Integrated Services Digital Broadcasting-Terrestrial for mobile multimediaの略です。これは、ISDB-Tから派生した携帯端末向けの放送方式です。
ISDB-Tは、テレビ放送の1チャネル分の帯域、即ち、6MHz幅を14セグメントに分割して、その13セグメントを放送用に使用する技術です。13セグメントのうちの1つは携帯端末向け放送(即ち、ワンセグ)として利用されています。
ISDB-Tmmは、(2011年7月予定の地上アナログテレビ放送終了により空きとなる周波数帯の一部である)VHF帯の14.5MHz幅(207.5M~222MHz)を(ISBT-Tと同じ)429KHz幅のセグメントに分け、放送サービスを実現します。セグメンドの割付やセグメント数は固定ではなく変えられるようです。
2008年3月から試作機による現場試験が東京タワー近辺で行われているようです。
ISDB-Tは、テレビ放送の1チャネル分の帯域、即ち、6MHz幅を14セグメントに分割して、その13セグメントを放送用に使用する技術です。13セグメントのうちの1つは携帯端末向け放送(即ち、ワンセグ)として利用されています。
ISDB-Tmmは、(2011年7月予定の地上アナログテレビ放送終了により空きとなる周波数帯の一部である)VHF帯の14.5MHz幅(207.5M~222MHz)を(ISBT-Tと同じ)429KHz幅のセグメントに分け、放送サービスを実現します。セグメンドの割付やセグメント数は固定ではなく変えられるようです。
2008年3月から試作機による現場試験が東京タワー近辺で行われているようです。