納車時にご説明いたします。

2020.01.22 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )